天才・藤井、着物姿の師匠も撃破&リハビリジョグ
(21日)JOG 9km,47分15秒,平均心拍140
消費エネルギー 430kcal(脂肪 86kcal)
天才少年、まさに破竹の勢い☆ まあ、竹を破る人は見たことないけど♪ 割れやすい瓦を割って相手をビビらせる少年なら知ってる・・っていうのは、一部読者へのご挨拶だ(笑)。こんな記事、読んでない? あっ、そう。
初のタイトル戦となった棋聖戦では、絶好調の渡辺明・棋聖に初戦勝利。王位戦では明日(6月23日)、タイトル挑戦者決定戦。そして土曜日(6月20日)は、将棋界で最高の賞金を誇る竜王戦の決勝トーナメント進出を決定。写真は主催の読売新聞HPより縮小して借用。
その相手となったのは、師匠の杉本昌隆八段。最近、調子はいいけど、超天才の弟子と違って、名前の変換はできない(笑)。ちなみに私の名前は一発で変換可能。登録してるから♪ 寒いわ! いや、登録しててもなぜか、時々出ないのだ (^^ゞ ま、単なる小市民だからいいけど。
☆ ☆ ☆
さて、将棋記事の使う棋譜(対局の記録)は、将棋db2というサイトを使うことが多いけど、このサイト、どうもちょっとビミョーになって来たようだ。著作権その他、法的に話題になってるようだし、たまに攻撃を受けてるのか、アクセスしにくいことがある。ブラウザが、IEもChromeも強い警告を発して来るのだ。危険だから引き返せと。
ただ、まだよく分からないから、とりあえず今日も使わせて頂こう。一応、危険防止のため、リンクは付けない。いざとなったら、例えばAbemaの動画(ライブ&録画)とかで調べる手もある。YouTubeの動画は怪しいから、基本的に使わないというか、そもそもほとんど見ない。
では、師弟対決の簡単な感想。上の27手目くらいまでは、そんなに珍しくないと思うけど、そんなにフツーでもない♪ 個人的にはもう、この局面で、初めて見たかも。先手の構えも後手の構えも、昔ながらの居飛車vs四間飛車の定跡ではない。
後手の師匠の角が、元の位置の反対側まで行ってる。先手の構えはますますグチャグチャ(失礼♪)。まあ、天才だから、これでいいのだ。これが素人の将棋なら、先手・藤井七段の構えは玉頭がスカスカに見えてしまう所。
☆ ☆ ☆
角を交換して、お互いに左側を盛り上げた後、61手目の6六角がいかにも藤井らしい角打ち。遠くから、ぼんやり打つのだ。すぐには役に立たないし、逆に角の頭を狙われそうに見えるから、なかなか打てないどころか、思いつかない。好手なのかどうかも不明で、確かこの時点でAbema動画のAI形勢判断も解説者の判断も、それほど差がついてなかったはず。
上の局面。プロ棋士の三枚堂達也・七段は、同歩より同角を主張してた気がするけど、天才少年は同歩。この後、後手の師匠の5四銀を、コンピューターは低く評価してた。後手の玉頭への反撃がキツイと読んでるわけか。
この2五桂に、解説者と聞き手の中村真梨花・女流三段は感心してた。7四に打つ桂馬を取りに行ってるのだ。普通と言えば普通の手だけど、目線が盤面の左側に行ってる状況だし、ワンテンポ遅れるから、意外と指しにくい手かも。
☆ ☆ ☆
後手はまだ桂馬を持ってるし、この7七歩の叩きとかちょっと嫌だけど、先手はどうも見切ってるらしい。先手の攻めの方が速いと。
藤井の飛車まで、意外と活躍し始める。縦と横、攻めと受け。おまけに、いざとなったら7五への転回もあり。
ここではもう、完全に勝負がついてるけど、着物姿で気合いを入れてた師匠は最後まで指し続けた。動画配信の視聴者へのサービスかな。最近はもう、いちいち動画を意識する時代になってる。人間がAIに完全に負けてる時代に、意外な人気。
最後は大差で投了。6四に合駒しても、8二銀で詰み。ちなみにこの対局も、いつものように、終盤は2人ともマスクを外してたけど、終局後はマスクで撮影に応じてた。動画のライブがあるから、途中の細部まですべて分かってしまうのだ。
さあ、これで明日がまた大勝負。藤井が勝つ方が盛り上がるけど、相手は永瀬拓矢・二冠だからトップ棋士。6月4日の対決は藤井の勝ちだけど、それ以外は永瀬も勝ちまくりの状態。明日も動画をチラ見しようかな。仕事中に♪ コラコラ!
☆ ☆ ☆
一方、単なる市民ランナーの端くれは、昨日も家で仕事に追われつつ、9kmだけ走って来た。ズーーッとパソコンに向かってるから、ちょっとした気分転換。他に、腹ごなし&免疫力アップ。
まだ左ふくらはぎ痛が直ってないから、軽くかばうようにして適度にコントロール。スピードが遅すぎると逆に、変な力が脚に加わってしまう。走ってる途中はそれほど痛みはなくて、トータルでは1km5分15秒ペース。まあ、距離が短いから、「JOG」扱い。
帰宅後、シャワーを浴びてしばらく経つと、また左ふくらはぎが痛くなって来た。ヤバイね。気を付けなきゃ! 座ったままの仕事が増えてる悪影響もあるはず。気温20.5度、湿度91%、風速2.5m。ジメッとした生ぬるい風が、わりと心地よかった♪ 心拍計は序盤、かなり低く出てたし、後半も低めだったから、大幅にプラス補正。ではまた明日。。☆彡
往路(2.4km) 13分23秒 130 144
LAP1(2.1) 11分01秒 141 152
2(2) 10分25秒 146 158
復路 12分26秒 144 157
計 9km 47分15秒 140(80%) 158(90%)
(計 2213字)
| 固定リンク | 0
「ランニング」カテゴリの記事
- 日本ハムのファイターズ・ガール、きつねダンスの可愛さが中毒でヴァイラル♪、特にチアリーダー・滝谷美夢☆&11km(2022.05.27)
- 藤井聡太5冠、叡王戦タイトル防衛!、出口若武六段は角と銀の打ち間違いが敗因か&リハビリ11km(2022.05.25)
- 先週19000字書いたから今日は手抜き♪、4週間ぶりのハーフは右ふくらはぎ痛でサッパリ・・(2022.05.23)
- 送金ミスの給付金4630万円を返還しなかった事件、町の弁護士費用500万円が高過ぎ!&11km(2022.05.20)
- ウクライナのアゾフ連隊の任務完了ツイートを英訳・和訳、何とか理解可能&背筋痛15kmジョグ(2022.05.18)
「将棋」カテゴリの記事
- 藤井聡太5冠、叡王戦タイトル防衛!、出口若武六段は角と銀の打ち間違いが敗因か&リハビリ11km(2022.05.25)
- 天才・藤井聡太(19歳)、渡辺明三冠に4連勝で最年少5冠達成!~将棋・王将戦・第4局(2022年)(2022.02.13)
- 王将戦第3局(22年)、藤井四冠が3連勝、AI評価値もブレる難解な終盤の最後は即詰み(2022.02.01)
- 王将戦第2局(22年)、藤井四冠連勝、渡辺三冠の敗着は8八同金か&よろよろハーフ(2022.01.24)
- 藤井聡太四冠vs渡辺明三冠の頂上決戦スタート、渡辺の9六金が敗着か~王将戦・第1局(2022年)(2022.01.11)
コメント