« 「子どもの写真入り年賀状」問題、一部の相手に個別の配慮と対応で♪ | トップページ | 「赤い蜃気楼」(red mirage)から「青い移行・変化」(blue shift)、268対270?&また13km走 »

トランプ大統領、やはり事前報道よりも善戦、優勢か&呼吸困難13km走

(3日)RUN 13km,1時間06分35秒,平均心拍142

消費エネルギー 670kcal(脂肪127kcal)

    

単なる日本の小市民だけど、この大統領選はホント、面白いね。まだ分からないけど、歴史に残る大接戦、大激戦だろう。

  

201104a

   

現在のYahoo!の開票速報は上の通りで、朝日も似たような感じ。数字上は青色のバイデン有利だけど、未確定の州の情勢を加味すると、赤色のトランプ有利と言われてる。大方の予想に反して。残りの州はほとんど、薄いピンク色(優勢)に塗られてる。

     

  

     ☆     ☆     ☆

前にも書いたように、政治・経済的には、民主党バイデン候補が勝った方が、変化があって面白い(半ば、他人事♪)。

   

ただ、それよりも、メディア報道とか評論家・学者の偏りへの批判としては、共和党トランプ大統領がまさかの再選を果たした方がスッキリするのだ。

   

4年前の教訓が全く活きてないみたいだから、もう1回、自らを考え直してみれば?、という感じで。まあ、今回の結果に関わらず、また期待薄だけど。

   

   

     ☆     ☆     ☆

その左への偏りの中身には、米国と日本でちょっと違いもある。

     

米国は、メディア(特にテレビ)がもともとリベラル中心だった。それに対して、日本のメディアはある意味、全体的には左右でほぼバランスが取れてるとも言える。

   

ただ、日本の人文・社会系の学者・評論家・知識人・芸術家は圧倒的に左に偏ったままで、だからこそ、次の世代への再生産も続いてるのだ。1960年代から70年代にかけての、半世紀前の状況がかなり残ってる。

   

それらは大量の反トランプ的情報・影響を与えて来るから、受け取るこちら側で調整する必要がある。話半分というより、話5分の1くらいに割り引いて、やっとバランスが取れるくらいだろう。

  

  

     ☆     ☆     ☆

もちろんこれは、少し前までの反安倍の情報とかなり似てるわけだ。まったく同じではないにせよ、大同小異。

   

私は、右寄りの読売でも産経でもなく、リベラルの代表・朝日新聞の読者だから、毎日大量の反安倍情報を目にしてた。自分の脳内で、情報の歪みをすべて修正しながら♪ メディア・リテラシーの実地訓練として最適だろう(笑)

    

朝日は安倍首相が退任を発表した後でもまだ、批判を書き並べてた。ところが、世論調査で7割もの人が肯定的な評価を示したから、内部で動揺が生じたと小さく書いてた。

   

その動揺の吐露はあまりに小さ過ぎて、ほとんどの読者は気付かなかったと思うけど、それ以降、朝日の矛先は鈍ったようにも見えた。今回、もしトランプが「大逆転勝利」を達成したら、朝日も含めて、一体どんな弁明が出て来るのか、楽しみなのだ。

 

既にトランプ本人は、ツイッターで大勝利を宣言。さらに口が滑って、投票が終わった後に泥棒みたいな卑怯なことをするなと書いたから、注意書きを付けられて非表示になってる♪ 削除されたという報道もあるけど、私が今見ると、すぐ見れた。 

    

201104b

  

     ☆     ☆     ☆

ちなみに私自身は、どちらが勝つとか、ハッキリした予測は書いてないけど、一昨日(11月2日)からブログのトップページ上段にこう載せてる。

  

「政治アナリスト・横江公美はプレジデントで、『最も当たるたった1つの質問』を紹介💡 『どちらの候補者とビールが飲みたいですか?』😃 本能的な好感度が高いのは、ちょっとおバカで極端な事をペラペラ喋るお調子者の方かも🎵」

     

実は人間の判断や行動には、理屈や事実よりも、心理や教育・雰囲気が強く影響する。それは、左派の考えや行動においても同じこと。それが分からないまま、自分たちの理屈や事実認識が正しいと思い込み続けてるから、いつまで経っても現実社会から浮いたまま、身内で評価し合うだけに留まるわけだ。

   

    

     ☆     ☆     ☆

大票田の激戦区、フロリダでもトランプが勝利と言われ始めたのを聞きつつ、最後に一言。単なる小市民の走りについて。政治や社会、情報と無関係に、ひたすら自分の身体と向き合う時間。

   

7ヶ月ぶりにハーフ21kmを走った後、2日休んで、昨日は16kmくらいの予定だったのに、時間が無くなってわずか13kmに。おまけに、例の呼吸困難がなぜかぶり返して、序盤から中盤までずっと息苦しかった。ハーフの後遺症があったのかな?

  

身体が温まった終盤は何とか盛り返して、トータルでは1km5分07秒ペース。まあまあか (^^ゞ 気温13.5度、湿度65%、風速3.5m。北風が冷たかったけど、厚着してたからちょうど良かった。心拍計は珍しく、後半だけ動いたから、前半は補正。大体合ってると思う。

  

さて、大統領選の結果がハッキリするのは、日本時間で5日かな。結果に関わらず、しばらく刺激的な状況が続くね♪ それでは、また明日。。☆彡

   

       

往路(2.4 km) 13分30秒 127 143

LAP 1(2.1) 11分19秒 139 146

 2    11分05秒 142 150

 3    10分40秒 145 155

 4    10分25秒 148 156

復路(2.0)9分35秒 149 157

計 13km 1時間06分35秒 142(81%) 157(90%)

   

         (計 2047字)

| |

« 「子どもの写真入り年賀状」問題、一部の相手に個別の配慮と対応で♪ | トップページ | 「赤い蜃気楼」(red mirage)から「青い移行・変化」(blue shift)、268対270?&また13km走 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

ランニング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 「子どもの写真入り年賀状」問題、一部の相手に個別の配慮と対応で♪ | トップページ | 「赤い蜃気楼」(red mirage)から「青い移行・変化」(blue shift)、268対270?&また13km走 »