安倍首相の辞任会見で橋下徹、「『お疲れさま』くらい言えないものなのか」&徹夜残暑プチジョグ
(28日) JOG 7km,39分59秒,平均心拍132
消費エネルギー 330kcal(脂肪 73kcal)
私は昨日も、ほとんど丸1日中、仕事に追われてたから、テレビは全く見てないし、ネットのニュースもほんの少し見ただけ。ついさっきまで、安倍晋三首相が会見で辞任を発表したらしい、としか知らなかった。
上は昨日の日経平均株価。マーケットには14時過ぎに、辞任が伝わったようで、23300円から22600円まで、900円(4%)ほど急落した後、軽くリバウンドしてる。
大した下げではないけど、既にあちこちで辞任予想が出てたのに、市場はそれを織り込んでなかったのかね? あるいは、先物で売り仕掛けが出たのか。
いずれにせよ、かなり予想されてたにも関わらず、安倍首相の辞任で株価はハッキリ下落。これが逆に、安倍首相の功績を示してるわけだ。首相在任中に、株価が約2倍に上がったこと。
もちろん、日本の首相や政策がどの程度、影響したのかは微妙だし、大規模な金融緩和の負の側面も忘れるわけにはいかないけど、表面的な結果としては非常に分かりやすいプラスになってる。
☆ ☆ ☆
いや、別に金融の話をしたいんじゃなくて、マスメディアの話をしたかったのだ。全国レベルの新聞5紙の今朝(20年8月29日)の社説を見ると、ほぼ予想通りの論評になってた。
最も左派の毎日新聞と、日本の代表的リベラルである朝日は、冷たいというより、攻撃的・批判的な反応。右寄りの産経と読売も、それほど温かい語り口にはなってない。
そんな中で、むしろ日経の社説が最も、安倍政権の功績を評価してた気がする。これは政治的な左右の立ち位置というより、「日本経済」新聞だからだろう。実際、経済系通信社のロイターやブルームバーグもそんな感じだった。日経の社説のポイント部分を長めに引用させて頂こう。
☆ ☆ ☆
「安倍首相の通算在任日数は昨年11月に旧憲法下の桂太郎を抜いて最長となり、去る24日に連続在任日数でも1位となった。
最大の業績は、首相が1年ごとに交代する混迷に終止符を打ち、政治の安定をもたらしたことである。アベノミクスの評価はさまざまあるが、日経平均株価は2万円台を回復し、雇用も大幅に改善した。消費税増税をたびたび先送りしたが、最終的には初めて税率を2度引き上げた首相となった。
外交・安全保障では、民主党政権時代にぎくしゃくした日米同盟を再び軌道にのせた。安全保障関連法の制定には激しい反対もあったが、東アジアの安保環境が悪化していることを考慮すれば、一定の評価を与えてよいだろう。・・・」
☆ ☆ ☆
さて、今現在、土曜の朝だけど、私はいまだに安倍首相の会見映像を全く見てない。というより、仕事で徹夜になって、朝7時半まであおられてた。
やっと一息ついて、ネットでYahoo!にアクセスすると、スポニチが配信した橋下徹の記事が目に留まった。「お疲れ様くらい言えないのか」。
大阪府知事を3年9ヶ月、つとめた橋本は、「全身じんましんが出たし、家に帰れば体が伸びなくてダンゴムシ状態で」と語った後、「一国の総理って、とんでもない心身の負担があると思いますよ」と、フジテレビで語ったらしい。テレビ朝日やTBSではなく、NHKでもなく、やはりフジ。
で、記者会見の場で冒頭、「お疲れ様でした」と1人の記者しか言わなかったと指摘。「メディアは権力をチェックする役割が第一の柱にあるんだけど、政治家も人間なんだから。・・・『お疲れ様くらい言えないものか」と語ったらしい。
☆ ☆ ☆
私も、そう思う。間違いなく言えるのは、新聞記者だの評論家だの学者だの、安全な場所から批判ばかり行ってる人間たちが首相になったところで、大した事など出来はしない。コロナで右往左往するのは、誰でもそう。医療関係の専門家さえ、いまだに意見が食い違ったまま揺れてるほどなのだ。
誰かがやらねばならないし、誰がなってもそれほど上手くはいかない仕事。それが大国の首相や大統領だ。
ここ最近で、学者・評論家の類から政治家になった人間としては、舛添要一や猪瀬直樹が挙げられるが、控えめに言っても、それほど上手く行ったわけではない。それが現実の政治の世界。あの人とか、その人とか、個人の名前を挙げる気にもならないけど、どうして文句だけで、自分がやってみないのか?
そもそも、メディアは権力批判が第一という話をよく聞くけど、メディア自体の方が安定した権力だという点の自覚はほとんど見られない。なぜ、自分という権力に対しては、権力批判をほとんど行わないのか?
とにかく、持病を抱えたまま、集中砲火の批判にも耐えつつ、連続7年8ヶ月もの重責と激務を果たして来た安倍晋三首相に、私は人間として普通の言葉を贈りたい。
どうもお疲れさまでした。今後はゆっくり静養してください。
☆ ☆ ☆
一方、単なる一般市民も、ここ2週間は激務だけど、もちろん、「お疲れ様」の一言もない♪ 自分で言うしかないのだ。というか、まだ今日も仕事しなきゃいけない。
ただ、月末だし、最低限の運動はしなきゃいけないから、徹夜の最中に7kmだけ低速ジョギングして来た。8月末の深夜なのに、暑い、暑い! 心臓に圧迫を感じつつ、何とか生還。トータルでは1km5分43秒ペース。遅っ! たまには「速っ!」と書きたいね (^^ゞ
気温27.5度、湿度90%、風速1m。心拍計はかなり乱れてたから、適度に補正した。前日に続いて、低速プチジョグにしてはちょっと高めだと思う。案外、私もランナー辞任会見が必要かも。お疲れ様どころか、記者が誰も来ないけど♪
あぁ、ブログ書いてたら、徹夜明けなのに目がどんどん覚めて来た。NHKプラスで辞任会見でも見ようかな・・とか思いつつ、ではまた。。☆彡
時間 平均心拍 最大
往路(1.2 km) 7分28秒 115 133
LAP 1(2.2) 12分34秒 126 143
2 11分47秒 142 149
復路(1.4) 8分10秒 140 161
計 7km 39分59秒 132(75%) 161(92%)
(計 2482字)
| 固定リンク | 0
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- リバース「モーゲージ」(mortgage)とは死(mort)の担保、不動産は命がけ~『正直不動産』第7話(2022.05.19)
- ウクライナのアゾフ連隊の任務完了ツイートを英訳・和訳、何とか理解可能&背筋痛15kmジョグ(2022.05.18)
- 首都圏のイオン系小型食品スーパー「まいばすけっと」、攻勢でコンビニ・キラー♪&僅か9km弱(2022.04.26)
- 『コティホローシュコ』(エンドウ豆太郎、転がるエンドウ豆という意味)~日本の昔話『桃太郎』に少し似た、独自のウクライナ民話(2022.04.09)
- 日本の国会でのオンライン演説全文(原文)、ゼレンスキー大統領のウクライナ語(「NHK WORLD」)にはAI翻訳も苦戦(2022.03.24)
「ランニング」カテゴリの記事
- 日本ハムのファイターズ・ガール、きつねダンスの可愛さが中毒でヴァイラル♪、特にチアリーダー・滝谷美夢☆&11km(2022.05.27)
- 藤井聡太5冠、叡王戦タイトル防衛!、出口若武六段は角と銀の打ち間違いが敗因か&リハビリ11km(2022.05.25)
- 先週19000字書いたから今日は手抜き♪、4週間ぶりのハーフは右ふくらはぎ痛でサッパリ・・(2022.05.23)
- 送金ミスの給付金4630万円を返還しなかった事件、町の弁護士費用500万円が高過ぎ!&11km(2022.05.20)
- ウクライナのアゾフ連隊の任務完了ツイートを英訳・和訳、何とか理解可能&背筋痛15kmジョグ(2022.05.18)
コメント