自分のコロナ感染への備え、電話番号、対応チャート(相談・受診・検査・入院)&12km走
(5日) RUN 12km,1時間00分57秒,平均心拍151
消費エネルギー650kcal(脂肪104kcal)
テレ朝のニュース記事をYahoo!で読んで、ギクッとしてしまった。「新型コロナで調査 “自分が患者に” 意識不十分」。
自分が感染した時の対応を具体的に準備している人は約4割にとどまっているとのこと。3月下旬、東京大学医科学研究所がネットで11000人を対象にした意識調査の結果。
☆ ☆ ☆
私の場合、今は健康(たぶん)。最低限の備蓄はほぼ済ませてるし、現金も用意してるし、保険証も持ち歩いてる。最新情報は常にキャッチしてるし、心構えも出来てる(つもり)。
ただ、いざ体調がおかしくなった時の対応を具体的に準備してるかと聞かれると、いいえと答えるかも。まず相談窓口に電話するのは知ってるけど、電話番号は覚えてないし、控えもない。電話した後の流れや変化も、正確には知らない。
やっぱりどうしても、自分は(まだ)大丈夫だろうとか、仮に感染しても軽症か無症状であんまし問題ないだろうとか、さほど根拠のない甘い考えを抱いてしまうのだ。
☆ ☆ ☆
というわけで、まずは厚生労働所や首相官邸とかのHPにアクセスしたけど、とにかく分かりにくい。
新型コロナウイルス対策に限らず、一般にお役所のHPというのは出来が悪いのだ。長くて分かりにくい文章がでズラッと並んでて、自分が欲しい情報がどこにあるのか探しにくい。本来なら、一番上に大文字で相談用電話番号を載せればいいんだろうけど、それをやるとコールセンターがパンクするわけか。外国人の人数も、使う言語の数も増えてるし。
上の画像は、首相官邸・厚生労働省のQ&Aパンフレットの上半分。ちゃんとリンクも付けとく。
感染したかもと思ったら「帰国者・接触者相談センター」などに電話。この名前も分かりにくいし、誤解を招きやすいね。「新型コロナ相談センター」にすれば遥かに分かりやすいのに。
厚生労働省の電話相談窓口は、2月に番号を変更したようで、現在は
0120-565653 (9時~21時、無休)
都道府県ごとに違う電話もある。感染者激増の東京都の場合、保健所とか色んな番号がある中の代表は、
新型コロナ・コールセンター 0570-550571 (9時~21時、無休)
合同・電話相談センター 03-5320-4592 (夜から早朝。休日は24時間)
(自分のかかりつけ医への電話相談でもOK)
他の道府県の電話番号は、こちらの官邸ページにまとめてある。いずれにせよ、番号はお間違えの無いように☆
☆ ☆ ☆
東京都はすべて福祉保健局の特設ページにまとめられてて、国のサイトよりは出来がいい。チャートもよく出来てる。
ただしチャートが大きくて、この縮小画像だと見にくいから、上に付けたリンクをクリックとかタップして元の東京都のページを参照。
最悪の場合、発症から入院まで、次のような流れになる。
①発熱、咳、息苦しさなどが4日ほど続く(高齢者や妊婦なら2日)
②電話相談
③新型コロナ外来で受診
④PCR検査
⑤陽性なら入院(感染症指定医療機関など)
仮にこの最悪パターンになるにしても、入院までは数日間ある。荷物の準備とかは症状が出てからでも間に合う・・と私は思ってしまうけど、軽くまとめといた方がいいかも。
ちなみに日テレは昨日(5日)の夜、「6日にも緊急事態宣言の準備入り表明見通し」と報道。これが正しければ、7日か8日に宣言が出て、東京都は直ちに特別な指示を出すはず。
☆ ☆ ☆
一方、自分がそもそも感染しない、発症しないことの方がもっと大切。というわけで、昨日も免疫力アップのために、軽く走って来た。あくまで余裕を持って、あんましハーハーゼーゼー荒い呼吸をしない程度で。
1日休んだ後だし、気温が低くて冬みたいだったから、いい感じの走り。トータルでは1km5分05秒ペース。心拍は高いけど、それほどキツくなかった。気温6.5度、湿度80%、風速1m。
最近としては珍しくランナーが多めだったのは、そろそろ緊急事態宣言やロックダウン(強制力や罰則のない封鎖)になりそうな気配だから、その前にってことかね? ただし、花見客はまたゼロ。まあ、見える範囲ではいなかったけど、本当は一部でこっそりやってるのかも。
心拍計はほぼ正常だったけど、序盤は異常に高い数値だったから補正した。さあ、今週からいよいよ本格的な非常事態か・・と身を引き締めつつ、ではまた。。☆彡
往路(2.4km) 13分12秒 130 146
LAP1(2.1)10分37秒 149 156
2 10分40秒 154 160
3 10分42秒 157 161
復路(3.2) 15分46秒 156 164
計 12km 1時間00分57秒 151(86%) 164(94%)
(計 1963字)
| 固定リンク | 0
「ランニング」カテゴリの記事
- ウェブリブログ終了、LINEブログも6月で消えるのか・・&15km走、最後だけ1km4分半(2023.01.31)
- 冷たい野菜ジュースを飲んで「アイスクリーム頭痛」?(寒冷刺激による頭痛、国際頭痛分類ICHD)&筋肉疲労18km(2023.01.27)
- 最強の冬の嵐(気温0度、風速10m!)、台風並みの危険な強風の中、注意して15km走(2023.01.25)
- 「十年に一度」の寒波に備えて・・&連日の13km走(2023.01.24)
- 今週も既に16000字書いてるから最後は手抜き、13km走(2023.01.22)
「医学・医療」カテゴリの記事
- 冷たい野菜ジュースを飲んで「アイスクリーム頭痛」?(寒冷刺激による頭痛、国際頭痛分類ICHD)&筋肉疲労18km(2023.01.27)
- 「敗血症」(英語 sepsis)という日本語の病名の語源・由来、漢字と英語からの説明(2022.12.03)
- コロナ(感染症)の患者数の推移、数学理論による計算(SIRモデル)の入試問題(青山学院大・経済学部、2021年)(2022.11.19)
- 踵の痛みは足底筋膜炎か?、走るスピードを急に1割アップ、厚底カーボンプレートシューズまで使い始めたのが原因・・(2022.11.14)
- いきなり半強制的な抗原検査(医療用)、判定結果は・・&荷物ウォーク(2022.09.12)
コメント