方丈記「いかにいはむや、常に歩き」、『カネ恋』第3話に合わせた意味と現代語訳&プチジョグ
(28日) JOG 10km,53分44秒,平均心拍137
消費エネルギー 490 kcal(脂肪 98 kcal)
こうなって来るともう、松岡茉優とか長澤まさみは象徴的な女優として、みんなで応援するべきだと思う。
今週も本当は見るだけの予定だった、『おカネの切れ目が恋のはじまり』第3話。冒頭の方丈記だけ、ドラマとの関係に合わせて超訳しとこう。
方丈記の翻訳は既に多数あるけど、以下はあくまで『カネ恋』に合わせた意味と解釈だ。今回も、大島里美の脚本はキレイに方丈記に合わせてた感がある。
ただ、木村ひさしの演出のこだわりなのか、方丈記の文章を12の画面に分割してたから、トリミング(部分カット)して連結するのが大変だった。
☆ ☆ ☆
いかにいはむや、常に歩き、常に働くは、養性なるべし
(・・・ましてや、常に歩き、常に働くことは、養生になるだろう。だから私、玲子(松岡茉優)は、健康のためにいつもウォーキングしてるし、会社でも家でも休まず働いてる)
なんぞいたづらに休みをらん 人を悩ます罪業なり。
(どうして、自分が無駄に休んでいるだろうか。他人に頼るのは罪なのだ。私は、会社でも同僚に頼らないし、家でもお母さんに頼らない。猿渡慶太(三浦春馬)さん、いつまで寝てるの?! )
いかが他の力を借るべき
(どうして他人の力を借りるだろうか。借りるなんて事はしない。私は、親の力を借りて楽してる慶太さんとは違う。)
衣食のたぐひ、またおなじ。藤の衣、麻のふすま。得るにしたがひて肌を隠し、野辺のおはぎ、峰の木の実、わづかに命をつぐばかりなり
(衣食などについても同じこと。藤の衣服、麻のふとん、手に入るもので肌を隠して、野の辺りの嫁菜(よめな)、峰の木の実は、何とか命を保てる程度の食事。贅沢は禁物。愛する早乙女さん(三浦翔平)の講座とプレゼントでお給料ほとんど使っちゃうから。その贅沢は「別腹」だからOK♪)
人にまじらはざれば、姿を恥づる悔いもなし
(他人とのお付き合いをしなければ、自分の質素な姿を恥じることもない。でも、まさかの早乙女さんとのデートだから、やっぱりオシャレしなきゃ! あのウインドウの向こうのワンピースは「良き」デザインだから、目に焼き付けて、後で自分で作っちゃおっと♪ 袖口はちょっと可愛くフリフリにアレンジしたいな。)
って言うか、自分の姿が映ってるのを見たら、お腹まわりがちょっと緩んでるかも。お母さん(南果歩)がご飯作り過ぎだよ。デートの直前だけ、ご飯食べなきゃ大丈夫か♪)
☆ ☆ ☆
玲子の周囲の3人についても、方丈記と合わせて、心の動きを読み取っておこう。
(早乙女の妻の気持ち)
もう、この人のお世話になるのはおしまい。私は離婚して、自分の力でこの子と一緒に生きて行くことに決めた。でも、ちょっと寂しいし、経済的にも苦しいから、身近な男性をパートナーにして、第二の人生に歩み出そう。
(早乙女の思い)
もう、ほとんど誰にも相手にされなくなってしまった。俺自身には価値は無かったから、当然の報いか。でも、だからと言って、いまさら玲子の気持ちを受け止めるわけにはいかない。一人でさみしく生きて行くか。あるいは、裏切られたとはいえ、ずっと一緒にいてくれた瑠璃(大友花恋)と静かにやり直すべきか。
(慶太の心)
俺もいつまでも親に頼ってるわけにはいかないよな。お金の無駄遣いは止めて、生活でも仕事でも自立しなきゃ。ただ、俺より遥かに自立してる玲子さんとなら、仲良くやっていける気がして来た。やっぱ俺じゃ、相手にされないかな。。
あっ、雷だ。どさくさ紛れで、ギュッ♪ チュッ♡ えっ、俺、玲子さんにキスしちゃったの?
なお、原文のくずし字は下の通り。例によって、国立国会図書館デジタルコレクション、『鴨長明方丈記』(鴨長明学会)より。慶長7年(1602年)の転写本(手で書き写してる)。かなり終盤に近い箇所になってたから、来週の最終回(第4話)は方丈記のラストの引用かも。
cf. 鴨長明『方丈記』と座布団、三浦春馬にたむけるラブコメディー~『カネ恋』第1話
方丈記「かむなは小さき貝を好む」、『カネ恋』第2話に合わせた意味と現代語訳&プチジョグ
方丈記「猿の声を聞いて 涙をこぼす」(原文「猿の聲に袖をうるほす」)、『カネ恋』最終回SPに合わせた意味
☆ ☆ ☆
最後に、単なる小市民については、「常に走り、常にブログを書く」♪ 衣服はともかく、シューズには結構お金もかけて、一昨日も10kmだけジョギングして来た。トータルでは1km5分22秒ペース。まだ呼吸困難が完治せず。
気温19.5度、湿度74%、風速1.5m。心拍はまた低めに出てたから大幅にプラス補正した。いよいよ9月もおしまいか。またギリギリでノルマ達成できそうだな・・とか思いつつ、ではまた明日。。☆彡
時間 平均心拍 最大
往路(2.4km) 14分08秒 126 140
LAP 1(2.1) 11分45秒 135 144
2 10分59秒 139 145
復路(3.3) 16分53秒 145 157
計 10km 53分44秒 137(78%) 157(90%)
(計 2048字)
(追記51字 ; 合計2099字)
| 固定リンク | 0
« 戦前の東京大学(旧制・第一高等学校)の数学の入試問題~幾何、昭和11年(1936年) | トップページ | 中秋の名月、秋分の日とは違うし、日付けも毎年違うし、満月とも限らない♪&20年9月の全走行距離 »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 名古屋短大の女子大生が編んだオタク用語の辞書『大限界』(三省堂)、面白すぎて発売前から炎上?♪&13km走、好調(2023.10.27)
- 「七」の音読み、しちvsひち(西日本・関西の方言?)♪、布団をしくvsひく、常用漢字表、辞書・事典など(2023.10.24)
- アリス・谷村新司追悼~ボクシングの曲『チャンピオン』の歌詞モデル、カシアス内藤の引退試合(沢木耕太郎『一瞬の夏』より)(2023.10.17)
- 映画『SEE HEAR LOVE』、真治(山下智久)が借りたリルケの詩「私の目を消し去ってみようとも」(ドイツ語原文、英語訳)(2023.08.09)
- 「僕は仕事後インソムニアック(insomniac)」♪、プチ不眠症患者もどき・・&居眠りジョグ5km(2023.06.25)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 1+2+3+4+・・・=-1/12、オイラーの数式とラマヌジャン総和法による「証明」~NHK『笑わない数学2』第7回(2023.11.30)
- 円周率 πと自然対数の底eが代数的数でなく超越数であることの証明(背理法)、円積問題~NHK『笑わない数学2』第5回(2023.11.22)
- ケプラー予想の前に平面充填問題、どんな四角形でも平面を埋め尽くせることの幾何学的証明~NHK『笑わない数学2』第6回(2023.11.18)
- 結び目理論の指紋、アレクサンダー多項式と交点の数、領域、行列式の計算方法、べきと符号の正規化~NHK『笑わない数学2』第4回(2023.11.03)
- T・DK、トラちゃんウサちゃん50mバトンリレーで勝利!、熱い女性リーダーと社長・会長の応援で(NHK『魔改造の夜』)(2023.10.28)
「ランニング」カテゴリの記事
- @nifty提供、心とココロをつなぐweblog「ココログ」、20周年おめでとう!☆&9km走(2023.12.02)
- ラストは短距離走3連発でノルマ達成♪、23年11月の全走行距離(2023.12.01)
- 着るこたつ、動けるこたつ、スキー・スノボウェアのファッション性やエアコンの電気代と比較してどうか?♪&またハーフ走、足踏み(2023.11.26)
- 休日でもまたまた11km走(+300m)が精一杯・・&つぶやき(2023.11.24)
- Googleは別格として、次にYahoo!で調べるのが40代以上、YouTubeで探すのが30代以下?&また11km走(2023.11.23)
コメント