逆オイルショックは回避?、史上初の原油価格マイナス&プチラン
(21日) RUN 10km,51分03秒,平均心拍144
消費エネルギー520kcal(脂肪104kcal)
今日は全然違う話を書こうと思ってたのに、朝日新聞の夕刊に釣られてしまった (^^ゞ よく釣られる魚だね♪ 人間だろ! 「NY原油価格 初のマイナス」、「コロナで需要急減 貯蔵施設『限界』に」。
ちなみに、朝日も含めて一般の全国紙は、経済のネガティブ情報に強く反応して、ポジティブ情報には弱く反応する。その意味では、立ち位置による悲観バイアス(偏り)、弱気バイアスに注意が必要だ。まあ、政治情報の左右の歪みほどではないけど♪
例外的なのは日経新聞で、財界寄り(顧客寄り♪)とはいえ、わりと冷静で大人の態度。今回の原油騒動も、「経済新聞」なのに、朝日より遥かに扱いが小さかった。一応、夕刊1面のトップ記事とはいえ、朝日の半分だ。見出しの言葉もインパクトが弱いから、晩飯食べながらの流し見だとスルーしてしまいそう♪
☆ ☆ ☆
原油価格がマイナスということは、買うとお金をもらえる。それなら昨夜、買っとけば良かった・・と思う人は少ないだろうね♪ 臭うし、危ないし、重くてジャマだし。というより、一般人が家に貯め込むと法律上も問題だろう。
今回、一時的に1バレル(約160リットル)「-40ドル」まで暴落。米国Yahoo Financeのグラフ表示がおかしくなるほど異常な値下がりで、2リットルの原油ペットボトル80本買うと、4000円ほどもらえることになる。1本50円。色はコーラに似てるけど、全然うれしくないね (^^ゞ 子どものお駄賃か! 1本500円でも嬉しくないな。
なるほど。そう考えると、もし本当に原油が余ってジャマなら、もっと値下がりしても不思議はないかも。保存や移動、処理にかなりのコストと手間ひまがかかるから。
☆ ☆ ☆
日経がそれほど強く反応してないのは、このマイナス価格が単に「5月物」だけの先物価格だから(米国産WTI原油)。5月に原油の現物の受け渡しがあって、暴落の翌日(現地4月21日)が取引期限だったから、市場参加者も動揺したらしい。
6月物や10月物だと、ちょっと下がった程度で、さすが経済新聞・日経は複数のグラフ(チャート)を載せて比較してた。朝日は5月物の図だけだから、やっぱり日経の方が大人だね。
あぁ、そう考えると、無料お試し期間内に日経を解約できるかな。アマゾンに続いて、またサブスク(有料契約)地獄にハマッてしまいそう (^^ゞ お金も読む時間もかかるのに。。 あっ、6月物の原油も急落した!
☆ ☆ ☆
ところで、原油価格と言えば、昭和のオイルショックと元祖トイレットペーパー騒動が有名。あの時は、値上がりしたらしいけど、正直、価格は知らない。そこでマニアは早速、原油価格(crude oil prices)の長期の推移を英語サイトでチェックしてみた。macrotrends(大きな流れ)のHPより。
あえて、対数グラフや物価変動の加味は使用せず(すぐ見れる)。このグラフだと見えないけど、ホントは右端が横軸の下まで大きく突き抜けたことになる。今はもう、+10ドル近くまで回復。ビットコインの値動きと形が似てるかも。
それはさておき、1970年代のオイルショック当時の値動きより、ここ数ヶ月の動きの方が(遥かに)大きいのが分かる。それでも別に、今のところ大きな騒ぎになってないし、米国の株価もちょっと下がった程度。最近、コロナを忘れて思い切り反発してたから、全然大した下げじゃない。日本株も同様。むしろ、北朝鮮のトップの未確認情報の方が反応してたほど。
☆ ☆ ☆
日米の石油関連株の値動きも全然大したことないのだ。石油メジャーのエクソン(ESSO)も、日本の最大手JXTG(エネオス)も。ガソリン価格もたかが130円とか。つまり、史上初の悲惨な原油価格になっても、逆オイルショックはほとんど生じてない。これは、世界経済や社会の進歩のおかげなのか、あるいは反応が恐ろしく鈍いのか。
あらためて思うのは、やっぱり金(きん、ゴールド)は便利な資産なわけね。普通の原油を1万円分買うと、ズラッとペットボトルが並んで困るけど、金なら1g~2gで比重も大きいから、豆粒より小さい♪ 見た目もいいし、基本的には臭わないし。
それにしても、金の価格だけ安定して上がり過ぎてる気がする点は、また後ほど考えてみよう。っていうか、買ってみようかな。1gだけ(笑)。セコッ。。 って言うか、小さすぎて失くしそう♪
☆ ☆ ☆
おっと、時間をかけ過ぎてるからもう終わりにしよう。最後は、昨日の走りについて、一言だけ。他にやる事が溜まってたからサボろうかな・・と思ったけど、今は身体の免疫力アップが重要だから、また10kmだけ走って来た。
公園の様子が明らかに変わってるから、退屈しないっていうのもある♪ おしゃべりしながら仲良くジョギングしてるカップルが増えた。微笑ましいけど、抜く時はちょっとジャマ。カップルと3~5mの距離を取ろうと思うと、かなり不自然なコースになる。「密です」攻撃でどかしたくなるほど。緑のスーツと大きいマスクでやってみようか(笑)。通報されそう♪
ちなみに小池都知事のマスクは、大きいんじゃなくて、小顔なだけらしい(本人談♪)・・なんて話はもう止めよっと。安倍首相は顔がでかいとからかってるわけね(笑)。ジョギング気分で流したわりにはマトモな走りで、トータルでは1km5分06秒ペース。心拍計は動いたけど、ちょっと数値が低過ぎるから、全体的に+7で補正しといた。大体合ってると思う。
気温13.5度、湿度90%、風速1.5m。もうちょっと気温が上がった方がウイルス対策にはいいのかも。ともあれ、いまだに感染してないのはラッキー! 違うわ。発症してないと言うべきか。それでは今日はこの辺で。。☆彡
往路(2.4km) 13分06秒 132 140
LAP1(2.1)10分51秒 144 153
2 10分38秒 148 156
復路(3.3) 16分29秒 151 161
計 10km 51分03秒 144(82%) 161(92%)
(計 2498字)
| 固定リンク | 0
« 「tennis at home」、隣同士のビルの屋上でテニス♪&プチラン | トップページ | 浜崎あゆみ&マックス・マサ(avex会長・松浦勝人)、B級の妖しい魅力~ドラマ版『M 愛すべき人がいて』第1話 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- バブル後の高値更新の日経平均株価、4万円まで上昇か?、2つの対話型AI(ChatGPT-4、Google Bard)の回答(2023.05.20)
- 戦場の男性(彼)への思いをのせた乙女の軍歌『カチューシャ』、ロシア語から英語への直訳で意味を解釈(2023.02.25)
- 就活(就職活動)の履歴書は手書きすべきか?、論争に思うこと&再び13km走、脚の疲れが抜けきらず(2023.02.20)
- 日銀の金融緩和修正、軽いつぶやき&お疲れ気味15km走(2022.12.22)
- 藤井風の動画に混入してたNワード(黒人差別語)、英和辞典にない変化形で聴き取りも困難・・&1km4分台で15km走(2022.11.03)
「ランニング」カテゴリの記事
- また土曜にお仕事・・、眠いのに11km走った後のつぶやきミックス(2023.05.28)
- 小鳥を草原に放してプチ炎上のキリン淡麗CM、美しいグリーンが爽やか♪&背筋痛ハーフ走、1km4分台(2023.05.25)
- 演出家問題で揺れる乃木坂46、人気は落ちてる?とGoogle対話型AI「Bard」に質問すると・・&10km(2023.05.24)
- Windows10のブルースクリーン(QRコード付)連発、システムの復元も失敗、でもなぜか回復♪&15km走(2023.05.22)
- 児童虐待、セクハラ、パワハラの批判や告白が、別の不幸を招いてしまう難しさ・・&わずか7km(2023.05.19)
コメント