立皇嗣の礼でもマスク&ハーフ2本目、心臓の圧迫感で失速・・
(8日)JOG 21.1km,1時間52分22秒,平均心拍141(推定)
消費エネルギー1100kcal(脂肪230kcal)
コロナ自粛と大統領選の混乱の中とはいえ、皇位継承順位1位を示す儀式があまりにも小さな扱いだったから、あえて記事に書いとこう。
令和2年(2020年)11月8日の「立皇嗣の礼」。漢字変換できないし、聞いたこともない言葉だけど、本来なら「立太子の礼」らしい。この方がちょっと分かりやすいね。太子だから、皇太子、つまり次の天皇の位置に立つんだろうなと想像がつく。
秋篠宮さまが皇太子という名称を避けたとかいう話が朝日新聞デジタルに載ってたけど、ご本人が認めるとも思えないから、真偽不明。とにかく、「立太子の礼」の代わりの名称が、「立皇嗣の礼」だと
即位の礼の時はあれほどメディアで扱われたのに、昨日のテレビ番組表を見ると、ほとんど見当たらず。NHKが僅かに映してただけで、番組表を見てもすぐには気付かないほど小さい表示だった。
ところが写真を見る限り、非常に皇室の伝統に即した立派な儀礼が行われてるのだ。そもそもコロナで4月から延期になってた行事だし、メディアに報道自粛要請があったのかな。あるいは「忖度」(そんたく)とか。
☆ ☆ ☆
写真は朝日より借用。まずは午前11時、皇居・宮殿で、「立皇嗣の礼」の中心儀式、「立皇嗣宣明の儀」。
天皇が宣言して、秋篠宮が決意を述べたと。私の目線はどうしても、白いマスクに行ってしまう♪ マスク警察か! 中心の4人だけがマスク無しってことかね? 天皇と皇后は、お車の中だとちゃんとマスクして会釈してた。
伝統装束の裾は汚れないのかね・・っていうのは世俗の小市民の発想か♪ 床をキレイにしてるから大丈夫なのかも。でも、靴履きの場所でしょ。クリーニングはどうするんだろ?、とか気になって、夜も眠れないのだ。専属の係がいらっしゃるのかな。そうそう。私も冬物の保管をチェーン店から出さなきゃ!
挨拶する菅首相が、豆粒みたいに小さく写ってる全体写真。田舎から出て来て、空手に打ち込んで、ここまで昇りつめたと♪ お祝いに、試し割りとかすればいいのに。くす玉の(笑)。運動会か! ちょっとソーシャル・ディスタンスが足りないような気もするけど、万が一のクラスター対策のPCR検査とか抗原検査とかしてるのかね。
☆ ☆ ☆
皇居に向かう時は馬車の写真がないのに、出る時だけ写真がある。皇嗣になった後に初めて馬車ってこと? 中にいらっしゃる秋篠宮はマスクしてないけど、周囲はみんな白マスク姿。馬をのぞいて♪
・・っていうか、これは皇室伝統というより、明治以降(?)の洋風文化だと想像。前の馬には騎手が乗ってないけど、後ろの白い馬には乗ってる(細かっ!)。そう言えば、みんな男子か。
あぁっ、眠すぎて操作ミス! 5行、入力が消えてしまった。気を取り直して。。
夕方(午後4時30分)は「朝見の儀」。正式に皇嗣になった後、あらためて天皇にご挨拶するってことだろうね。洋式の礼服&ドレス。紀子さまの方が深々とお辞儀してるのも作法なのかな?
向こう側の2人か3人の女性も気になる。皇族の方々ではなさそうだけど、「侍女たち」? ベラスケスの名画か♪ 昔、フーコー『言葉と物』で難しい記事を書いたら、暴言が入ったのを思い出した。また書こうか(笑)
ちなみに、眞子さまと佳子さまは、午後の「賢所皇霊殿神殿に謁するの儀」に参列。名前、長っ! 薄い青緑系とピンク系のドレスで、白マスク姿だった。このカラーの組合せ、多いかも。どっちも私が好きなテンメイ・カラーだ♪
今から考えるのも微妙な所だけど、令和の次はどうなるのかね。まあ、まだ数十年先の話だろうから、急いで議論する必要もないのか。
愛子さまは10月24日、4月に入学した学習院大学に初めて登校。さすが天皇家の長女、所属は文学部日本語日本文学科。ただし、しばらくは在宅でオンライン授業とのこと。。
☆ ☆ ☆
一方、社会の底辺に位置する平凡な小市民は、日曜日、今年ようやく2本目のハーフに挑戦。土曜の予定だったのに、予報になかった雨が降り出したから1日延期。
丸3日休んだ後だから、1km5分切ってもおかしくないな・・と思ってたのに、走る前から心臓が不調。やっぱり、走力や体力と無関係に、心臓が時々おかしい。特に、寝不足の時や、生活リズムが乱れた時。今回はその両方が重なってた。
乾いた涼しい風が吹いてたし、前半は何とかボチボチの走り。ところが中盤以降、急激にしんどくなって、歩いた方がいいかな・・とか思いつつ、何とか完走。心拍計がまったく作動しなくて、20回近くも止めて再スタートしたから、合計タイムも分からないまま。
ヘロヘロで帰宅後に足し算してみると、トータルでは1km5分19秒ペース。遅っ! っていうか、帰宅後も心臓と胃がおかしくて、吐くかと思ったほど。丸1日経った今でもまだおかしい。医者は何ともないって言うけど、大ありだな。コロナより心臓。精密検査が必要か。
気温15.5度、湿度50%、風速4m。こんな状態でフルマラソン走れるのかな・・とか思いつつ、ではまた明日。。☆彡
時間
往路(2.4 km) 13分36秒
LAP 1(2.1) 11分16秒
2 11分12秒
3 10分57秒
4 11分03秒
5 11分10秒
6 11分18秒
7 11分35秒
復路(3.7)20分15秒
計 21.1km 1時間52分22秒 141(81%) 156(89%)
(計 2235字)
| 固定リンク | 0
« 実印、銀行印、認印(ミトメ)、シャチハタ・・・押印廃止で話題のハンコ(印章)について | トップページ | コロナワクチン(vaccine)の有効率(efficacy)の計算と意味、有効性(effectiveness)との違い »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 映画『SEE HEAR LOVE』、真治(山下智久)が借りたリルケの詩「私の目を消し去ってみようとも」(ドイツ語原文、英語訳)(2023.08.09)
- 「僕は仕事後インソムニアック(insomniac)」♪、プチ不眠症患者もどき・・&居眠りジョグ5km(2023.06.25)
- 列車に死体を載せるトリックの懐かしい推理小説、ドイル(ホームズ)、フリン、江戸川乱歩、横溝正史~『教場0 風間公親』第9話(2023.06.06)
- 子どもの原風景と運命、イメージと現実の連鎖~『教場0 風間公親』第6話(2023.05.16)
- 朝日be漢字抜け熟語(四字)のヒント、手紙末尾の「草草不一」の意味・由来とか&強い南風で15km走(2023.05.08)
「ランニング」カテゴリの記事
- カフェイン減量の眠気による食欲増加が主たる原因?、体重とウエストが妙に増加・・&お疲れ残暑9km(2023.09.29)
- 世界記録を達成、日本記録は失敗、アディダスのシューズ「adizero adios pro evo 1」、8万円超!&残暑9km(2023.09.27)
- 新谷仁美、女子マラソン日本記録の更新失敗(ベルリン2023)&さらに気温低下で9kmラン、爽快♪(2023.09.25)
- 4回目のコロナワクチン接種をどうすべきか?、冬の第10波の前(12月初め)まで保留か・・&18kmジョグ、いい感じ♪(2023.09.24)
- ステイオンタブ無しの缶詰用にセリアで「三徳缶切り」購入、昭和の「ジュース抜き」は令和だとお飾り?♪&11km(2023.09.21)
コメント