陸上競技場のメインスタンドは、皇族が日差しを受けないため西側に作られるから、ホームストレートが北から南になる?
いやぁ、今、仕事にあおられまくってる時だから、こんな事を調べてブログに書いてる場合じゃないんだけど、つい地図で確認してしまったから、書かないと大損した気分になる (^^ゞ マニアの哀しい性(さが)♪
これって、記事のカテゴリーは何にすればいいのかね。「建築」ってカテゴリーは無いのか。作ろうかな、後で(笑)。また先延ばしか! 仕事は先延ばしに出来ないから、雑用は先延ばしになるのだ。とりあえず、カテゴリーはスポーツと社会にしとこうか。誰も気にしないだろうけど♪
ちなみに、twitter、お知らせのカテゴリーはたまにクリックやタップされてる。要するに、パソコンで表示した時、右サイドのカテゴリー欄の最上部になるからだろう。
以前は、一番上はお菓子カテゴリーだから、お菓子が人気で、みんなすぐ帰ってた(笑)。久々に記事、書こうかな。でも、書き出すとまた、色々買っちゃうから、ダイエットにならないね。止めとこ。ウエスト70cmを切るまでは♪ 無理だろ! いや、あと3~4cmなのだ。何年も前から、変わらないまま(笑)
☆ ☆ ☆
で、調べるキッカケになったのは、昨日に続いて朝日新聞・夕刊。20年8月26日の1面トップは、福井県営陸上競技場の特集だった。「日本新」連発 福井の偶然。執筆記者は酒瀬川亮介。
桐生祥秀が100mで9秒98を出したのが圧倒的に有名で、名前まで「9.98スタジアム」に変更。ただ、去年8月の陸上大会ANG(アスリート・ナイト・ゲームズ)in福井でも、記録ラッシュ。今年もまもなくANGが開催されるから、その直前の特集なのだ。
短距離種目や走り幅跳び、三段跳びが行われるホームストレートが、北から南の向きになってて、日本海からの北風がちょうどいい強さで吹くとのこと。素直で従順な私は、直ちにGoogle Earthでチェック。本当だった♪
ただ、北側の日本海からは23kmくらい離れてるけどね(細かっ・・)。スクロールで距離計測するのが面倒だったほど(笑)
☆ ☆ ☆
とはいえ、西日本出身で首都圏在住の私が福井に行く機会は滅多にない。一番最近は、親孝行の家族旅行かな。その前は高校の修学旅行だから、10年くらい前かも(笑)。くらい・・かも・・だから、間違いとは言い切れない♪
で、私が興味を持ったのは、福井というより、もっと一般的な日本の知識(?)の記述だった。
「陸上競技場はたいてい、国体か全国高校総体が開催されるときに新設や大規模改修が行われる。皇族やVIPが座る席があるメインスタンドが西側を背にすることになり、午後に日差しを受けない形になる。国立競技場も同様だった」。
皇族って午後来るの?、午前のイメージがあるけど・・って疑問については、今後の研究課題としとこう♪ 仮に午後来るとすると、確かにメインスタンドが西側か南西あたりの方が日よけになる。どれどれ・・♪
☆ ☆ ☆
上はウィキメディアで公開されてる旧・国立競技場の航空写真。う~ん、メインスタンドは西北西くらいだけど、まあ西側か。時間帯によっては、天皇・皇后とかが日光の直撃をお受けになられると思うけど♪
どれどれ。なるほど、台風直後の青空が有名な1964年東京五輪の開会式は、午後3時前に開会宣言だから、昭和天皇と皇后陛下は大丈夫だったわけか。念のために、南側の隣の座席に身体の大きい人を座らせて前かがみにさせるとか♪
上は、駒沢オリンピック公園の陸上競技場。これは、メインスタンドとホームストレートが西南西だから、かなり、いいね♪ ふ~ん、そうだったの?
たった3つの競技場で納得するわけにも行かないけど、もし西側にメインスタンドが無かったら、皇族が来ない田舎の競技場ってことかも(笑)。試しに、私の地元もどきの場所で調べてみようか♪ 自虐か! あそこに皇族は来ないと思うけど。
そう言えば、わが家の「メインスタンド」も南西だよな、皇族は来てないけど(笑)・・とか思いつつ、今日はそろそろこの辺で。。☆彡
(計 1669字)
| 固定リンク | 0
« としまえんの回転木馬「エル・ドラド(EL DORADO:黄金のもの)」、乗りたい♪&13km | トップページ | スーパーの「ポリ袋・氷袋ハンター」、やっぱり非難されるのか♪&超低速プチジョグ »
「スポーツ」カテゴリの記事
- 大震災(原発事故)とコロナの影響か、意外なほどの減少~登山・ハイキング人口の推移(レジャー白書 2024他)(2025.01.08)
- 福原愛ちゃんの活躍期が卓球ブームのピークか、引退後は減少(観るファンの数は別)~卓球人口の推移(レジャー白書 2024)(2024.12.10)
- 人気女性騎手(ジョッキー)藤田菜七子がスマホ不正使用で突然の引退、まだ27歳、本当の理由は?&7km走(2024.10.12)
- 2024パリ五輪、スローガンはフランス語の掛け言葉「五輪を広く開こう=目を大きく開いて世界を見よう」~雨の開会式の感想(2024.07.27)
- ヒトラーのベルリンからミュンヘン五輪のテロへ、ドイツ、ユダヤ(イスラエル)、パレスチナの対立の歴史~NHK『映像の世紀』(2024.07.23)
「社会」カテゴリの記事
- 日本とか先進国では少子化、世界は人口増加、合計特殊出生率(TFR)が高い国はアフリカ&重いマシンでジム不調(2025.06.05)
- 生成AIによるディープフェイク映像・音声の功罪、近未来ドラマと世界の状況〜NHKスペシャル『創られた“真実”』(2025.03.19)
- ライブ配信中に殺害された女性、借金250万円の民事裁判の判決後も容疑者に支払いせず?&再び緩急13km走(2025.03.13)
- 投げ銭ライブ配信中の女性殺害で話題の「ふわっち」(whowatch)、検索して視聴するだけで難しい&緩急13km走(2025.03.12)
- 富士山噴火の検討本格化、シミュレーションCG動画でイメージ練習&再びリハビリ、1km5分以上は「ジョグ」扱い♪(2025.01.15)
コメント