コロナのテレワークで話題のZoom、ようやくアカウント作成、サインアップ(登録)成功
「今ごろ、ズーム?」って突っ込み、どうもどうも♪ もちろん、職場では春から勧誘が来てたけど、自分の動画をネットに上げることに抵抗感が強かったから、丁重にお断り。
人事の評価が大幅に下がったかも。「協調性、社交性に欠ける」、「新しいチャレンジを回避」、「ICTに消極的」(笑)
いや、別に絶対イヤってこともない。ただ、ZOOMなんてものが日本で一般に話題になり始めたのは、コロナが一気に拡がった3月から。どうせ最初はゴタゴタで混乱するだろうし、こっちもテレワークで色々忙しいから、しばらく様子見したってこと。
結果的に、正解だった。リアルタイム動画なしでも十分大変だったから、これでZoomとか、マイクロソフトのTeamsとか始めてたら、悲惨なことになってたはず。
じゃあ、どうして始めたかっていうと、気分転換に無料オンラインツアーを体験しようとしたら、Zoomが必要だったから(笑)。遊びか! まあ、どうせ仕事でも、近いうちに強制的に使わせられることになるんだろうし。テレビ電話としても、Skype(スカイプ)とかよりいいとかいうウワサもある。
☆ ☆ ☆
ところで、zoomというと、こんなアプリやサービスより遥か昔から、日本の自動車会社MAZDA(マツダ)のキャッチフレーズになってる。
「zoom-zoom-zoom」。子どもの英語で、車遊びをする時にブーブーと言うような言葉らしい。子どもの頃の、動くことに対する憧れや、夢中になった感じを強調する言葉。調べてみると、2001年の第35回東京モーターショー辺りから使ってるらしい。
「米国のzoomは、マツダのズーム・ズーム・ズームとは関係ない」と書こうとして、念のために英語版ウィキペディアその他で調べたら、実はかなり中国との関係があるし、マツダのブランドメッセージとも関係あるのだ。
この子ども向けの絵本が社名の由来らしい。サッチャー・ハード(Thacher Hurd)作、『ZOOM CITY』。amazonより。子どもが世界を動き回るイメージだから、マツダと同じ発想。60ヘェ~~くらいか♪ 個人の様子をビデオカメラでズームアップするなんていう、平凡な意味ではない。
犬というより、ワンコ2匹が可愛いね。運転もナンバープレートも道路交通法違反だけど(笑)
☆ ☆ ☆
・・・って感じの話なら、山ほどあるIT系まとめサイトにもまだ書いてないはず♪ これがマニアック・ブログというもの。ここからは、まとめサイトとちょっと似てる話になってしまうけど、単なるまとめじゃなくて個人的な感想を中心にしよう。
まず、App Storeで検索すると、zoomという名前のアプリはかなり多い。ただ、一番最初に載ってて、一番インストール者数が多いものを選ぶと、ZOOM Cloud Meetingsになる。こんな所にも、複数形の「s」。
いきなり英文で、画像の下の説明も英文だらけ。まあ、のべ10万人のほとんどが読んでないだろうけど♪ っていうか、まだ10万人しかいないのか。企業や学校が中心だからかね? 評価は4.5。やたら高い数字が、逆に心配かも。
ちなみにzoomの利用者数とか登録者数を調べると、正確な情報は見当たらない。基本的にはまだ非公開だから、あんまし多くないんだろうね。
その代わりに、色んなミーティングのユーザー数の合計(重複を含むから人数が多い)を春に発表。批判を受けて訂正に追い込まれたらしい♪ まあ、気持ちは分かるけど、単純なミスとかいう言い訳はちょっと恥ずかしい。正直に、「人数を多く見せようとしてしまい、申し訳ございません」とか言う方が潔い・・と思うのは、日本の一般市民の感覚にすぎないのかも。
☆ ☆ ☆
データはたかが60MBで、あっさりダウンロード成功。ここからの登録が問題。インスタグラムは何回やってもエラーで失敗になった。サインアップとサインインを並べるのは、デザインや語感重視の英語的発想で、日本人の初心者にはやさしくないね。はじめての人の登録と、登録済みの人のログイン、とか書き分ける方が親切。
いきなり、「検証のために、誕生日を確認してください 2020/08/09」なんて表示されたから、止めそうになった♪ 年齢確認のために入力してください、とか書く方が分かりやすい。多分みんな、適当に入力してると思う(笑)。他人事か!
メールアドレスと名前(名・姓の順)を入れると、メールはすぐ到着。「アクティブなアカウント」ボタンをクリック、またはタップ。
このボタンの名前もちょっと変。元の英語を調べると、「Activate your zoom account」とか「Accivate Account」らしい。つまり、正しい日本語訳は、「アカウントをアクティブにする」。機械翻訳の素朴なミスか。
☆ ☆ ☆
「学校の代わりにサインアップしていますか?」と聞かれたら、いいえで先に進むようにと、あちこちに書いてる。そうすると、素直で従順なブロガーは、「はい」を選びたくなるけど(笑)、当然、学校関連の情報の入力を要求されるらしいからパス。学校の代わりということにすると、ちょっとメリットもあるらしい、とかいうお話。
今回、一番つまづいたのが上の画面。「システムダイアログが表示したら、開くをクリックしてくださいを実行してください」(笑)。かなり精度の低い翻訳ソフトだね。
もちろん、適切な日本語訳は、「・・・表示されたら、『開くをクリックしてください』ボタンを押してください」とかだろう。
まあ、それはいいとして、ここで何も起きないまま、5分以上待ったけどダメ。Wi-Fiルーターのランプは激しく動いてるから、何かデータをやり取りしてるんだろうけど、ちょっと遅すぎる。ネットで調べても役に立たず。
右下にあったAIの仮想アシスタントも役に立たず。普通のヘルプだと、「アクセス数が増加し、大変つながりにくくなっています」とか、「お探しのページが存在しません 英語のみに対応」とか言って来る (^^ゞ じゃあ、英語を表示すればいいのに。
☆ ☆ ☆
そこで、ブラウザの画面はもうあきらめて、アプリの画面でテストのミーティングを試してみた。前の画面の「Zoomクライアント」とは、普通のアプリのことかな? とかにく、私がビデオカメラもマイクも拒否したからなのか、何も映らない♪
「ホストがまだミーティングに参加していません」と書いてるから、いずれ参加して来るのかと思ってしばらく待ったけど、待ち人、来ず(笑)。正月のおみくじの小吉か! 要するに、自分でホスト(幹事、主催者)の役をやらなきゃ、誰もやってくれないと。
そこで改めて、新規ミーティングから、私がホストのマイミーティングを開催する手続きを実行。3人以上で40分の時間制限ね。それ以上なら、有料契約に「今すぐアップグレード」しろってことかな? タイムゾーンの初期設定はやっぱり、米国時間。
最後は渋々、iPadの「設定」の「プライバシー」から、カメラとマイクを許可。あぁ、映った、映った。ウチの天井が(笑)。汚れてるわけじゃなくて、天井には照明が当たらないから、暗く写るだけ。
☆ ☆ ☆
本当に使う時には、バーチャル背景設定を使ったり、カメラと顔の距離を遠ざけたりして、キレイに見せたいね。いずれ、自分のスマホとiPadとパソコンで楽しくミーティング実験してみよう♪ 一人遊びか!
女性ならフルメイクでオシャレして・・とか、職場のマニュアルにうっかり書くと、セクハラ扱いになるから要注意(笑)。逆に、すっぴん見せて、とかもセクハラになると、先日の朝日新聞に書いてた♪
他にも、パワハラ呼ばわりされる例が色々あるから、特に男性や管理職はご用心(笑)。先進諸国の現代社会は、地雷だらけのサバイバル・ゲームなのであった。何とか、生き残るぞ!
なお、今週はいつの間にか大幅に制限字数オーバー、17611字で終了。ではまた来週。。☆彡
(計 3246字)
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 投げ銭ライブ配信中の女性殺害で話題の「ふわっち」(whowatch)、検索して視聴するだけで難しい&緩急13km走(2025.03.12)
- iPad(&iPhone)からiMacに写真をコピー保存する方法、Finderの同期ではなく、写真アプリの読み込み(2025.02.28)
- 5ヶ月ぶりの Windows PC、起動・アップデートとiPadとのWiFi接続だけで2時間半・・&また11km走(2025.02.12)
- DELLノートパソコンのバッテリー回収、公式サイト経由の宅配は不便だから、電気店へ持参&11km走、好調♪(2024.12.04)
- 25歳の自民党新議員・大空幸星の「イシュー化」(争点化)という政治的表現、英語圏では普通か&雨で連続ウォーク(2024.10.30)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 積極的休養ジョグ&ウォークの後、小雨で第3回・3000m測定、1年前と全く同じタイム・・(2025.03.16)
- 刃物による襲撃が連続、騒然とした空気で連鎖反応の危険性・・&お昼に緩急7km走(2025.03.15)
- ライブ配信中に殺害された女性、借金250万円の民事裁判の判決後も容疑者に支払いせず?&再び緩急13km走(2025.03.13)
- 名古屋ウィメンズマラソン2025日本人1位で世界陸上、30歳でアイドル級に可愛い佐藤早也伽は3年前結婚&11km走(2025.03.10)
- 今週は残り僅か680字、小雨12kmウォーク&一言つぶやき(2025.03.09)
コメント