『行列』森川葵、ダイス・スタッキングの物理(力学)、遠心力と摩擦力&出張ジョグ2
(26日) JOG 10km,52分54秒,平均心拍138
消費エネルギー 504kcal (脂肪 116kcal)
普段、ブログでレビューするドラマとニュース以外はほとんどテレビを見なくなってるから、出張の時くらいはちょっと気を緩めて、珍しい番組を見たりする。
昨日は午後、パソコンをいじりながら、ふとテレビをつけてみたら、石川遼と渋野日向子のゴルフ・チャリティー特番(テレビ朝日)をやってたから、流し見してみた。石川はイケメンで爽やかだし、渋野のしぶこスマイルも可愛い。しぶこスタイルも一般市民に安心感を与えてくれる(笑)。コラコラ! いや、水卜アナの断トツの人気も、それが大きいと思うな。
☆ ☆ ☆
正直、ゴルフは一応ルールをちょっと知ってる程度♪ 番組の途中で、「マン振り」なんて言葉を調べたりしてた。120%のフルスイングのことね。ちょっと、やり過ぎって感じのネガティブな意味合いも込めて。
プレーの方は、打ちっ放しの練習場に1回か2回、行っただけ。中学時代には教室で、ほうきか何か他の物を使ってパターごっこしてたね。
あと、練習場で2日くらい(?)、バイトしたことがある。新幹線の車内販売みたいな感じでサービスするんだけど、コーヒーの淹(い)れ方があまりに素人だったから、女性タレントのお客さんが自分でやってくれた(笑)。あえて実名は書かないけど、いい人だね♪
ゴルフ番組は、単純に緑がキレイだし、基本的に静かな流れだから、他の事をやりながら流し見するのにちょうどいい。ただ、オッ!と驚いたのは、ゴルフクラブでゴルフボールをリフティングするお遊び。渋野はあんまし上手くなかったけど、石川は慣れてた。クラブもボールも硬いから、難しそう。
☆ ☆ ☆
でもまあ、それはゴルフのプロだから、わりと納得しやすい。ところが夜、遅い夕食をとりながら久々に見た日テレ『行列のできる法律相談所』は、マニアック・ブロガーの魂をくすぐって来た♪ 女優・森川葵なんて知らなかったのだ(笑)。そこか! いや、名前だけ知ってたけど、ものすごい才能の持ち主とは知らなかった。
『それって!?実際どうなの課』という番組で、凄く穴が小さいけん玉を成功させたり、石の水切りで22段?!の記録を作ったり、5段重ね?のグラスの下でテーブルクロスを引き抜いたり、カップ・スタッキングのスピード記録を作ったり。
超絶技巧の数々を披露してたらしい。普段から、2つの事を一度にやってるから、1つの事だけに集中すると凄い能力になるとかいう説明。
☆ ☆ ☆
で、『行列』で披露したのは、ダイス・スタッキング(dice stacking)。直訳すると、「サイコロ積み重ね」。見たのは小学校以来かも♪ 種も仕掛けもある、手品の一種かなと思ってた(笑)
画像は日テレ公式ツイッターのPR動画より。この角度だと美人に見えるね♪ コラッ! いや、それより、カップを持った左手がブレてる所に注目。左利きなのか・・って話じゃなくて、動きが速いってことか。テーブル表面とカップのふちの摩擦が小さくて滑りやすいのもあるはず。しかし、これはホントに上手いから、正月のかくし芸大会で勝てそう(笑)。古っ!
わざわざ、おでこの曲面の上に、サイコロを4つ(?)、ちょっと斜めに積み重ねてた。ファンデーションの粘着力が凄い(笑)。そうゆう見方か!
何者なの?と思って、ウィキペディアを見ると、ダイス・スタッキングについて一言だけ、「遠心力を使って」と説明してた。なるほど! 画面じゃ分かりにくかったけど、あの手の動きは、左右の直線的な振動じゃなくて、円運動だったのか。
サイコロ入りのカップを握った腕を、扇形に丸く振動させると、腕から遠ざかる方向に遠心力が加わる(普通の言い方では)。だから、4コか5コのサイコロでも、カップ内でほぼ同じ位置に押し付けられて、積み重ねられるのだ。腕の動きの速さと正確さがポイント。
ちなみに、物理学的には、遠心力というのは見せかけの力(人が感じる力)。本当は、腕の手前方向に働く向心力(or求心力)によって、サイコロが円運動する、というような説明になる。遠ざかる向きの力というのは実在しない。
☆ ☆ ☆
では、なせサイコロは上下に積み重ねられるのか? 実はカップを僅かに傾けてるらしい。その状態で、高速で腕を円運動させると、サイコロは遠心力で外側(つまり上側)にずれて、一つずつ積み重なる。カップの底が天井の役割をしてストッパーになるから、数個のサイコロは上の方で静止する(カップに対して)。
下に落ちて来ないのは、カップに強く押し付けられて、摩擦力(静止・動)が働くから。最後は、サイコロがぶつかる音や感触が無くなったらピタリと止めて、中身を披露。
理屈は分かっても、やれと言われると出来ないだろうし、わざわざストンとした円筒形の専用カップと、重ねやすい(?)サイコロを買ってまで練習する気もしない。
要するに、森川葵は腕と手首の動きと感覚が天才的なのか。歌とダンスは苦手とか言ってた気がするけど、今度は他のことに挑戦して欲しいね。とりあえず、拍手、拍手☆
☆ ☆ ☆
それに比べると、ランニングや自転車は単純な動きで、職場のYさんは完全にバカにして斬り捨ててた♪ 実名イニシャルか! まあでも、これもやり続けるのは大変なのだ。ダイス・スタッキングとかとは別の意味で。
単なる市民ランナーは、昨日も地道に10kmジョグ。スピードをコントロールして、汗と足腰の負荷を抑えて。頑張り過ぎると続かない。適度な頑張りで、トータルでは1km5分17秒ペース。あぁ、またギリギリで「RUN」ペースを逃してしまった (^^ゞ いや、もっと遅いと思い込んでたもんで。
気温23.5度、湿度94%、風速1.5m。心拍計は、また途中でちょっと変な動きをしてたから、そこだけやや高めに補正(LAP4)。今月も残り5日。天気が悪くて走りにくいけど、ノルマ達成を目指して頑張ろう! ではまた。。☆彡
時間 平均心拍 最大
LAP 1(2.1km)11分43秒 123 154
2 10分53秒 133 149
3 10分45秒 140 148
4 10分34秒 145 153
5(1.7) 8分58秒 152 160
計10km 52分54秒 138(79%) 160(91%)
(計 2569字)
| 固定リンク | 0
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- ピアニスト反田恭平のデビューは12歳、指揮者で♪(『題名のない音楽会』振ってみまSHOW!)&15km走(2023.01.14)
- NHK『紅白歌合戦 2022』(第73回)~LOVE&PEACEをシェア、初司会の橋本環奈は堂々たる強心臓♪(2023.01.02)
- 『明石家サンタ 2022』~八木とフジ港社長ができてる?&廃業サクマ式ドロップス社員&可愛い新サンタガール保﨑麗♪(2022.12.26)
- 放送作家・鈴木おさむの実録(?)「小説『20160118』」、SMAPのいちばん長い日~『文藝春秋』2023年1月号(2022.12.20)
- アルゼンチンがクロアチアに完勝、「不適切」に同時通訳されたスペイン語2つ&13km走(2022.12.15)
「ランニング」カテゴリの記事
- 東急百貨店本店が再開発で閉店、渋谷の西のシンボルともお別れ・・&23年1月の全走行距離(2023.02.01)
- ウェブリブログ終了、LINEブログも6月で消えるのか・・&15km走、最後だけ1km4分半(2023.01.31)
- 冷たい野菜ジュースを飲んで「アイスクリーム頭痛」?(寒冷刺激による頭痛、国際頭痛分類ICHD)&筋肉疲労18km(2023.01.27)
- 最強の冬の嵐(気温0度、風速10m!)、台風並みの危険な強風の中、注意して15km走(2023.01.25)
- 「十年に一度」の寒波に備えて・・&連日の13km走(2023.01.24)
「物理」カテゴリの記事
- 冬(寒い日)にスマホの電源が急に落ちる物理的な理由・原因~電池の内部抵抗が増加、端子電圧が降下、保護回路が作動(2023.01.07)
- 量子もつれ(エンタングルメント)の実験的検証~ノーベル物理学賞2022、授賞・受賞理由(英文和訳)(2022.10.07)
- 家庭崩壊の恨みを抱く古芝=山上徹也、手作りの科学的武器で政治家の暗殺を計画~『ガリレオ 禁断の魔術』レビュー(数式解説付き)(2022.09.19)
- 恋多き天才アインシュタイン、再婚した妻エルザよりも、義理の娘イルゼを愛して結婚したかったのか?(2020.09.19)
- NHKドラマ『太陽の子』の物理学、ウラン235濃縮(遠心分離)と核分裂反応式、熱中性子の断面積の数式(2020.08.16)
コメント