連休の歯痛で「ロキソニンS プラス」(第一種医薬品)服用、痛みも食欲も急減&プチラン
(21日) RUN 7km,36分14秒,平均心拍144
消費エネルギー 353 kcal(脂肪 63kcal)
痛たたた・・。。 「歯医者が休みの連休に限って、歯が痛くなる」♪ またしてもマーフィーの法則、恐るべし。
コロナ自粛や3密回避、クラスター回避もあって、最近は全く病院に行ってないんだけど、日曜くらいから急に歯が痛くなって、月曜はもう激痛 (-_-メ) 慌てて歯医者に行こうと思ったけど、4連休だから近くの歯科医院はどこも休み。
って言うか、ネットですぐ一覧できる所はどこも休み。加入してない所までは調べてないけど、わざわざ個別のHPを見たり電話したりする余裕も無い。
ちょっと離れた所で、火曜日ならやってるらしい所が2つあっただけど、片方はちょうど場所が悪くて、歩いて25分くらい (^^ゞ 遠いわ! 自転車のチョイ乗りというのは基本的にやらないことにしてる(交通安全)。もう片方は、隣駅から歩いて5分。ウチから歩くとやっぱり25分くらいか。。
☆ ☆ ☆
というわけで、とりあえずバファリンで痛みを誤魔化そうとしたのに、一つも残ってない (^^ゞ いや、ホントはどこかに2、3粒は残ってるはずだけど、探し回る気力なし。
日曜の深夜、歯痛で救急車を呼ぶのはヒンシュクだろうな・・とか考えつつ、探し出したのが、「ロキソニンS plus」だった。生理痛の女性をターゲットに、胃にやさしい成分(酸化マグネシウム)をプラスして、ピンク色にしたと。ってことは、元の鎮痛成分(ロキソプロフェンナトリウム水和物)は胃にやさしくない訳ね。
第一種医薬品、第一三共ヘルスケア株式会社。バファリンよりちょっと高いけど、確か税込で750円か800円くらいだったから、リーズナブルなお値段。
もう1ランク上の、ロキソニンSプレミアムは1.5倍くらいの値段だからパスした。小市民は、選択肢が3つあったら、真ん中を選ぶのだ♪ 高速バスと新幹線と飛行機なら新幹線とか、定食セットの松竹梅なら竹とか。
数年前の歯痛の時に、念のために買い置きしたまま、放置プレイにしてた物。最初は空箱だけ見つかって、周囲を探したら、中身が出て来た。全く使ってないのに、開封だけしてたらしい。
ちなみに、組成式や構造式はこちら。C15 H17 O3・2H₂O・Na。水とナトリウムの代わりに水素原子を1コ加えて、C15 H18 O3と書いてるサイトの方が多いかも。いずれにせよ、わりとフツーに見える。統合データベースより。
☆ ☆ ☆
ロキソニンというのは、昔、知人にちょっと分けてもらって飲んだだけで、自分で買って飲むのは初めてだと思う。個人的な印象は良かったけど、ネットで情報を見ると、昔はマイナスの評価や悪口の類が並んでた。今ではフツーにドラッグストアに鎮座。
何となく、箱のデザインがバファリンより効く気がする♪ 見た目か! いや、バファリンやセデスは第2類医薬品だから、ロキソニンの方が格上なのだ。ちなみにセデスは昔、1回だけ飲んで、逆に頭が痛くなったからすぐ止めた(個人の感想♪)。
で、この小さい1粒を飲むと、最初は30分くらいで痛みが治まったと思う。実に素晴らしい! 効果は8時間くらいで薄れて来た気がするけど、原則として1日2回までと書いてるから、12時間経つまで我慢。もう1回だけなら飲んでいいと書いてるけど、それは最後の切り札として温存。
☆ ☆ ☆
半日後に2回目を飲むと、やっぱり即効性があったけど、4時間くらいでズキズキ痛みがぶり返して来た。あぁ、かなり遠くでもいいから開いてる歯医者を探して飛び込もうか・・とか思ってたら、自然に痛みが穏やかに。あれはひょっとして、気温が下がったからかね? 別に氷とかで冷やしたわけでもない。他の風邪薬の追加とかは禁止されてるし、寝たわけでもない。
で、結局、12時間おきに3回飲んで、今は4回目を飲むのを我慢してる所だ。痛みがちょっと減ったから、まだ我慢の限度内。もうちょっとしたら飲むかも。
我慢してるのは、ちょっと効き目が強い薬で、胃がおかしくなったから。一気に食欲が減退したのだ。説明書を読むと、副作用の一つとして食欲不振と書いてる。ただ、食べれないほどでもないし、痛いわけでもないから、「直ちに服用を中止」する気にはなれず(個人の判断♪)。
フルマラソン完走後みたいな感じで、胃がもたれるというか、膨満感というか不快感というか、食べ物を欲しがってないのだ。腸や脳の問題ではなくて、胃だと思う。痛み止めとしても、ダイエット薬としても、いいね♪・・とかツイートしたら炎上するのかね(笑)。まあ、どうせ長期服用禁止で、3~5日間とか書いてるから、食事が減っても実害は少ないはず。
☆ ☆ ☆
では、この状態で走ったらどうなるのか? ズキズキ痛みがぶり返しそうだけど、ものは試しで、公園に出発。最近、走る量が減ってるし、台風も来るから、このままだと月間ノルマ達成が厳しくなる。
いざ走ってみると、意外と足腰は元気。単なるサボリ過ぎかも♪ スピードと心拍を上げても、痛みが強まることはない。軽い違和感が続いてるだけ。結局、7kmだけのビルドアップ(加速走)で、トータルでは1km5分11秒ペース。距離は短いけど、ギリギリで「RUN」ペースか。途中で何度もダッシュしてるし、JOGって感じの走りではない。
気温20.5度、湿度87%、風速1.5m。だいぶ走りやすくなって来たね♪ 心拍計はまたちょっと乱れてたから、上下とも軽く補正した。あぁ、そろそろ4回目の薬を飲みたいな・・とか思いつつ、ではまた。。☆彡
時間 平均心拍 最大
往路(1.2 km) 6分44秒 126 137
LAP 1(2.2) 11分14秒 143 155
2 11分00秒 148 160
復路(1.4) 7分16秒 153 165
計 7km 36分14秒 144(82%) 165(94%)
(計 2401字)
| 固定リンク | 0
« 神・AIを目指す超速の読み、盤面イメージでなく符号で~『藤井聡太二冠 新たな盤上の物語』(NHKスペシャル) | トップページ | 方丈記「かむなは小さき貝を好む」、『カネ恋』第2話に合わせた意味と現代語訳&プチジョグ »
「ランニング」カテゴリの記事
- ニューヨークの眞子さんと、一流の夫人定例会のドレスコード&涼しいから10kmジョグ(2022.08.05)
- 今年もお盆棚経は中止、回転灯篭のみ・・&気温28.5度で8km(2022.08.03)
- 誤送金の田口翔、Youtuber ヒカル、「究極のブロッコリーと鶏胸肉」、不思議な世界&気温27.5度で7km(2022.08.02)
- 約3年ぶりに自転車(エアロバイク)をジムで再開♪、22年7月の全走行距離(2022.08.01)
- 新型コロナを2類相当から5類にする件、法的に面倒で複雑(感染症法、政令)&気温28度で7km(2022.07.31)
「医学・医療」カテゴリの記事
- 新型コロナを2類相当から5類にする件、法的に面倒で複雑(感染症法、政令)&気温28度で7km(2022.07.31)
- 緊急事態宣言(Global Health Emergency)、WHOがサル痘(monkeypox)で&まだ運動するとちょっと痒い(2022.07.24)
- ワクチン接種3回目は副反応が強い(個人の感想)、モデルナでなくファイザーでも腕が腫れて痒い「COVIDアーム」(2022.07.21)
- 日本人を新型コロナウイルスから守るファクターXの1つ、ヒト白血球抗原HLA-A24~理化学研究所の論文発表の簡単なまとめ(2021.12.15)
- 最強?の新コロナ変異株 Omicron(オミクロン)vs最良?のコロナ鎮圧国・日本&へろへろハーフ(2021.11.28)
コメント