特別定額給付金の十万円、ヘリコプターマネーに疑問を持ちつつ、すぐ手続き♪
政府が国民にお金をばら撒く。・・と言うより、ばら撒かざるを得ない状況に追い込まれる。
妙な話だけど、特別定額給付金の手続き書類の郵便がポストに入ってるのを見た時、思わず微笑んでしまった♪ すぐに使い道をイメージしてしまったほど。われら、小市民。一般化か!
☆ ☆ ☆
この記事を書く前に、「給付金 ヘリコプター」でニュース検索してみたら、意外なほどネットのニュース記事は少ない。多分、意図的なものだと思う。
要するに、これまでヘリコプターでマネー(お金)を空からばら撒くような政策は、愚かなものとされるのがフツー、主流だったはず(少数の異論は別として)。ところが今回は、国民の「かなりの数」がヘリマネを望んでる「ように見える」から、マスメディアも疑問を示しにくいわけだ。
特に、さんざんアベノマスクを酷評して来たようなリベラル系メディアは、もっと実質的な対策がいくらでもあるはずだと声高に主張して来たわけだから、ヘリコプターマネーに関しては一気に甘い反応へと態度変更。
・・・とか、ブログで冷めた文章を書いてる小市民もつい、顔がニヤけてしまうから、ますます問題は深刻なのであった (^^ゞ 少なくとも私は、自分からの要求はしてない。ただ、向こうからくれるというものを、「不要」として辞退するほどの大物でもないのだ。残念。。_| ̄|○
☆ ☆ ☆
一般的にこんな事をやっていいのなら、日本の場合、日銀がお札(銀行券)をどんどん印刷して、そのお札で政府発行の国債を買って、政府が自治体にお札を回して、自治体が住民に配ればいい。数年後の国債の返済用には、また国債発行。実際、今でもほぼ同じ事をやってる。
ただ、それをすると、世の中にあるお札の量が増加して、お札の価値が下がって、物やサービスが値上がりして、インフレになりやすい(単なるお札の貯め込み、預金が少なければ)。
お金は簡単に増やせるけど、物やサービスの量はなかなか増やせないから、全体的に値上がりするのは論理的に当たり前のこと。その値上がり、インフレは、途中で混乱や不公平を招くだろうし、止まらなくなってしまう恐れもある。
市場=マーケットは、常に過剰な動きを見せるし、特にマネーが見かけ上、膨らむ方向には行き過ぎが起きやすい。その象徴が1980年代後半から90年代初頭にかけてのバブル経済だったし、まるで新型コロナなんて一瞬に解決したかのような最近の株式市場の妙な浮かれ方も似たようなもの。
だから、わざわざ国家が混乱や行き過ぎを招く政策を実施して、一時的で表面的な国民の満足を偽造してはいけない。
☆ ☆ ☆
・・・と書きつつ、それより先に手続きを済ませてしまったのが小市民ブロガー♪ ワクワク、ドキドキ。封筒を開けると、意外と簡単で、逆にますます罪悪感が膨らむ。良心的で、可愛くて、いいね(笑)
名前と電話番号と振込先を書き込んで、本人確認書類と金融機関の口座確認書類をコピーして、返信用封筒に入れて、おしまい。長く見ても、30分で10万円だから、時給20万円の単発アルバイトもどき♪
多分、「給付対象者」の欄で、うっかり「受取 不要」にチェックマークを入れてしまう人が、1000人に1人はいるはず(笑)。いや、笑いごとじゃないかも。そんなチェックマークを入れてしまう人は、本当に困ってる人である確率が高そうだから。そのためもあって、一番最後には代理人の申請欄があった。
☆ ☆ ☆
金融機関コード、支店コードというのは、説明が不十分だと思う。日本人なら普通は正しく対応できるはずだけど、例えば私の三菱東京UFJ銀行の通帳には、金融機関コードは書いてない(古い通帳だからかも)。他の銀行の通帳だと、銀行コードと書いてる。
まあ、「金融機関名 金融機関コード」で検索すれば一発で表示されるけど、PC、スマホなどの端末操作や検索に慣れてない人だと、それも出来ないはず。
「わからない場合、記入は不要です」とか、「表示されていない通帳のコピーでも構いません」とか、書いておけば親切なのに、コロナでその余裕もないわけか。そもそも、「記入例」とされてる図にほとんど記入されてないから、意味がない (^^ゞ
おそらくこれは、記入例をそのまま記入してしまう人への配慮・対策なんだろうね。ま、お役所勤めも大変だと。身近に大勢いるから、ちゃんと配慮しとかないと(笑)。小市民か!
☆ ☆ ☆
それにしても、10万円って金額もビミョー(贅沢♪)。本当は、今一番欲しいのは、2台目の予備のパソコンなんだけど、10万円だと私が欲しい機種は苦しい(贅沢・・笑)。
すぐに他の自治体に引っ越しして、給付金を二重に受け取ろうか・・とか考えつく人もいるだろうね。私なら、考えもしないけど♪ 書いてるだろ! あっ、サイバーパトロールの皆さん、お疲れさまです。軽口たたいて遊んでるだけなんで、悪しからず。
というわけで、締切2時間前に今日のブログ更新終了。それでは、また明日。。☆彡
(計 2044字)
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 11kmジョグ&睡眠2時間のプチ千日回峰行で足裏にマメ・・(2021.02.27)
- 気象庁HPリニューアル、各地点の観測表データと降水量(前3時間)、降雪量(前6時間)の意味&9kmジョグ(2021.02.25)
- 一息ついて、体調とコロナ情報チェック&4日連続の合計でフル42.195km(2021.02.24)
- 大坂なおみの「変な」面白メッセージの英単語「werid」、スラングかweirdの書き間違いか&11km走(2021.02.19)
- おねだりココア、春、クリスマスツリー・・・ブログパーツとお別れ、Adobe Flash Player 終了(2021.02.18)
「社会」カテゴリの記事
- 不織布マスクのみOKで、ポリウレタンや布製マスクはダメ?、富岳シミュレーション実験などの誤解もあるかも(2021.01.16)
- ウーバーイーツのバッグのロゴを隠して身を守る、隠れUber増加?&プチジョグ(2021.01.15)
- コロナ下の金融緩和バブル、ドル建て日経平均株価はバブル期超え、史上最高値を更新(2021.01.14)
- コロナ禍の成人式、晴れ着の女の子たちの笑顔を見てると・・&18km走(2021.01.11)
- 京都きもの友禅、成人式中止でレンタル着物進呈の謎を解明か♪&順調に回復中(2021.01.06)
コメント