方丈記「いかにいはむや、常に歩き」、『カネ恋』第3話に合わせた意味と現代語訳&プチジョグ
(28日) JOG 10km,53分44秒,平均心拍137
消費エネルギー 490 kcal(脂肪 98 kcal)
こうなって来るともう、松岡茉優とか長澤まさみは象徴的な女優として、みんなで応援するべきだと思う。
今週も本当は見るだけの予定だった、『おカネの切れ目が恋のはじまり』第3話。冒頭の方丈記だけ、ドラマとの関係に合わせて超訳しとこう。
方丈記の翻訳は既に多数あるけど、以下はあくまで『カネ恋』に合わせた意味と解釈だ。今回も、大島里美の脚本はキレイに方丈記に合わせてた感がある。
ただ、木村ひさしの演出のこだわりなのか、方丈記の文章を12の画面に分割してたから、トリミング(部分カット)して連結するのが大変だった。
☆ ☆ ☆
いかにいはむや、常に歩き、常に働くは、養性なるべし
(・・・ましてや、常に歩き、常に働くことは、養生になるだろう。だから私、玲子(松岡茉優)は、健康のためにいつもウォーキングしてるし、会社でも家でも休まず働いてる)
なんぞいたづらに休みをらん 人を悩ます罪業なり。
(どうして、自分が無駄に休んでいるだろうか。他人に頼るのは罪なのだ。私は、会社でも同僚に頼らないし、家でもお母さんに頼らない。猿渡慶太(三浦春馬)さん、いつまで寝てるの?! )
いかが他の力を借るべき
(どうして他人の力を借りるだろうか。借りるなんて事はしない。私は、親の力を借りて楽してる慶太さんとは違う。)
衣食のたぐひ、またおなじ。藤の衣、麻のふすま。得るにしたがひて肌を隠し、野辺のおはぎ、峰の木の実、わづかに命をつぐばかりなり
(衣食などについても同じこと。藤の衣服、麻のふとん、手に入るもので肌を隠して、野の辺りの嫁菜(よめな)、峰の木の実は、何とか命を保てる程度の食事。贅沢は禁物。愛する早乙女さん(三浦翔平)の講座とプレゼントでお給料ほとんど使っちゃうから。その贅沢は「別腹」だからOK♪)
人にまじらはざれば、姿を恥づる悔いもなし
(他人とのお付き合いをしなければ、自分の質素な姿を恥じることもない。でも、まさかの早乙女さんとのデートだから、やっぱりオシャレしなきゃ! あのウインドウの向こうのワンピースは「良き」デザインだから、目に焼き付けて、後で自分で作っちゃおっと♪ 袖口はちょっと可愛くフリフリにアレンジしたいな。)
って言うか、自分の姿が映ってるのを見たら、お腹まわりがちょっと緩んでるかも。お母さん(南果歩)がご飯作り過ぎだよ。デートの直前だけ、ご飯食べなきゃ大丈夫か♪)
☆ ☆ ☆
玲子の周囲の3人についても、方丈記と合わせて、心の動きを読み取っておこう。
(早乙女の妻の気持ち)
もう、この人のお世話になるのはおしまい。私は離婚して、自分の力でこの子と一緒に生きて行くことに決めた。でも、ちょっと寂しいし、経済的にも苦しいから、身近な男性をパートナーにして、第二の人生に歩み出そう。
(早乙女の思い)
もう、ほとんど誰にも相手にされなくなってしまった。俺自身には価値は無かったから、当然の報いか。でも、だからと言って、いまさら玲子の気持ちを受け止めるわけにはいかない。一人でさみしく生きて行くか。あるいは、裏切られたとはいえ、ずっと一緒にいてくれた瑠璃(大友花恋)と静かにやり直すべきか。
(慶太の心)
俺もいつまでも親に頼ってるわけにはいかないよな。お金の無駄遣いは止めて、生活でも仕事でも自立しなきゃ。ただ、俺より遥かに自立してる玲子さんとなら、仲良くやっていける気がして来た。やっぱ俺じゃ、相手にされないかな。。
あっ、雷だ。どさくさ紛れで、ギュッ♪ チュッ♡ えっ、俺、玲子さんにキスしちゃったの?
なお、原文のくずし字は下の通り。例によって、国立国会図書館デジタルコレクション、『鴨長明方丈記』(鴨長明学会)より。慶長7年(1602年)の転写本(手で書き写してる)。かなり終盤に近い箇所になってたから、来週の最終回(第4話)は方丈記のラストの引用かも。
cf. 鴨長明『方丈記』と座布団、三浦春馬にたむけるラブコメディー~『カネ恋』第1話
方丈記「かむなは小さき貝を好む」、『カネ恋』第2話に合わせた意味と現代語訳&プチジョグ
方丈記「猿の声を聞いて 涙をこぼす」(原文「猿の聲に袖をうるほす」)、『カネ恋』最終回SPに合わせた意味
☆ ☆ ☆
最後に、単なる小市民については、「常に走り、常にブログを書く」♪ 衣服はともかく、シューズには結構お金もかけて、一昨日も10kmだけジョギングして来た。トータルでは1km5分22秒ペース。まだ呼吸困難が完治せず。
気温19.5度、湿度74%、風速1.5m。心拍はまた低めに出てたから大幅にプラス補正した。いよいよ9月もおしまいか。またギリギリでノルマ達成できそうだな・・とか思いつつ、ではまた明日。。☆彡
時間 平均心拍 最大
往路(2.4km) 14分08秒 126 140
LAP 1(2.1) 11分45秒 135 144
2 10分59秒 139 145
復路(3.3) 16分53秒 145 157
計 10km 53分44秒 137(78%) 157(90%)
(計 2048字)
(追記51字 ; 合計2099字)
| 固定リンク | 0
« 戦前の東京大学(旧制・第一高等学校)の数学の入試問題~幾何、昭和11年(1936年) | トップページ | 中秋の名月、秋分の日とは違うし、日付けも毎年違うし、満月とも限らない♪&20年9月の全走行距離 »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 芥川龍之介の遺作『歯車』の意味とイメージ、幻覚・閃輝暗点・車輪・ドッペルゲンガー(分身)・・(2021.03.01)
- 唐田えりか写真エッセイ「mirror」第3回・東京行き~『日本カメラ』21年3月号(2021.02.26)
- 『レッドアイズ』第2話の暗号解読方法と英文~アルファベットを13文字ズラした換字式暗号「rot13」(2021.02.09)
- 唐田えりか写真エッセイ「mirror」第2回・猫~『日本カメラ』21年2月号(2021.01.22)
- フィクションとしての妖怪娯楽と、フーコー的アルケオロジー(考古学)~香川雅信『江戸の妖怪革命』(2021年・共通テスト・国語)(2021.01.17)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 日テレ『頭脳王2021』ストレンジ・オセロ、先手必勝ゲームの証明と戦略(7通りの場合分け)(2021.02.23)
- 『頭脳王2021』、光速の半分で未来に移動(相対性理論)&ストレンジ・オセロ第1局の棋譜全体(京大・上木vsコンピューター)(2021.02.21)
- 『頭脳王2021』、純金のピラミッドの金額&シロナガスクジラを持ち上げる金剛力士像の身長、計算式と解説(2021.02.20)
- 『レッドアイズ』第2話の暗号解読方法と英文~アルファベットを13文字ズラした換字式暗号「rot13」(2021.02.09)
- テレビ未放映、『カネ恋』幻の第5話~第8話における『方丈記』の引用と意味(大島里美『シナリオブック』)(2021.01.08)
「ランニング」カテゴリの記事
- 1年ぶりに「カーディオ負荷ステータス」(心肺負荷状態)グラフ付き、21年2月の全走行距離(2021.03.02)
- 最後のびわ湖毎日マラソンで鈴木健吾が日本新記録!、気温・湿度・風・日差しデータ&筋肉痛ジョグ(2021.02.28)
- 11kmジョグ&睡眠2時間のプチ千日回峰行で足裏にマメ・・(2021.02.27)
- 気象庁HPリニューアル、各地点の観測表データと降水量(前3時間)、降雪量(前6時間)の意味&9kmジョグ(2021.02.25)
- 一息ついて、体調とコロナ情報チェック&4日連続の合計でフル42.195km(2021.02.24)
コメント