« トランプ大統領、やはり事前報道よりも善戦、優勢か&呼吸困難13km走 | トップページ | 流行語大賞2020、ノミネート30語の軽~い感想♪ »

「赤い蜃気楼」(red mirage)から「青い移行・変化」(blue shift)、268対270?&また13km走

(4日)RUN 13km,1時間06分03秒,平均心拍137

消費エネルギー 637kcal(脂肪147kcal)

  

ウチの近所に外国人が集まる場所があるんだけど、今夜というか、昨夜(日本時間11月4日の夜)は英語で大騒ぎ (^^ゞ リスニングの勉強にはなるけど、ホント、お祭り騒ぎだね。日本の総選挙とかと比べても、盛り上がり方が全然違ってる。

  

大体、日本の選挙で、与党側の市民と野党側の市民がケンカ腰で争う所なんて、見たことない。私は普段、投票は夜のギリギリになって行くんだけど、シーーーンと静まり返ってる♪ ちょっと不気味で、幽霊が出そう。

     

で、自宅に帰ると投票締切で、テレビでいきなり結果が判明(笑)。私の清き1票の意味は?♪ 当選確実までの所要時間、0秒。遅くとも、5時間以内にはほとんど決着。

   

それと比べると、米国の大統領選の開票作業は妙に遅いね。郵便投票とか不在者投票の問題だけじゃないと思うな。今後の研究課題としとこう♪ また、それか! 多分、単純な理由があるんだと思うけど、なかなか見当たらない。

   

    

     ☆     ☆     ☆

さて、昨日の記事では、トランプ大統領の大善戦について書いたけど、最新の状況を見ると、どうもギリギリで負けそうな感じになってる。

  

昨日の午後の時点でトランプがリードしてた州2つ、ウィスコンシン州(10人)とミシガン州(16人)で、バイデンが逆転。票数の差と開票率を見ると、このままバイデンが勝ちそうだ。

   

激戦区のペンシルベニア州は今のまま、トランプ勝利としても、トランプが獲得する選挙人の数は合計で267人くらい(CNNその他のHPを見て計算)。過半数270に届かず。バイデンが271人くらいで、ギリギリで勝利か。接戦のネバダ州で大逆転が起きない限りは。

    

(トランプの予測)=213(現在)+20(ペンシルベニア州)+15(ノースカロライナ州)+16(ジョージア州)+3(アラスカ州)=267。

  

(☆半日後の追記: AP通信によると、勝者総取りではない特殊な選挙人方式のメイン州で、トランプが1票だけ獲得したらしいので、268vs270になる。記事タイトルの数字も修正。ただ、ペンシルベニアも大逆転しそうな流れになってる。)

        

201105a

   

   

     ☆     ☆     ☆

赤色がシンボルカラーの共和党が最初の内だけリードすることは、「赤い蜃気楼」(red mirage:レッド・ミラージュ)と呼ばれてる。

   

蜃気楼はやがて消えて、現実的には、青色がシンボルの民主党候補が逆転する。青い移行・変化(blue shift:ブルー・シフト)。天文学的な用語としては「青方偏移」だけど、全然意味が違う別物だ。

  

英語版ウィキペディアの説明を見ると、若者・低所得者・浮動層の投票が遅れがちで、しかも民主党寄りだから、青い移行が生じるとのこと。あまりに明快な理由付けで、逆に怪しいほど♪ もちろん、トランプは怒ってツイート。私のリードが魔法みたいに消えてしまったと書いて、また警告付きの非表示にされてた(笑)

    

201105b

         

今回に限っては、トランプがもともと郵便投票に疑問を示してたせいで、郵便の多くがバイデン側。その開票が遅れたとかいう事情もあるみたいだけど、そもそも赤と青の色分けも実はわりと最近のことらしい。朝日新聞によると、定着した2000年までは、赤と青が逆になることさえあったとか(笑)

  

まあ、選挙人の選び方とか、選挙人の実際の投票とかも含めて、分かりにくい事が多いね。単純に総得票数だけで決めるのがカンタンだと思うけど♪ 今現在なら、バイデンが2%(300満票弱)リードだ。

   

  

     ☆     ☆     ☆

CNNのHPとか、数秒おきに自動更新されるから、ついジーッと見てしまう。ところが、更新された画面でも、数字は変わらないことがほとんどなのだ(笑)。意味ないだろ! まあ、ずっとアクセスし続けてくれってことね♪

  

ちょっと面白いけど、キリがないし、小市民はパソコンを閉じて、公園へ。前日がひどい呼吸困難だったから、控えめに走り出したけど、なぜか意外と回復しててラクだった。まあ、気象条件が良かったし、弾むレース用シューズを履いたっていうのもあるかも。

  

13kmに留めて、トータルでは1km5分05秒ペース。その気になれば5分は切れた♪ なれよ!(笑)。気温11.5度、湿度55%、風速2m。珍しく、心拍計は最後まで正常に動いてくれた。

   

コロナも政治も不確定な状況で、またドンドン上昇する米国株式市場もほとんど意味不明 (^^ゞ 取引用のAIが鈍感なのかも♪ 4年前は劇的なマーケットの動きがあったのにね。まさかのトランプの優勢でズドーンと下がって、一瞬で切り返す派手な動き。

   

その意味では今回は退屈だな・・とか、他人事のように思いつつ、ではまた明日。。☆彡

   

  

往路(2.4 km) 13分21秒 123 136

LAP 1(2.1) 11分27秒 132 138

 2    10分55秒 138 144

 3    10分40秒 143 146

 4    10分16秒 146 160

復路(2.0)9分25秒 147 155

計 13km 1時間06分03秒 137(78%) 160(91%)

   

        (計 2094字)

| |

« トランプ大統領、やはり事前報道よりも善戦、優勢か&呼吸困難13km走 | トップページ | 流行語大賞2020、ノミネート30語の軽~い感想♪ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

ランニング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« トランプ大統領、やはり事前報道よりも善戦、優勢か&呼吸困難13km走 | トップページ | 流行語大賞2020、ノミネート30語の軽~い感想♪ »