ローソンの可愛くてオシャレな商品パッケージ炎上、TOFU(豆腐)やNATTO(納豆)だけの変更で十分
コンビニエンス・ストアという業種、そもそも昔から不思議な存在だ。といっても、少なくとも日本では大流行だから、私の感覚が少数派ということか♪ ミニマル(ごく僅か)な人種ではないはず、と思いたい(笑)
確かに身近にお店(ストア)があれば、便利(コンビニエント)だけど、値段は高めで、安売りも僅か。昔はマンガや雑誌の立ち読みのついでに何か買ってたけど、最近は立ち読みしにくいお店が多い(テープやひもで閉じてる)。品物も、全国どこへ行ってもほとんど同じワンパターンで、種類も少ない。
それでいて、街にはコンビニが溢れてるし、今までは基本的に業績も好調だった。もちろん、私も時々使ってるし、今日は初めてセブンイレブンの水2Lを買って、意外な安さに驚いた♪(税込112円)。誰でもフツーに使う身近なお店になったからこそ、些細なパッケージ・デザイン変更くらいで、論争や炎上になってしまうわけか。
☆ ☆ ☆
さて、最初に私の目に留まったネット記事は、アサ芸Bizのもの。アサ芸がビジネスを語るの?・・って所はいいとしよう(失礼♪)。記事タイトルは、「『NATTO』表記に賛否両論!? ローソンがPB商品『デザイン変更』のワケ」。
「ローソンは今年春にプライベートブランド商品のパッケージデザインをリニューアル。洗練されたシンプルなデザインは、若い女性の購買層を中心に好評だったが、商品名の印字や内容物の写真、イラストが小さく、商品の内容がわかりにくかった・・・」。
で、視覚障害者や老人などにもわかりやすい「ユニバーサル(普遍的)デザイン」が常識となってる今の時代にそぐわない、とか批判を浴びてたらしい。
いや、「常識」とまでは言えないと思うけどね。私が初めて世界のアップルの商品を買ったのは、4年前。iPad Proだけど、最初はものすごく分かりにくかった。説明なし、直観的に分かりやすいデザインがコンセプトとか語られてたけど、何を表してるアイコンなのか、どう使えばいいのか、とてもユニバーサルではない。説明書さえ、ほとんど無かったし。
☆ ☆ ☆
とにかく、実物をチェックしようと思って、ローソン公式サイトにアクセス。もう削除されてるのかと思ったら、まだズラッと並んでた。オリジナル商品、ローソンセレクトのページ。
商品パッケージに合わせてるのか、HPの文字もちょっと小さめ。全体的に可愛くてシンプル。若い世代の女性を意識したデザインに見える。twitterより、Instagramの方が好意的だとAbemaが書いてたけど、確かに外見重視、女性多めのインスタの方が受けやすいはず。
記事でもローソン社長のコメントでも言われてたように、上の「SOFT TOFU」(きぬ豆腐)は確かに分かりにくい。ただ、周りの他の物と比べたり、大きさや値段を見れば、すぐ分かるはず。「NATTO」(ひきわり納豆)もほぼ同様。これら2つは、中身も見えないし、写真も付いてないからだ。
あと、アサ芸やAbemaの記事ではなぜか書いてないけど、実は左下に中国語、右下に韓国語(ハングル)が付いてる。英字(ローマ字)も含めて、首都圏の駅の表示でよくあるパターンで、むしろ「ユニバーサル」的な配慮。
☆ ☆ ☆
そもそも、新デザインを全体的に見ると、中身が見えたり、写真が付いてたりして、すぐ分かる物の方が遥かに多い。
EGG(玉子)、WHITE BREAD(食パン)、WHOLE MILK(成分無調整牛乳)、TOILET PAPER(トイレットペーパー)とかは、一目で分かる。
肉じゃが(Pork and Potate Stew)も、MIXED SALAD(ミックスサラダ)も、ロース生ハム(Raw Ham)も上の写真の通り。
この程度でいちいちトップが頭を下げるはめになるSNS文化の方が、よっぽど分かりにくくて不親切なものだ。その点は今回のローソン問題に限らない。
☆ ☆ ☆
デザイナーが、ルイ・ヴィトンやアップルなども手掛ける「ミニマリスト」、佐藤ナオキという点も話題になってるけど、肉じゃがもミックスサラダも全然「ミニマル」(最小限)ではないし、鮭・ウインナー・チキン・ちくわ・笹かま・沢庵・・etc、「極小」とは程遠いデザインだ。
もうそろそろ、組織のトップは毅然とした態度で、SNSの一部の批判に動じない姿勢を見せることも必要。豆腐と納豆、あとはパンに塗るソフト・スプレッドくらいだけ変更すれば十分だろう。
とりあえず応援の姿勢を示すために、今度ローソンに行ったら、豆腐を買うことにしよう。納豆はそもそもムリだからパス♪ ユニバーサルとか言うのなら、そもそも納豆自体がユニバーサルではない(笑)。それでも誰も納豆を置くなとは言わないはずだ。
それでは今日も、あっさりこの辺で。。☆彡
(計 1986字)
| 固定リンク | 0
« 子どもの時間は大人より長い、体感する出来事の数が多くて代謝もいいから~心理学的説明の軽い感想 | トップページ | 新型コロナ抗体検査の陽性率わずか0.1%前後、ほぼ偽陽性のみ?&荷物ウォーク&ジョグ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 11kmジョグ&睡眠2時間のプチ千日回峰行で足裏にマメ・・(2021.02.27)
- 気象庁HPリニューアル、各地点の観測表データと降水量(前3時間)、降雪量(前6時間)の意味&9kmジョグ(2021.02.25)
- 一息ついて、体調とコロナ情報チェック&4日連続の合計でフル42.195km(2021.02.24)
- 大坂なおみの「変な」面白メッセージの英単語「werid」、スラングかweirdの書き間違いか&11km走(2021.02.19)
- おねだりココア、春、クリスマスツリー・・・ブログパーツとお別れ、Adobe Flash Player 終了(2021.02.18)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- NHKワクチン接種スケジュール報道に対する河野太郎・行政改革大臣の「デタラメ」発言、ファクトチェックするとNHKはほぼ正しそう(2021.01.20)
- バイデン大統領就任式、力強い英語スピーチ(黒人女子が♪)&プチジョグ・プチラン(2021.01.21)
- コロナ下の金融緩和バブル、ドル建て日経平均株価はバブル期超え、史上最高値を更新(2021.01.14)
- ジョン・レノン殺害から40年、「ライ麦畑」の射殺犯の動機・理由・背景(英語版ウィキペディアの解説)(2020.12.08)
- 「神の子」マラドーナ追悼、86年W杯イングランド戦5人抜き「世紀のゴール」の映像分析(スペイン語実況)(2020.11.26)
コメント