コロナ禍で増えたと言われる、ゴルフ人口の推移(コース&練習場)~『レジャー白書2020』
調査方法も公開もネット全盛の今、コロナにも負けず、今年も例年通りに出版された大型本、『レジャー白書』2020~余暇の現状と産業・市場の動向。まず、日本生産性本部と全国の図書館・公的機関などに感謝しよう♪
142ページの白黒の統計本を7700円(消費税込)で買う個人というのは、ほとんどいないと思う。図書館以外の購買層は、マーケティング関連の企業・組織くらいか。
年々、ページ数が減って、調査もネット利用へと変更(省力化)。正直、コロナの間接的な影響を受けて、そろそろ終了かと心配してたが、去年(128ページ)より少し内容を増やして出版。時期も、遅れることなく例年通り。調査対象となる年(今回だと2019年)の翌年の秋。
ということは、まだ2020年の調査は無い。ただ、今回は特別に、「巻頭特集:2020年 コロナ禍とレジャー産業」を掲載。レジャー全体が深刻な不振にあえぐ中、「一筋の光明」も紹介されてた。ゲーム、電子コミック、音楽配信、デリバリー、キャンプなど。
☆ ☆ ☆
以下で見る、ゴルフ産業も、コロナ自粛でソーシャル・ディスタンス(社会的距離)が叫ばれる中、夏から健闘してるらしい。
確かに、ゴルフ場は「密」ではないし、同じグループ内の仲間とも適度な距離を取りやすい。練習場はやや密にも見えるけど、1人1人のブースは分かれてるし接触もほぼないので、わりとコロナ向きのスポーツに見える。ジョギングとかと比べても、体力的に楽な運動だから、年齢・性別を問わない。
ゴルフがどの程度、健闘してるのか、まだハッキリしないけど、人数が増えたとか新規客や若者が増えたといったニュースが出てる。「ゴルフ 人気 コロナ」とかで検索すると色々ヒットする中、ゴルフ・ダイジェスト・オンライン(GDO)は分かりやすいグラフ(上図)を提示してた。送客数のデータでは、7月から急激に盛り返してるのだ。
まあ、詳しい変化はまた来年、『レジャー白書2021』で分かるはず。とりあえず、過去11年間の推移を見てみよう。2009年のデータに関しては、『レジャー白書2019』を参照した。
☆ ☆ ☆
上は、ゴルフコースの人口の推移。なだらかな右下がりで、10年間で4割減。各年の数値は下の通り。単位は万人。
09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19
960 810 800 790 860 720 760 550 670 670 580
やや意外なことに、ゴルフ練習場の人口の推移の方が、より右下がりになってる。10年間で半減。数値は下の通り。
09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19
1060 880 920 840 860 760 790 600 630 660 550
☆ ☆ ☆
ゴルフというと正直、バブル的なレジャーのイメージも強いので、近いうちにバブル期まで遡って、この記事を更新してみたい。
ちなみに、場所的に重なるスポーツであるスキーの人口については、バブル期まで遡った記事を書いてる。スキーもコロナ禍で地味に健闘してもいいような気がするけど、はたして今冬はどうなるか。
とりあえず、今日はこの辺で。。☆彡
(計 1298字)
| 固定リンク | 0
「スポーツ」カテゴリの記事
- 出張から帰宅、「物凄いもの」が来てたけど、まだ書けないな・・(2020.11.25)
- コロナ禍で増えたと言われる、ゴルフ人口の推移(コース&練習場)~『レジャー白書2020』(2020.11.21)
- 陸上競技場のメインスタンドは、皇族が日差しを受けないため西側に作られるから、ホームストレートが北から南になる?(2020.08.27)
- ロンバク(ロンダート+バク転)の練習したい、金と時間と予備の命があれば♪&ジョグ連発(2020.08.10)
- 東京五輪2020チケット、最終日に申し込もうとしたら登録できないしご質問(FAQ)も見れない・・(2019.05.28)
「社会」カテゴリの記事
- 不織布マスクのみOKで、ポリウレタンや布製マスクはダメ?、富岳シミュレーション実験などの誤解もあるかも(2021.01.16)
- ウーバーイーツのバッグのロゴを隠して身を守る、隠れUber増加?&プチジョグ(2021.01.15)
- コロナ下の金融緩和バブル、ドル建て日経平均株価はバブル期超え、史上最高値を更新(2021.01.14)
- コロナ禍の成人式、晴れ着の女の子たちの笑顔を見てると・・&18km走(2021.01.11)
- 京都きもの友禅、成人式中止でレンタル着物進呈の謎を解明か♪&順調に回復中(2021.01.06)
コメント