新型コロナ抗体検査の陽性率わずか0.1%前後、ほぼ偽陽性のみ?&荷物ウォーク&ジョグ
(16日) JOG 6.3km,34分10秒,平均心拍132
消費エネルギー 295kcal (脂肪 83kcal);
WALK 6.6km(荷物 5kg)
少ない。。 30%くらいでも驚かなかったのに♪ 昨日(20年6月16日)、加藤・厚生労働相の発表によると、新型コロナウイルスに感染したことを示す抗体検査を東京・大阪・宮城で実施。
2つのメーカーの測定でいずれも陽性と判定された人は、東京で約2000人中の2人(0.1%)。大阪で約3000人中の5人(0.17%)。宮城で約3000人中の1人(0.03%)。
要するに、ほぼゼロ。まだ、ほとんどの人が抗体を持ってないということは、集団免疫どころか、第2波、第3波にも警戒しなきゃいけない。
う~ん、せめて私だけ抗体を持ってたりしないかね?♪ まあ、抗体を持ってたらホントにもう感染しないのか、いつまで抗体の効果が持続するのか、まだ分かってないらしいけど。
☆ ☆ ☆
仮に今回の検査結果が正しいとすると、抗体を持ってる人は、実際に感染確認された人のたかが数倍(4倍~9倍)。もともと日本だと、感染確認の割合はゼロに近いから、それを数倍したところでやっぱりゼロに近いまま。
それにしては、私自身や私の周囲も含めて、みんな症状を出さないね。実は、新型コロナ特有の抗体なんて持ってなくても、別の免疫機能で感染しないんじゃないかな?
いや、別に単なるフェイクニュースとか個人の感想ではない。先月からあちこちで話題になってるように、京都大学・上久保靖彦特定教授らの研究発表がある。超簡単に言うと、世界で問題となってるのは新型コロナのG型。ところが日本の場合、早くからK型に対する集団免疫が成立していて、そのおかげでG型も抑制されたという仮説のようだ。
今回の抗体検査も、おそらくG型に対するものだと想像する(未確認)。ということは今後、K型の抗体検査を行うと、数十%台の高い数字が確認できるかも♪ その場合、このK型への抗体こそ、iPS細胞・山中伸弥教授がいう「ファクターX」の代表(の一つ)になる。上久保氏らの英語論文はまだ読んでないので、いずれ精読して記事にするかも(遅すぎか)。
☆ ☆ ☆
とりあえず、抗体検査の陽性率について補足しとくと、陰性なのに陽性と判定される「偽陽性」が0.2%ほどあると朝日新聞HPは書いてた。
これが1つの検査による確率なのか、2つの検査による確率なのかは書いてないけど、もし2つの検査で偽陽性0.2%なら、要するに東京も大阪も宮城もほとんど偽陽性の数字になってしまう。
ただし、陽性なのに陰性と判定される「偽陰性」がどれだけあるのかも考慮しないといけないから、話は複雑。そこまでは朝日も書いてない。まあでも、ゼロの数倍は、ゼロ。結局、G型の(?)抗体保有者はほとんどいないと思って警戒しとこう。
☆ ☆ ☆
最後に、昨日の走りというか、運動について。メインイベントは日中、荷物5kgほどのウォーキング6.6km(推定)&屋外作業。
この日は珍しく(?)肉体労働の日で、苦手な太陽の紫外線もたっぷり浴びたし、滝のような汗(紋切り型♪)も流してしまった。ホントに、サウナに入ったみたいに全身の衣類がびしょ濡れ。直前にシャワー浴びてたのが不幸中の幸い。浴びてなかったら、周囲から苦情が来たかも♪
夜はもう疲れて果ててたから、ジョギング6.3kmが精一杯。単なる腹ごなしで、トータルでは1km5分25秒ペース。気温21度、湿度66%、風速1mで、最近にしてはマシな気象条件だった。心拍計は補正なしでいいと思う。あぁ、まだ日焼けで全身が熱い・・とかボヤキつつ、ではまた。。☆彡
時間 平均心拍 最大
LAP 1(2.1km)12分32秒 123 137
2 11分21秒 134 144
3 10分18秒 143 154
計6.3km 34分10秒 132(75%) 154(88%)
(計 1616字)
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 重い荷物と急坂がキツかった出張終了、まだ疲れが抜けず・・&プチジョグ(2021.03.05)
- 11kmジョグ&睡眠2時間のプチ千日回峰行で足裏にマメ・・(2021.02.27)
- 気象庁HPリニューアル、各地点の観測表データと降水量(前3時間)、降雪量(前6時間)の意味&9kmジョグ(2021.02.25)
- 一息ついて、体調とコロナ情報チェック&4日連続の合計でフル42.195km(2021.02.24)
- 大坂なおみの「変な」面白メッセージの英単語「werid」、スラングかweirdの書き間違いか&11km走(2021.02.19)
「ランニング」カテゴリの記事
- 14年ぶりにオムロン体脂肪計で測定、体脂肪率21.2%でかくれ肥満?&プチジョグ(2021.03.09)
- 乗鞍ヒルクライムの案内到着、70%の定員で今年は開催できるか?&プチジョグ(2021.03.07)
- 解熱鎮痛薬ロキソニンvsバファリン・ルナ、どっちが良い?(コロナその他)&霧雨プチジョグ(2021.03.06)
- 重い荷物と急坂がキツかった出張終了、まだ疲れが抜けず・・&プチジョグ(2021.03.05)
- 1年ぶりに「カーディオ負荷ステータス」(心肺負荷状態)グラフ付き、21年2月の全走行距離(2021.03.02)
コメント