コロナウイルス感染対策、柿渋(柿タンニン)の買い占めはまだ無しか♪&10.2kmジョグ
(16日)JOG 10.2km,53分52秒,平均心拍143
消費エネルギー 544 kcal(脂肪 103kcal)
今のところ、出足はイソジンに負けてるね♪ 大阪と奈良の差なのか、商品の身近さの違いか。奈良県立医科大学も、柿渋の会社も、ちょっと渋い顔かも(笑)。やっぱり、柿は渋いってことで。「柿 売り切れ」でツイッター検索しても、実質的な報告のつぶやきはまだ僅かだった。
上の画像は、朝日新聞デジタルの記事からの引用(20年9月16日)。この見出しはさすが朝日、わりと落ち着いてると思う。「高濃度の柿渋、新型コロナ抑える効果 食品化に期待」。平田瑛美記者。
一番最初に「高濃度の」とクギを刺してるし、やや控えめに「抑える」と書いてる。ちなみにカンテレのニュースだと「無害化」という強い表現になってるのだ。これは新聞とテレビというメディアの違いでもある。朝日の見出しの最後は、「食品化に期待」だから、高濃度の食品化はまだこれからだと示唆。
政治報道や文芸・社会批評だと、左派・リベラルに偏ってる朝日も、科学の記事ならわりと中立的でまずまず。朝日が反対する原発関連でさえ、放射線・放射能に絞り込んだ記事なら、抑制されててわりと良かった。冒頭ですぐ、「人での臨床実験はまだ行われてない」と書いてるのも、いいね。
☆ ☆ ☆
柿渋を高濃度で入れた液の中だと、感染力を持つウイルスの数が1万分の1以下に減り、新型コロナに有効と言える結果が出たという。
私は昨日知って、すぐ大学HPにアクセスしたけど、一般人にとって中身のある情報はほとんど無し。単なるマスコミへのPRと、共同研究の募集だけだった。「ポピドンヨード研究との相違」なんて話をわざわざ上の方に書いてるのに、その情報はHPに書かれてない。この時点でもう、イソジン・・じゃなくてポビドンヨードの大阪はびきの医療センターに負けてる。
そもそも、報道向けのpdf資料でポ「ピ」ドンヨードと書いてしまう時点で、奈良医科大はちょっと怪しいのだ。しっかりした情報は(ほぼ)全て、ポ「ビ」ドンと書いてるのだから。英語povidone、ドイツ語povidon、「ビ」か「ヴィ」としか読めない。ローマ字入力でも、かな入力でも、キーの位置は離れてるから、単なる押し間違いではない。
☆ ☆ ☆
いきなりツッコミを入れたけど、もちろん関心はあるし、すぐに商品情報も検索♪ 研究用に柿渋を提供した石井物産(柿の専門いしい)HPを見ると、目立つ形でトップに、「ただ今ご注文が大変込み合っており、出荷までお時間をいただいております。また、お問い合わせに関しましても、同様にお時間が・・」と赤字で書かれてた。
ただ、アマゾンの柿渋サプリ(マルマン)はまだ売ってるし、値上げされてないどころか、値下げされてる♪(9月17日の朝の時点)。一番新しいレビューは3月で、コロナ関連の評判はまだ無し。
体臭(加齢臭)対策の柿渋ソープの誤飲による中毒の報道もまだ無い(笑)。うがいに使うとどうなのか、ちょっと気にはなるね♪ 免疫学の伊藤利洋教授と微生物感染症学の矢野寿一教授による実体験レポートに期待しよう。
ちなみに、亀田製菓の柿の種の原材料には、柿渋成分は書かれてなかった♪ いや、案外これから、柿渋入りの柿の種が発売されるかも。私はもともと好きだから、販売されれば試しに買ってみると思う。ブログのネタとして(笑)
なお、ポビドン関連の明治ホールディングスの株価は、発表前より下がってた。この間、日経平均株価は堅調だから、今の時点では負け組に転落ということ。まあ、宝くじ気分でひそかに買ってる投資家・投機家もいるはず。次の好材料が出た所で売って逃げると。
☆ ☆ ☆
いずれにせよ、製品化には時間がかかりそうだから、一般ピープルは自助努力で免疫力をアップするしかない。というわけで、昨日も10.2kmだけジョギングして来た。最後の200mは、ちょっとした理由によるオマケ。
実は、超久々にレース用高速シューズを履いてみたから、速い「RUN」ペースのつもりだったのに、遅い「JOG」ペースに留まってしまった (^^ゞ 湿度100%の蒸し暑さのせいだと思っとこう。マジメな話、右足の痛みが治らないから、かばい続けてるのだ。
トータルでは1km5分17秒ペース。気温22.5度、湿度100%、風速1m。心拍計はまた上下に乱れてたから、適度に補正した。プチプチバトルもあって、スピードの上げ下げが大きめだったから、実際の心拍の揺れも大きめだったはず。
そう言えば、そろそろイソジンの類のうがい薬は普通にドラッグストアで買えるのかな?・・とか思いつつ、ではまた明日。。☆彡
時間 平均心拍 最大
往路(2.4 km) 13分30秒 132 144
LAP 1(2.1) 11分09秒 139 151
2 11分15秒 143 153
3(2) 10分00秒 149 158
復路(1.5) 8分00秒 150 157
計 10.2km 53分52秒 143(82%) 158(90%)
(計 2070字)
| 固定リンク | 0
« 鴨長明『方丈記』と座布団、三浦春馬にたむけるラブコメディー~『おカネの切れ目が恋のはじまり』第1話 | トップページ | 菅義偉首相の名前を「かんよしたけ」と読んでしまうのは私だけか♪&7kmジョグ »
「ランニング」カテゴリの記事
- 14年ぶりにオムロン体脂肪計で測定、体脂肪率21.2%でかくれ肥満?&プチジョグ(2021.03.09)
- 乗鞍ヒルクライムの案内到着、70%の定員で今年は開催できるか?&プチジョグ(2021.03.07)
- 解熱鎮痛薬ロキソニンvsバファリン・ルナ、どっちが良い?(コロナその他)&霧雨プチジョグ(2021.03.06)
- 重い荷物と急坂がキツかった出張終了、まだ疲れが抜けず・・&プチジョグ(2021.03.05)
- 1年ぶりに「カーディオ負荷ステータス」(心肺負荷状態)グラフ付き、21年2月の全走行距離(2021.03.02)
「健康」カテゴリの記事
- 5-ALAが新型コロナ増殖100%阻害?、長崎大の科学論文(国際雑誌『BBRC』)&プチジョグ(2021.02.10)
- NHKワクチン接種スケジュール報道に対する河野太郎・行政改革大臣の「デタラメ」発言、ファクトチェックするとNHKはほぼ正しそう(2021.01.20)
- 不織布マスクのみOKで、ポリウレタンや布製マスクはダメ?、富岳シミュレーション実験などの誤解もあるかも(2021.01.16)
- テレワーク増加で眼精疲労、「ガボール・パッチ」アプリの脳トレーニングで視力回復?(2021.01.05)
- 格安1980円で郵送可、翌日メールのコロナPCR検査、人気は当然だけど・・&リハビリジョグ3(2020.12.13)
コメント