« 新型コロナ余波、厚底ナイキGuardian続報&急用後14km走 | トップページ | 灘中学校2020年入試、算数の図形問題の解き方、考え方 »

裏垢(アカ)、ツイ廃、#タグる・・SNS用語は大変&また14km

(30日) RUN 14km,1時間13分03秒,平均心拍140

消費エネルギー690kcal(脂肪166kcal)

     

私のお気に入りの唐田えりかが延々と叩かれる中、今度は文春が「非公式のSNS」まで記事にした。この直後から、ネットの芸能系個人サイトが一斉に「裏垢(アカ)」の記事をアップ。

   

非公表の個人アカウントを裏垢とか呼んでるけど、そうゆうのは匿名掲示板を除くと、自虐的に使うべき言葉であって、他人の不祥事を面白がる時に使う言葉ではない。せめて、裏垢じゃなく裏アカと書くべき所。最近さすがに一部で、異常な炎上を疑問視する声が上がり始めてる。ウチでは前から、冷めた姿勢を示してた。

  

実際問題、たかが民事で数百万円程度の案件で、前から世間に溢れ返ってることに過ぎない。直接的な被害者も、わずか数人なのだ。むしろ、このバッシングによる当事者と周囲の被害の方が、数千倍くらいに達してるだろう。せめて唐田の日めくりカレンダーでも買って応援しようかと思ったら、発売前なのに売り切れ♪ ファンの予約か、あるいは転売狙いか。。

   

   

    ☆     ☆     ☆

で、文春砲の非公式SNS。その内容より、どうやってそんなものを調べたのか、その方法や経緯を知りたくて一通り目を通したけど、大部分は週刊文春デジタルのうけ売り、コピペみたいだ。ただ、一部は誰か個人が探り当てたようにも見えるし、文春の記事の数日前から、半信半疑のまま地味な話題になってたらしい。

      

隠し方が不十分だったのか、身内が何らかの理由でリークしたのか。唐田えりかの擁護のために、事務所関係が彼女の本心をリークした可能性も一応ある。流石に、自分でリークするのは内容的にあり得ないと思う。

     

ちなみに私も非公表のツイッターアカウントをかなり前から持ってるけど、外部からのコンタクトはいまだに一つもない。良し悪しはともかく(笑)。まあ、内容のほとんどは自分でブログにコピペしてるくらいだから、自分でリークしてるようなもんだけど♪

   

   

    ☆     ☆     ☆

一方、たまたまと言うか、一連の流れと言うか、「ツイ廃」なんて言葉も初めて知った。「ツイッター廃人」のことだろうと思いつつ、念のため検索。こうゆうネットのスラング(俗語、卑語)については、ニコニコ大百科が役に立つ。やっぱり、想像通りの意味だった。もちろん、他のネット情報でも確認。

      

ただ、ツイ廃なんて人間はたかが数%だろうと思ったら、数割いるという情報もあって驚いた (^^ゞ 1日あたり数百ツイートとか、多過ぎて一時的に制限がかかってしまうとか♪ まあ、単なるリツイートや50字以下の一言つぶやきが大部分だろうけど。大体、何かでツイッター検索をかけると、ヒットするツイートのほとんどはそんな感じの短いつぶやきになってる。

  

ところで私は、ツイッター検索にせよGoogle(グーグル)検索にせよ、単語(ワード)の組合せ(フレーズ)で検索することが基本で、後は検索オプションで完全一致やマイナス検索を使ったり、ニュース検索、英語検索をかけたり。

   

しかし、最近の若者はそんな探し方はしないという噂もある。「ググる」より、「#タグる」。ツイッターやインスタグラムのハッシュタグで検索するらしい。「#」(ハッシュ記号)+言葉。例えば、「#コロナウイルス」とか。

  

200131a

     

ハッシュタグというのはキーワードの一種であって、元々は論文とか本格的な文章、詳細なデータに付けてたものだろう。それを一言つぶやきに付けるって発想自体が、SNSらしい。要するに、内容よりもつながること、拡散することが重要なのだ。せっかく言葉を覚えたことだし、今後はハッシュタグ検索も使う予定。いまだに「シャープ」と読みたくなるね(笑)

  

ちなみにこのブログにも、ハッシュタグみたいな機能が一応付いてるんだけど、私は全く使ってない。余計な小細工すると、Googleのロボットの印象が気になるもんで (^^ゞ 小市民か!

   

   

    ☆     ☆     ☆

最後に、小市民の走りについて。昨日・・じゃなくて一昨日の走りの疲れが脚に残ってたし、他の用事に時間を取られてしまったから、サボろうかな・・と思いつつ、月末だから14kmだけ距離稼ぎ。前日の走りの終盤、左足の親指の爪が肉に食い込んで痛かったから、シューズを柔らかいアシックスGT2000に変えて、慎重に走った。

   

ジョギングにしようかと迷ったけど、ぎりぎり「RUN」ペースを維持。ゆっくり走ると風が冷たいからっていう事情もある。前半は止めそうになるほど脚がしんどかったけど、後半は何とか持ち直して、トータルでは1km5分13秒ペース。心拍は低かったから、単なる足腰の筋肉の問題。とはいえ、足がしんどいと呼吸も荒くなってしまう。

  

気温9.5度、湿度60%、風速2.5m。途中、合計7分くらい(?)心拍計が無反応になってしまったから、軽く補正した。ではまた。。☆彡

   

     

往路(2.4km) 13分07秒 129 141

LAP1(2.1)11分18秒 136 142

 2   11分15秒 139 150

 3   11分09秒 143 150

 4   11分02秒 145 151

復路(3.0) 15分13秒 145 158

計14km 1時間13分03秒 140(84%) 158(88%)

   

      (計 2127字)

| |

« 新型コロナ余波、厚底ナイキGuardian続報&急用後14km走 | トップページ | 灘中学校2020年入試、算数の図形問題の解き方、考え方 »

ランニング」カテゴリの記事

twitter」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 新型コロナ余波、厚底ナイキGuardian続報&急用後14km走 | トップページ | 灘中学校2020年入試、算数の図形問題の解き方、考え方 »