ロックダウン(lockdown=封鎖)で公園に行けなくなる前に、ハーフ走
(25日) RUN 21.1km,1時間47分38秒,平均心拍148
消費エネルギー1141kcal(脂肪205kcal)
・コロナウイルス=周りが太陽のコロナ(光る冠)みたいに見えるウイルス。
・COVID-19=今回の新型コロナウイルスの感染症
・SARS-CoV-2=今回の新型コロナウイルス
・パンデミック=世界的な感染拡大、感染症の流行
・クラスター=感染者の小さい集団
・メガクラスター=感染者の大きい集団
・オーバーシュート=爆発的な感染拡大
・ロックダウン=あるエリアを封鎖して人が出入りできなくすること(中に人がいる場合に使う)
・濃厚接触=特別な防御策なしに感染者の2m以内に入ること(定義にバラつきあり)
主な用語のまとめ、用語集というか、自分自身のための復習♪ 確かに、普段使わない言葉やカタカナ英語、アルファベットの略語が多過ぎるね。河野太郎・防衛相がクレームつけたのは正しい。まあ個人的には、外国語の勉強みたいな感じで受け入れてるけど。アラビア語やアラビア文字より100倍は簡単だし♪
とはいえ、本当に必要なのはウイルスって単語だけだろう。ところがウイルスと細菌の違いさえ、あんまり理解されてない気がする。先日ある人が完全に誤解して喋ってたから、軽く指摘してみたら、完全にスルーされた(笑)。そのくらい心底、混同してるわけか。小さくて見えない有害な生物って感じ。ちなみに、ウイルスが生物かどうかはビミョーな問題らしい。
☆ ☆ ☆
さて、東京都の小池知事がわざわざ昨日(3月25日)の夜、緊急の記者会見を開いて、「感染爆発の重大局面」だと強調した。写真はNHKのHPの記事より。タイミング的に絶妙だと思う。単に、新たな感染者が41人も増えたという話ではない。
というのも、欧米で爆発的に感染が拡大してる最中なのに、日本は自粛ムードが緩んでたからだ。海外から帰国する日本人もいて、実際に感染者が出てるのに。まだ確率は低いけど、確認・公表されてる感染者の何倍もの人が、潜在的な感染者だろうということも、それほど深刻に受け止められてない。
今月の初めには、近所でもマスクだらけだったのに、ここ数日は明らかに減ってる。マスクが無くなったという事情もあるだろうけど、人混みを避けるような素振りが減ってるのだ。駅前の商店街の雑踏を、マスクなしでお喋りしながら歩いてたりする。中国でも、かなり楽観的なムードが広がってるとかいう報道もあった。
☆ ☆ ☆
だから逆に、これから感染者が急激に増えたら、大変なことになる。近所で食料品や日用品を買う以外は、家の外に出にくい状況になるかも知れないから、ランニングどころではない。
小池知事は、「平日の仕事はできるだけ自宅で」、「夜間は外出控えて」、「週末の急ぎでない外出も控えて」と要請。もちろん、お隣の神奈川県、千葉県、埼玉県にも似た動きが出ても不思議はない。例えば、東京と神奈川が一体となってロックダウン(封鎖、英語は1単語で lockdown)するとか。
というわけで、平日の昨日の夜、1ヶ月ぶりに公園でハーフ21.1kmを走って来た。まあ、2日休んだ後だし、適度な運動で免疫力を高めることも重要なのだ。前回のハーフは単なるジョギングだったから、真面目にハーフを走ったのは1ヶ月半ぶり (^^ゞ ダメだね。持久的な免疫力が落ちてるかも。
それでも、わりと無難にペースをコントロールして、ヘロヘロにならずに完走。トータルでは1km5分06秒ペース。ま、遅いけど、久々だからこんなもんか。気温9.5度、湿度45%、風速2mで、3月末としては絶好の気象コンディション。心拍計もほぼ正しく作動してくれた。
帰宅後はシャワーを浴びて、水を補給した後、アルコールの代わりにアイスコーヒーがぶ飲み♪ 健全で、いいね。アル中の予防も頑張らないと、ズフズブ行ってしまいそうだから怖いのだ。去年からちょっと飲酒の量が増えてるというか、意識的に増やしてるのは事実。ま、適度な気晴らしも必要でしょ。
米国株の連日の猛反発は、極端すぎる気晴らしで危ないよな・・とか思いつつ、ではまた明日。。☆彡
往路(2.4km) 12分51秒 138 149
LAP1(2.1)10分57秒 143 147
2 10分55秒 147 151
3 10分57秒 149 152
4 10分52秒 150 154
5 10分49秒 151 154
6 10分49秒 152 156
7 10分51秒 154 160
復路(3.7) 18分34秒 153 162
計21.1km 1時間47分34秒 149(85%) 162(93%)
(計 1888字)
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 重い荷物と急坂がキツかった出張終了、まだ疲れが抜けず・・&プチジョグ(2021.03.05)
- 11kmジョグ&睡眠2時間のプチ千日回峰行で足裏にマメ・・(2021.02.27)
- 気象庁HPリニューアル、各地点の観測表データと降水量(前3時間)、降雪量(前6時間)の意味&9kmジョグ(2021.02.25)
- 一息ついて、体調とコロナ情報チェック&4日連続の合計でフル42.195km(2021.02.24)
- 大坂なおみの「変な」面白メッセージの英単語「werid」、スラングかweirdの書き間違いか&11km走(2021.02.19)
「ランニング」カテゴリの記事
- 乗鞍ヒルクライムの案内到着、70%の定員で今年は開催できるか?&プチジョグ(2021.03.07)
- 解熱鎮痛薬ロキソニンvsバファリン・ルナ、どっちが良い?(コロナその他)&霧雨プチジョグ(2021.03.06)
- 重い荷物と急坂がキツかった出張終了、まだ疲れが抜けず・・&プチジョグ(2021.03.05)
- 1年ぶりに「カーディオ負荷ステータス」(心肺負荷状態)グラフ付き、21年2月の全走行距離(2021.03.02)
- 最後のびわ湖毎日マラソンで鈴木健吾が日本新記録!、気温・湿度・風・日差しデータ&筋肉痛ジョグ(2021.02.28)
コメント