紅茶・緑茶でコロナウイルス無害化か、また奈良県立医大&リハビリジョグ
JOG 8km,44分29秒,平均心拍134
消費エネルギー 380kcal(脂肪95kcal)
コロナと奈良と聞くと、反射的に柿渋を思い出した♪ 「専門家さん、あなたのあの柿渋、どうしたんでしょうね?」(笑)。西城八十の詩か。『人間の証明』、古っ! それより、イソジンは?
柿渋の発表後にウチで書いた記事をブログ内検索してみると、9月17日。もう2ヶ月以上も経ってるわけね。その後、柿渋が活躍してるって話は聞いてないし、柿も食べてない♪ そうそう。今年まだ、柿を食べてないね。
その代わり、さっきホットミルクティーをがぶ飲みしたから大丈夫(実話)。コロナ感染確認の記録更新が続く中、マスク、手洗い、換気、ソーシャル・ディスタンスとかに加えて、紅茶や緑茶も飲んだ方がいい「かも」・・って話なのだ。あくまで、まだ、「かも」だけど。
☆ ☆ ☆
奈良県立医科大学の記者発表は昨日(20年11月27日)で、今現在、一番詳しい報道は上の産経新聞の記事かな。サイト内のランキング1位に輝いてる。柿渋より反応、いいね♪ やっぱりお茶は人気があると。
報道によると、柿渋の時にも登場した矢野寿一教授(微生物感染症学)の研究チームが実験を実施。ペットボトル入りの緑茶や紅茶など約10商品。試験管内でウイルスとお茶を混ぜ、経過時間ごとに、感染力を持ったウイルスの量を検査。
最も効果が高かったのは茶葉から淹(い)れた紅茶で、感染力のあるウイルスは1分間で100分の1、10分間で千分の1以下にまで減少・・とのこと。商品名の公表も検討中。
まだ人間では未確認。効果の要因も分かってないけど、おそらくウイルス表面の突起状タンパク質にお茶のカテキンが付着して感染力をなくすんだろうとかいうお話。
☆ ☆ ☆
上の拡大写真で白い斑点に見えるのが、感染力のあるウイルス。正確に言うと、ウイルス感染した細菌が溶菌して作る溶菌斑(プラーク)ってことかな。プラーク法と呼ばれてる。よく、こんな危険な実験して平気だね♪ マスクというより防護服を使ってるのかな。
商品名は見当たらない。Googleで検索すると、私と同じく、「茶葉から淹れた 紅茶 ペットボトル」とかで探してる人が大勢いる感じだ♪
別に珍しくないだろうけど、キリン『午後の紅茶』とかかな? 何時に発表したのか知らないけど、27日のキリンの株価に変わった動きは見られない(取引時間は15時まで)。細かっ!
伊藤園の株価なんて、引け間際に急落してる。伊藤園のお茶はダメだったってことかね?(笑)。あっ、単なる軽口なんで、真に受けないように♪ 風説の流布とかフェイクニュースとか、誤解を避けるために、ちゃんと「かね?(笑)」と強調してある。
☆ ☆ ☆
ちなみに、読売新聞は普通に記事を載せてるけど、朝日新聞はまだ大阪の地方記事の扱いになってた。とはいえ、流石は朝日、「飲用の効果は不明」と見出しで強調してる辺りは慎重で、いいね。渡辺元史記者。
とにかく、私は緑茶はあんまし飲まないけど、ミルクティーは好きだから、ちょっと多めに飲むことにしようか♪ 副作用はたかが、トイレが近くなる程度だと思う。
昔、女友達の家で紅茶を5杯くらいおかわりしたら、トイレばっか行くハメになって笑われたのを思い出した(実話・・笑)。
☆ ☆ ☆
一方、走りの方は、ヘロヘロの25kmジョグ1本目から1日休んで、8kmだけリハビリジョグ。もちろん、免疫力アップの狙いも兼ねてる。
まだ背筋が痛いし、1km6分でもいいかと思ってたけど、気温の低さもあって、結構スタスタ♪ たまたま、滅多に履かないレース用シューズを履いたのもプラスになってた。脚の筋肉痛も少なくて、トータルでは1km5分34秒ペース。時間さえあれば、まだまだ走れたけど、まあ控えめで正解かも。
気温9度、湿度47%、風速2m。心拍計は、前半は何とか動いたけど、後半は止まったから補正した。大体合ってると思う。かなり低い心拍で、ダメージもあんまし感じなかった。
そろそろ手袋が欲しい時期なのに、どこにあるのか分からないな・・とか思いつつ、ではまた。。☆彡
往路(2.4 km) 14分01秒 123 138
LAP 1(2.1) 11分46秒 135 143
2(2) 10分43秒 139 149
復路(1.5) 8分00秒 138 148
計 8km 44分29秒 134(77%) 149(85%)
(計 1800字)
| 固定リンク | 0
「ランニング」カテゴリの記事
- 『午前0時の森』水卜ちゃん結婚3日後の神回、冒頭5分近くもボケとスカし♪&雨上がり10km走(2023.03.30)
- 15分の短い番組が、5分×3本に細かく分割されてる時の録画方法&10kmラン&6kmウォーク(2023.03.29)
- 春はお別れの季節、大切なものに Good luck and Good bye♪&軽い10km走(2023.03.27)
- 水卜麻美アナが電撃結婚!、馴れ初めは中村倫也のアプローチ、知人に「紹介してほしい」♪&第2回・1500m測定(2023.03.26)
- 細い傘袋に折り畳み傘が入らない雨の日、薄いロール型ポリ袋(ニューフクロール?♪)を頂いた&リハビリ10km走(2023.03.24)
「健康」カテゴリの記事
- オムロン体重・体組成計703T購入、部位別(脚・体幹・腕)の皮下脂肪率、骨格筋率(筋肉量)を測定、体年齢も♪(2023.03.10)
- 花粉症のコップ理論(アレルギーのバケツ理論)、間違いに近い比喩(個人の感想♪)&また15km走、順調(2023.03.02)
- コロナは早くも第8波、インフルエンザは今年もまだ僅か&踵痛ごまかし15km走(2022.11.16)
- 健康診断、胸部X線(肺のレントゲン)検査で「所見あり」、念のため薬の処方も・・&冬モード11km走(2022.10.25)
- ワクチン接種3回目は副反応が強い(個人の感想)、モデルナでなくファイザーでも腕が腫れて痒い「COVIDアーム」(2022.07.21)
コメント