PCR検査の陽性率も1ケタまで低下(東京、大阪)&プチ密ラン
(8日) RUN 10.9km,56分17秒,平均心拍146
消費エネルギー 540kcal(脂肪20kcal)
「PCR検査」とは、ポリメラーゼ連鎖反応(Polymerase Chain Reaction)検査のこと。DNAポリメラーゼという酵素で遺伝子を次々と連鎖反応的に増幅して検査するから、この名前になってる。
ウチではこれまで、PCR検査の話は基本的にスルーしてきた。というのも、今でもそうだけど、非常に専門的でビミョーかつ繊細な問題が絡み合ってるので、何とも言えなかったのだ。少なくとも私は、どんどん増やすべきだというマスメディアや海外の好む考えが正しいのかどうか、まだよく分からない。デメリットも反対意見も前から少なくないからだ。
しかも、意見の対立を背景とした怪しい政治的動きも感じ取れる。例えば一昨日(5月7日)、ベルギーから帰国した澁谷泰介医師が明らかにしてたが、テレビ朝日の取材に対して、PCR検査をいたずらに増やすのが得策とは思わないと話したのに、真逆の方向で編集されて『グッド!モーニング』で放送。おまけに、彼のFacebookもtwitterも鍵がかけられてた。。
☆ ☆ ☆
そうしたビミョーな問題はとりあえずおいとくとして、東京都がPCR検査の陽性率を「初めて」公表したとかいうニュースを昨日(5月8日)聞いた時、私はアレッ?と思ってしまった。前から時々、見てたつもりだったけど。かなり高い割合だったはず。。
そう思って、東京都のコロナ関連ページにアクセスすると、なるほど・・と納得した。ずっと前から掲載されてたのは、トータルの検査人数と陽性患者数(数十%で推移)。あと、ある日の検査人数と、その日の確認感染者数(結果判明まで1日以上かかるので、同じ人達の数字ではない)。
それに対して今回、「初めて」公表されたのは多分、1日ごとに判明した検査結果における陽性率と、その平均値の話。ただし、症状が治まって退院を決める時の「陰性確認」は除く(当然、陽性率が低くなってしまうから)。
とにかく、陽性率は、2月中旬の約10%から、4月中旬の約30%まで上昇してたけど、5月1日~7日の平均は7.5%まで下落(読売新聞HP)。これは、コロナの疑いがあって検査を受けた人の7.5%だから、他の人達全体を考えると多分、1%未満まで下がると思う。大阪の陽性率はさらに低くて、5月8日までの7日間平均で2.7%。
☆ ☆ ☆
ちなみに、「抗体」の保有率は、「市民全体の潜在的な陽性率」(おそらく1%未満)より遥かに高くなる。1月からのトータル、累積の感染者の値に近くなるからだ。
先日発表された神戸市立医療センターの血液検査結果だと、1000人の33人、つまり3.3%が抗体の保有者だったらしい。誤差は大きいらしいけど、数%レベルの人々が既に(密かに)感染、あるいはウイルス接触してることになる。
東京の9日発表の新規確認感染者数は39人。ゴールデンウィークのせいで検査数が少なかった可能性を考慮するとしても、やっぱり一山(ひとやま)越えたのはほぼ間違いない。とはいえ、もちろん油断は大敵。3密回避、適度な自粛、手洗い、マスクは続くのであった。。
☆ ☆ ☆
というわけで、市民ランナーとしては、また免疫力アップのためにプチラン実施。ちょっと早い時間帯に公園に行ったら、結構な人が走ったり歩いたりしてたから、「密です」と内心ホントにつぶやきながらコース選び。
前の走者のすぐ後ろは避ける、横の人とも2m以上空ける、それが無理なら、スピードを上げて「密」を回避する。これが実はちょっと面白くて、いい刺激になったりもする♪ ただ、途中で止めれなくなって、10kmのつもりが11kmになった・・と書くつもりだったのに、帰宅後に計算したら10.9kmだった (^^ゞ 正直で、いいね♪
金の斧と銀の斧をご褒美にもらった所で(古っ・・)、トータルでは1km5分10秒ペース。前日までの疲れがあったわりにはまずまずかも。実は珍しく、女性ランナーとプチバトルしたりしたのだ♪ 1km4分半くらいのペースで、抜きつ、抜かれつ。距離は空けてたので、たぶん大丈夫。
気温16.5度、湿度68%、風速3m。気温は高めだったけど、風のおかげで涼しく感じた。心拍計はまたちょっと低めだったから、プラス2で補正。それでは今日もあっさり、この辺で。。☆彡
往路(2.4km) 13分25秒 130 146
LAP1(2.1)11分08秒 142 147
2 10分31秒 149 160
3(2) 10分02秒 153 163
復路(2.2) 11分11秒 147 163
計 10.9km 56分17秒 146(83%) 163(93%)
(計 1936字)
| 固定リンク | 0
« 新型コロナ、日本の第1波は収束ムード開始だけど、世界は高止まり&プチラン | トップページ | 「花の街」、七色の谷を越えて、リボンのキャッチボール~『野ブタ。をプロデュース』第5話(再放送) »
「ランニング」カテゴリの記事
- 1年ぶりに「カーディオ負荷ステータス」(心肺負荷状態)グラフ付き、21年2月の全走行距離(2021.03.02)
- 最後のびわ湖毎日マラソンで鈴木健吾が日本新記録!、気温・湿度・風・日差しデータ&筋肉痛ジョグ(2021.02.28)
- 11kmジョグ&睡眠2時間のプチ千日回峰行で足裏にマメ・・(2021.02.27)
- 気象庁HPリニューアル、各地点の観測表データと降水量(前3時間)、降雪量(前6時間)の意味&9kmジョグ(2021.02.25)
- 一息ついて、体調とコロナ情報チェック&4日連続の合計でフル42.195km(2021.02.24)
「医学・医療」カテゴリの記事
- コロナ+インフルエンザ、合計の死亡者数だと例年と同じか&気温21.5度ジョグ(2020.11.20)
- GoogleのAIによる国内コロナ感染・死者予測、年末にかけて増加、京都大は異なる予想(2020.11.17)
- コロナワクチン(vaccine)の有効率(efficacy)の計算と意味、有効性(effectiveness)との違い(2020.11.10)
- 健康主義(ヘルシズム)vs「人間にとって大事なもの主義」、どちらが新興宗教か?(医師・大脇幸志郎)(2020.10.13)
- セカンドオピニオンは自費診療で高いから、医療サイトで検索して担当医を変更した感想(2020.09.26)
コメント