秋の蚊は小さくて素早い(と感じる)理由&体調不良ジョグ
(27日) JOG 9km,49分50秒,心拍138
消費エネルギー 424 kcal(脂肪 119kcal)
新型コロナウイルスによる死者が、遂に9月28日の朝(日本時間)、世界で100万人を突破したとのこと。通信社AFPの独自集計らしい。
素直で従順な私は、直ちに有名な米国ジョンズ・ホプキンズ大のコロナ特設サイトでチェック。まだ99万6000人だった。AFPに連絡するとクレーマー扱いされるから、止めとこう♪
ちなみにYahoo!だと、まだ99万1000人。日経の世界マップは、ホプキンズ大のデータを利用してるはずなのに、なぜか累計死者数の数値データを載せてない(冒頭の言葉の説明のみ)。不安を煽るのをなるべく避けたのか、あるいは死者への気遣いなのか。
ちなみに日本の死者数は合計1500人強。8万人に1人くらいだから、まだ私の周囲では見聞きしてない。・・と言うより、感染確認者でさえ、まだ一人も知らない。まあ、あまり表に出さないことだから、本当はいるのかも。例えば、私自身とか♪ ウソつきか! いや、ウチのブログに意図的なウソは一つも書いてない。わざと書かないことならあるけど。
真面目な話、職場で無料でPCR検査とか、やってくれないかね? 友人は抗体検査をしたと言ってたけど、あれは精度が低いし、感染してしばらく経った後のチェックだ。案外、犬の嗅覚の方が正確かも♪ ホントにある程度、わかるらしい。
☆ ☆ ☆
さて、とりあえず今、コロナより遥かに身近な脅威は、蚊の吸血攻撃なのだ♪ 数十m(!)も離れた位置から、人間の臭いや二酸化炭素を感知するらしい。
私は子どもの頃から、人の3倍~5倍刺されやすい体質なんだけど、この夏は全く自転車に乗らなかったし(コラッ!)、コロナ自粛もあったから、あまり刺されてない。特に、8月後半から9月前半までは、ほとんど刺されなかった。生まれて初めての小市民的幸せ♪
夏も終わったし、良かった良かった、キンチョールはそろそろ片付けようかな・・とか思ってたら、家の中で1週間の内に3匹も発見。玄関には蚊よけバリアもスプレーも備えてて、かなり注意してるから、普通は1シーズンに2、3匹しか入らない。
侵入した3匹の内の1匹は、足を2ヶ所刺して満腹になった後、すぐ目の前でシレーッと休憩してたから、厳しく処罰(極刑)。テンメイの罰だから、天罰♪ いや、単に時々、テンメイという名前を入力して、検索ロボットにアピールしてるわけ。
☆ ☆ ☆
昔から思ってるけど、秋(9月後半ごろ)の蚊は、小さくて動きが素早い。おまけに、夜遅くでも刺されることがある。走った後、クールダウンで歩いてる時とか、ちょっと痒い気がするから、手で払ったり、脚を大きく動かしたり。
で、秋の蚊の特性についてネットで調べてみると、めぼしい情報はほとんど無いのだ。Google検索の最初の50件の内、個人のブログが2つあるだけ。他は単なるハズレ検索で、無関係な情報のヒット。
ヒトスジシマカ、アカイエカ、コガタアカイエカ、チカイエカ。防虫剤メーカーや自治体のサイトで色々調べたけど、秋の蚊が小型でスピードが速いというような情報はどこにも無かった。蚊の種類や生態、産卵の時期とかも関係なさそうだ。ホントかね? 研究不足じゃないの♪
ひょっとすると、蚊じゃなくて、人間の側の問題なのかも。まず、秋は心理的に油断してるから、刺されやすい。あと、なまじ夏よりも服装がしっかりして来るから、ちょっとだけ出た足先とか、気付きにくい場所をやられてしまう。例えば、近所のコンビニに出かける時、ソックスを履かないことがあるから、足首あたりを狙われてしまう。
気温が5度~10度下がることで、蚊が元気になるという可能性は十分あると思う。30度前後の真夏より、25度前後の初秋の方が動きは活発。そんな感じの情報なら、あちこちに書いてる。例えば、1ヶ月前のウェザーニュースとか。小さい(と感じる)理由は不明。秋に生まれたての若い蚊、子どもの蚊が多いという情報は無さそう。
とにかく、玄関のキンチョールはまだ片付けてはいけないどころか、追加でまた買っとくべきかも♪ 秋から冬になると、数十円ほど値上がりすると思うし(笑)。セコっ!
って言うか、キンチョールはよく効く定番商品だけど、よく効くからこそ?、ほとんど値下げされずに高いままなのだ。金鳥さん、聞いてる? ウチの近所のドラッグストアはどこも500円前後。398円とか見たことない。ネットでも最安値が408円かな? まあ、わりと長もちするけどね・・とフォローしとこうか♪
☆ ☆ ☆
おっと、お昼休みにほんの一言だけ書くつもりが、つい熱く語ってしまった (^^ゞ やっぱり、蚊が嫌いなんだな。他の虫たちについては、またいずれ♪
で、昨日は体調不良がぶり返して、ほとんど走る気がしなかったけど、月末の距離稼ぎで仕方なく公園へ。中盤まではホントに脚が重くて、呼吸困難も続いてたけど、終盤になってようやくマシな走りになった。スタート前に飲んだパブロン1錠が効いて来たのかも。
トータルでは1km5分32秒ペース。遅っ! 気温18度、湿度100%、風速1mの気象条件だと、言い訳不能。心拍はかなり低めに出てたから、プラス10くらいで大幅に補正しといた。ただ、心臓は余裕があったはず。肺と脚がダメなのだ。ではまた明日。。☆彡
時間 平均心拍 最大
往路(2.4 km) 14分38秒 125 142
LAP 1(2.1) 12分13秒 135 144
2 11分23秒 140 150
復路 11分36秒 144 158
計 9km 49分50秒 138(79%) 158(90%)
(計 2305字)
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- フジテレビ社長の記者会見より、元女子アナのフォトエッセイ発売予告が話題か&「限界超え」警告で短めに7km走(2025.01.18)
- レース翌日から4日連続11km、走力はかなり回復、体重もほぼ回復したけど、やり過ぎで脚が痛いし呼吸も苦しい・・(2025.01.17)
- 富士山噴火の検討本格化、シミュレーションCG動画でイメージ練習&再びリハビリ、1km5分以上は「ジョグ」扱い♪(2025.01.15)
- 会心のレースから一夜明けると、全身が筋肉痛!、それでも11kmジョグで再スタート(2025.01.14)
- 両スネ痙攣と右足首プチ捻挫に負けず、最高に気持ちいい快走♪ ~ 東京ニューイヤーハーフマラソン2025(旧ハイテク)(2025.01.13)
「ランニング」カテゴリの記事
- フジテレビ社長の記者会見より、元女子アナのフォトエッセイ発売予告が話題か&「限界超え」警告で短めに7km走(2025.01.18)
- レース翌日から4日連続11km、走力はかなり回復、体重もほぼ回復したけど、やり過ぎで脚が痛いし呼吸も苦しい・・(2025.01.17)
- 富士山噴火の検討本格化、シミュレーションCG動画でイメージ練習&再びリハビリ、1km5分以上は「ジョグ」扱い♪(2025.01.15)
- 会心のレースから一夜明けると、全身が筋肉痛!、それでも11kmジョグで再スタート(2025.01.14)
- 両スネ痙攣と右足首プチ捻挫に負けず、最高に気持ちいい快走♪ ~ 東京ニューイヤーハーフマラソン2025(旧ハイテク)(2025.01.13)
コメント