格安1980円で郵送可、翌日メールのコロナPCR検査、人気は当然だけど・・&リハビリジョグ3
JOG 11km,58分56秒,平均心拍140
消費エネルギー 583kcal(脂肪122kcal)
ひょっとして・・と思って、Googleで「1980円」と入力したら、変換候補の1位に「pcr」と表示された♪
いやぁ、1980円というと、例のドコモの格安スマホプラン「アハモ」に対抗して登場した、日本通信の格安料金でもあるんだけどね♪ 16GB。
時期と値段がたまたま重なったのは不運というか、ちょっと必然というか。まあ、安物にありがちな値段ではある。そういえば、私が中学の「帰宅部」だった頃、初めて地元のスーパーで買ったジョギングシューズは、1980円だった気がする。運動部の連中が履いてるブランド物の値段を聞いて驚愕した(笑)
☆ ☆ ☆
さて、ドコモの2980円に対抗して登場したスマホ料金は1980円だったけど、PCR検査もほとんど同じ展開なのだ。
12月4日に、東京のJR新橋駅前に解説された「新型コロナPCR検査センター新橋」(分かりやすい名前♪)が、2900円。ところが12月10日、1980円のPCR検査施設がオープン。
どんだけ怪しい検査や・・と思う人も少なくないと思うけど、日本を代表する理化学研究所の関連会社「スマートアンプステーション ダナフォーム」が運営。「スマートアンプ法」の新開発には神奈川県衛生研究所とかも参加してるそうだから、本格的な感じはする(未確認♪)。
ちなみに「スマートアンプ」(Smart Amp)とは、英語を直訳するなら、「賢い増幅」。被験者が提出したサンプルをスマートに増幅して検査するから格安になりましたってことだろう。これまでの数万円とかの検査は賢くなかったのかも(笑)
☆ ☆ ☆
あまりの人気で、公式HPはアクセス困難(あえてリンクは付けない)。一時的に申し込み受付は停止。店舗も直ちに移転されたらしい。まあ、「3密」回避を考えても、やっぱり郵送が魅力的だね♪ 東京駅近辺で働いてる人や住んでる人は別として。
これまで、唾液を出すのが結構大変とかいう話も聞いてたけど、新しい工夫によって30秒で済むらしい。その前に、あらかじめ唾液を口に蓄えておいてくださいって話かも(笑)。コラコラ!
一番気になるのは、陽性の判定が翌日くらいにメールで送られて来た時、どうなるのか?ってこと。急に相談されても、保健所とか医療機関も対応が大変だろう。いわゆる偽陽性(間違った陽性判定)かも知れないから、あらためて本格的な検査をするのが普通のはず(多分♪)。
「5.医療機関のバックアップ」を読むと、「保健所と相談して適切に対応」とか、「発症された方には、ご希望に応じて提携医療機関をご紹介します」と書いてるけど、そこがスムーズに行くかどうかで、春から混乱が続いてるわけだ。
この点は「よくある質問」の箇所でも説明されてないから、余計に心配になる。まあでも、唾液の郵送で1980円なら試してもいいね。あるいは、980円の激安を待つべきか(笑)
☆ ☆ ☆
しかしまあ、これだけ連日、第3波のニュースが流れても、もう緩み切った雰囲気はどうにもならない♪ 私は最近、徒歩だと他人とのソーシャル・ディスタンス(社会的距離)を3mくらい空けることが多いし、顔も背けて、呼吸も少なめにしてるほど(実話・・笑)。
走る時はもう、横で5mくらい、縦(進行方向)だとなるべく15mくらいは空けるようにしてる。今日の走りもホントにそんな感じで、自分に出来る防衛策をしっかりキープして来た。
リハビリジョグとはいえ、疲れが溜まってる中、ビルドアップ(加速走)の走りで、1km4分54秒ペースまでアップ。トータルでは1km5分21秒。脚の痛みはほとんど無くて、前日以上に気持ち良かった♪
気温8度、湿度80%、風速1m。走りやすいわりにランナーが少なかったのは、師走だからかね? みんな「師」じゃないから「走」らないと♪ 心拍計は正常に作動。
なお、今週は計16463字で終了。大幅にオーバーしてた (^^ゞ 予告通り、来週いよいよブログのURL(アドレス)を「https」へと変更する予定なので、よろしく♪ 急にブログが消滅するかも(笑)。ではまた。。☆彡
往路(2.4 km) 14分04秒 127 139
LAP 1(2.1) 11分48秒 137 145
2 11分20秒 142 149
3 10分27秒 150 158
復路(2.2) 11分17秒 146 158
計11km 58分56秒 140(80%) 158(90%)
(計 1858字)
| 固定リンク | 0
「ランニング」カテゴリの記事
- レースに続いて共通テスト「受験」も半ば終了、気が緩んでお菓子食べまくり♪&休養ジョグ5km+ラン13km(2025.01.21)
- フジテレビ社長の記者会見より、元女子アナのフォトエッセイ発売予告が話題か&「限界超え」警告で短めに7km走(2025.01.18)
- レース翌日から4日連続11km、走力はかなり回復、体重もほぼ回復したけど、やり過ぎで脚が痛いし呼吸も苦しい・・(2025.01.17)
- 富士山噴火の検討本格化、シミュレーションCG動画でイメージ練習&再びリハビリ、1km5分以上は「ジョグ」扱い♪(2025.01.15)
- 会心のレースから一夜明けると、全身が筋肉痛!、それでも11kmジョグで再スタート(2025.01.14)
「健康」カテゴリの記事
- 大震災(原発事故)とコロナの影響か、意外なほどの減少~登山・ハイキング人口の推移(レジャー白書 2024他)(2025.01.08)
- 山型・谷型ヒートショック、入浴時の2種類の血圧低下に注意&つなぎの10km走(2024.12.08)
- 中山美穂54歳急死、浴槽の溺死(ヒートショック)の年齢別死亡者数(厚労省・人口動態調査と消費者庁の分析)&休養7km(2024.12.07)
- 健康診断の数字はほぼ完全、唯一の保健指導判定値、肝臓の γ-GTP を厚労省プログラムで調べると&涼しい18km走(2024.10.21)
- コロナ感染者数、第11波で下降トレンドを突破して上昇、ワクチン「定期接種」は10月開始か&「風邪」回復で短めのジム(2024.07.24)
コメント