« 出張から帰宅、「物凄いもの」が来てたけど、まだ書けないな・・ | トップページ | マラドーナ自伝の告白、「神の手」の説明(英文和訳)&25km1本目ヘロヘロ »

「神の子」マラドーナ追悼、86年W杯イングランド戦5人抜き「世紀のゴール」の映像分析(スペイン語実況)

太く短い・・という感じがしない、充実した60年の人生だ。あまりに色々と目立ってたサッカー界のレジェンド、ディエゴ・アルマンド・マラドーナ(Diego Armando Maradona)が、2020年11月25日に死去。アルゼンチンは3日間、喪に服すとのこと。最後は文字通り、神になったと。

          

201126a1

  

上はNHKより。写真はアフロ。1986年・メキシコW杯で優勝した頃が、最も輝いてた時か。25歳だから、選手としてまさに全盛期。正直、外見的には小太りに見えてしまうけど、動きは鋭くて軽やか。瞬発力と技術が天才的だったのか。

   

   

     ☆     ☆     ☆ 

マラドーナと言えば、この大会の準々決勝、イングランド戦の「神の手」ゴールと「5人抜き」ゴールが世界的に有名。あちこちのテレビ番組でも映像が流れてるはず。

   

ここでは、2007年にFIFA「世紀のゴール」に選ばれた、5人抜きを細かく分析してみよう。20世紀を代表するゴールってことね。10秒ちょっと、50m~60mほどの独走ドリブルゴール。

        

YouTubeの動画は海賊版だろうけど、昔からネット上に同種の映像が溢れ返ってるので、今さら著作権とか問題にされることはないはず。一応、リンクは付けないけど、検索すればすぐ見つかる。

  

ちなみに私の検索フレーズは、「maradona dribble goal」。ドリブルの英語の綴りを間違って入力したけど、正しく変換してくれた(笑)。正直で、いいね♪

   

   

     ☆     ☆     ☆

201126a

  

アルゼンチン(ARGENTINA)-イングランド  クォーターファイナル メキシコ86 メキシコシティ エスタディオ・アステカ(アステカ・スタジアム) 6月22日 1986年

  

アルゼンチンと英国は、この4年前にフォークランド紛争で3ヶ月間、戦争。英国が勝利した記憶がまだ鮮明に残った状況での試合だった。

       

201126b

 

マラドーナは栄光の背番号、10番。

      

201126c

  

イングランド(INGLATERRA)で5人抜きされたのは、順に、20番・Beardsley(ベアズリー)、16番・Reid(リード)、6番・Butcher(ブッチャー)、14番・Fenwick(フェンウィック)、そしてゴールキーパーの1番・Shilton(シルトン)。永遠に名前が残ることになったから、ある意味、ラッキーかも♪

     

201126a2

  

そして、早口のスペイン語で熱く絶叫し続けた実況担当が、ビクトル・ウーゴ・モラレス。こちらも有名人らしい。「前畑がんばれ!」のNHK・川西三省アナみたいなものか♪ 古っ!

  

   

     ☆     ☆     ☆

0-0で迎えた後半6分。マラドーナの「神の手」(ハンドの反則♪)ゴールで1-0になって、4分後。つまり後半10分。マラドーナは自陣で味方からパスを受ける。

    

201126d

  

最初にマラドーナに寄せて行ったのが、20番・ベアズリー。抜かれたというより、ヒラリとかわされた形。

     

201126e

   

20番にかわって、16番のリードが激しくディフェンス。しかし、マラドーナのドリブルが速い。

   

ahi la tiene Maradona」。Google翻訳の英訳を参考にすると、「マラドーナがボールを持った」って感じか?

      

201126f

  

arranca por la derecha」。右サイドから走り出した?

      

201126h

  

el genio del futbol mundial」。サッカー界の天才。

   

201126g

  

y deja el tercero」。3人目も置き去りに? 軽いフェイントで完全に抜かれてしまったのは、6番・ブッチャー。

   

  

     ☆     ☆     ☆

201126i

  

y va a tocar para Burruchaga」。(味方の)ブルチャガ(左端の選手?)に近づいて行く?

    

201126j

  

Siempre Maradona!」。ずっとマラドーナ(がボールを持ったまま)。

   

201126k

  

Genio! Genio! Genio!」。天才!、天才!、天才!

    

201126l

   

ta-ta-ta-ta-ta-ta」。タタタタ。北斗の拳か♪ 古っ! いや、時代的にはピッタリ一致してるから、当たってるかも(笑)。

  

実況が翻訳不能の雄叫びをあげる中、マラドーナが14番のディフェンダー・フェンウィックとキーパーのシルトンを立て続けに抜き去る。

      

201126m

  

最後に懸命に足を伸ばした2番・スティーブンスも入れれば「6人抜き」だけど、これはシュートをはじこうとしただけだから、抜かれたとは言わないわけネ。ちなみにゴール内に見える白い丸はボールではない。まだシュートした瞬間。

  

201126n

  

左側、フジフィルムの横断幕あたりに突き刺さってるのが白いボール。セイコーもキャノンも頑張ってる♪ 日本はバブル直前、経済的にキラキラ輝いてた時期。サッカーは輝いてないけど(笑)

    

201126o

  

y Goooooool!」。そして、ゴーーーーーーール!

  

201126t

  

観客席の方に駆け寄って飛び上がるマラドーナ。後ろの7番・ブルチャガは内心、俺にパスしろよ!と思ってたかも♪

   

  

     ☆     ☆     ☆ 

201126p

  

これは、左サイドのカメラでのリプレイ。「Es para llorar, perdonenme」。絶叫する私を許してください?

    

201126q

     

201126r

  

ゴール後ろのカメラ映像。「en la jugada do todos los tiempos」。すべての時間のプレイで(宇宙の凧みたいな素晴らしい動きだ)?

     

201126s

   

右サイドのカメラ。「para dejar en el camino a tanto ingles」。大勢の英国選手を置き去りにして?

  

  

    ☆     ☆     ☆

その後、イングランドはリネカーのシュートで追い上げたものの、結局、2-1でアルゼンチン勝利。その後の優勝へとつながった。

   

彼が遺した記憶も記録も、永遠に不滅。どうか、安らかに。。☆彡

   

        (計 2231字)

| |

« 出張から帰宅、「物凄いもの」が来てたけど、まだ書けないな・・ | トップページ | マラドーナ自伝の告白、「神の手」の説明(英文和訳)&25km1本目ヘロヘロ »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

サッカー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 出張から帰宅、「物凄いもの」が来てたけど、まだ書けないな・・ | トップページ | マラドーナ自伝の告白、「神の手」の説明(英文和訳)&25km1本目ヘロヘロ »