« 今ごろテレワーク本格化、悪戦苦闘中・・&プチジョグ | トップページ | パズル「絵むすび」解き方16~小学生向け(難易度4、ニコリ作・朝日be、20年7月4日) »

NHK『人体vsウイルス』=「卵子vs精子」?♪&26度ジョグ10km

JOG 10km,54分33秒,平均心拍142

消費エネルギー 533kcal(脂肪 117kcal)

   

石原さとみ、久々に見たけど、元気そうだね♪ iPS山中伸弥教授は走り過ぎて(?)痩せたというか、頬がこけてるように見えた。人生で一番走ったってことは、月間400km以上かな? 多分、ランニング疲れで免疫力がダウンしてるはず♪

     

走るより、コロナウイルスの研究の方が重要じゃないの?とか、タモリか石原が質問すれば良かったのに(笑)。多分、研究所の活動も制限されてたんだろうね。マラソン大会も中止だから、1人でマスクして(?)走り込んでたと。寄附金集めのために♪ コラコラ! いや、マジでそれは大きいと思う。研究費集めは先端科学研究の最重要ポイントの1つだ。

          

私は最長で330kmくらいだった気がする。「走った距離は裏切らない」どころか、裏切りまくりだったから、二度と走り込みなんかするか!と思ってしまった♪ やっぱり私は、長過ぎる距離は適性がないのか。まあでも、悔しいから、また挑戦するかも。もちろん、1月か2月の寒い時期。今は蒸し暑くて、6kmのジョグでもしんどい (^^ゞ

  

   

    ☆     ☆     ☆

さて、ほとんどテレビを見ないというか、見れない生活が続く中、今日はたまたま夕食の時に新聞のテレビ欄が目に入った。どうせ見るものはないだろと思ってたら、NHKスペシャルが、タモリ×山中伸弥、「人体vsウイルス」。

    

オヤッと思って、20分遅れくらいで流し見開始。私のスマホのワンセグは、なぜかNHKだけよく途切れるけど、アプリが終了するほどではなかった。

        

内容的には「免疫vsウイルス」だったけど、長年続く『人体』シリーズの特別編ってことで、「人体vs」をタイトルにしたわけね。

    

このシリーズは、内容も興味深いけど、やっぱりCGが素晴らしい。まあ、あのCG映像をそのまま体内の真実として信じるのもどうかと思うけど、電子顕微鏡とかの本物の映像や写真と比べても、かなり似た感じにはなってる。文章より圧倒的に分かりやすいし、単純に色や形、動きが鮮やかだね。

   

   

     ☆     ☆     ☆

今回のスペシャルゲストは、ラグビーの人気者から医学の道に進むことにした福岡堅樹・元選手。「ふくおかけんき」で変換できないね。ちなみに、「てんめい」は「テンメイ」に変換できる(笑)。単なるカタカナだろ!

      

福岡は、放送作家の台本かディレクターの指示があったのか、あるいは編集によるものなのか、進化とか前進の話が目立ってた♪ ラグビー選手らし過ぎる発言(笑)。27歳ならそろそろ、「これは進化と呼べるんでしょうかね?」とかいう発言があっても良かったと思う。

   

むしろ石原さとみの方が、そんな感じの鋭い発言をしてた。あれは素(す)のリアクションだね。まあ、海外の友人と話をしてたっていうエピソードは、NOVAがらみの営業トークかも知れないけど(笑)。コラコラ!

  

  

     ☆     ☆     ☆

で、録画も静止画キャプチャーもメモもない中、私の記憶に残ったのは、精子と卵子の話♪ 多分、不謹慎とかいう抗議の電話がNHKに3本くらいかかってるはず(笑)。少なっ!

   

ウイルスとの共生とか、ウイルスの有用性について語る時、精子が卵子に突入して受精する仕組みが、ウイルスの感染の仕組みから得たものとかいう話が出てたのだ。

   

私が「エッ?」と思ったら、山中教授も、鶏と卵とか言ってた。どっちが先か分からないと。つまり、人間がウイルスから学ぶ前に、ウイルスが人間の受精から学んでたのかも知れない。それにしても、卵子にとって精子は「異物」なの? その前の段階なら、まれに異物の場合もあるだろうけど、好物の場合の方が遥かに多いはず(笑)。NHKではそこまで語れないと♪

   

   

     ☆     ☆     ☆

とにかく、適度な運動が大切だって話は山中教授もしてたから、私もテレビの後、適度に走って来た。走り過ぎるとお腹を壊すらしい(笑)。いやぁ、それは私は経験ないかも。そもそもフルマラソンの後だと、胃が弱ってて食べる気がしないし、飲み物はすぐ九州・・じゃなくて吸収してしまう。そうそう、九州の豪雨は大丈夫かね?

   

首都圏はたまたま雨が止んだ時だったからなのか、意外とランナーもウォーカー(お散歩の人)も多かったし、週末恒例の若者グループも元気にはしゃいでた。男女ではしゃいだ後は、おうちでウイルスごっことか♪ コラッ!

   

トータルでは1km5分27秒ペース。ぴったり狙い通り、5分半を少し切った。今季最高タイ、気温26度のムッとする条件だったけど、南風が5mあったおかげで助かった。湿度90%だから生暖かい風だけど、汗は一応、蒸発させてくれる。心拍は高めで、多分ほぼ合ってたから、ほとんど補正してない。

    

わずか10kmでも、11日ぶりの距離だったから、長く感じてしまった(笑)。最近プチジョグばっかで、ヤバイね。あぁ、私もコロナ感染から回復した人の抗体が欲しいな・・とか、でも拒絶反応が怖いかも・・とか色々思いつつ、ではまた。。☆彡

   

       

     時間  平均心拍  最大

往路(1.2 km) 6分57秒 122 136

LAP 1(2.2) 12分14秒 140 146

 2    12分02秒 145 152

 3    11分33秒 148 155

復路(2.2) 11分47秒 151 161

計 10km 54分33秒 142(81%) 161(92%)

   

       (計 2164字)

| |

« 今ごろテレワーク本格化、悪戦苦闘中・・&プチジョグ | トップページ | パズル「絵むすび」解き方16~小学生向け(難易度4、ニコリ作・朝日be、20年7月4日) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

ランニング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 今ごろテレワーク本格化、悪戦苦闘中・・&プチジョグ | トップページ | パズル「絵むすび」解き方16~小学生向け(難易度4、ニコリ作・朝日be、20年7月4日) »