« 陸上10000mで男子も女子も日本新記録、ナイキの高速スパイクで?&14km走 | トップページ | ミス・サークル・コンテスト(MISS CIRCLE CONTEST)2020 by 脱毛リゼ、軽~い感想♪ »

仕事・勉強用にデスクライト購入、JIS規格AA、iPadアプリの照度測定で500ルクス確保

卓上スタンドライトとか、デスクライトとか、最近は呼び名も変わってるわけね。「電気スタンド」とか「机の蛍光灯」とかじゃなくて♪

   

最近、テレワーク中にどうも暗いなと感じることが多くて、目が悪くなったのかなとも思ったけど、ホントに暗かった (^^ゞ iPadに照度計測アプリ「Lux Light Meter Pro」を入れて調べたら、手元が100ルクスくらいになってた♪ ちょっと離れた場所だと、2ケタになってる。

    

201206h

   

まあ、私が座ってる場所が天井の照明からかなり離れてるっていうのもあるし、例の引っ越し騒動で古いスタンドが行方不明になったというのもある。とにかく、このままだと、仕事にも目にも悪影響があるから、直ちに買う・・・のは我慢して、まずは調べまくった♪

   

例によって、また東アジアの安い商品がやたら高いレビュー評価を大量に集めてたけど、私は客観的な数値を比較。光源の光量(ルーメン)、大きさ(cm)、重さ(kg)、発売時期(年月日)など。

   

その結果、パナソニックの最新ライト、SQ-LD527-Wを購入。LEDライトは交換不要みたいだから、8000円弱(送料無料)で5年ほど使えば十分、元を取れる。こんな所で数千円、ケチっても仕方ない。ちなみに高いお店だと、10000円弱になってた。

 

 

   

     ☆     ☆     ☆

201206a

   

下は実際に私の部屋で点灯した様子。チラつくこともないし、広範囲を照らしてくれてる。

    

201206b2

   

安い商品とは色々違ってるけど、例えば一瞬で分かるのが重さ。2kgの重量の大部分が円形の土台に集中してて、そのおかげで、35cm+35cmくらいの大きなアームとライトを動かしても、グラグラしないのだ。たまに手とかが当たっても転倒しない。

  

重さの意味に納得した。工事現場の重機(クレーン車とか)の下側が重くないとマズイのと似たようなものだろう。あるいは、地面に固定するとか。

  

  

     ☆     ☆     ☆

このライト、新し過ぎるからなのか、まだメーカー公式HPには載ってないから、Amazonその他、ネットの情報を引用しよう。

    

201206c

   

さて、ライトの明るさの単位として、ルーメン、カンデラ、ルクスの3種類がある。既にある程度、理屈は理解したけど、詳しい話は複雑だから、それはまた別の機会に回そう。

  

とりあえず、ライト自体の明るさ、光量の単位がルーメン(lm)。ライトで照らされた場所の明るさ、照度の単位が、ルクス(lux,lx)。当然、同じ光量(ルーメン)のライトでも、遠く離れた場所だと、明るさ(ルクス)は下がることになる。

   

私が買ったのは、1025ルーメンのライト。一方、極端に評価が高い商品は、4割引きくらいの値段だけど、410ルーメンだから4割の光量しかない。にも関わらず、レビューではそうした客観的な比較は(ほとんど)見当たらなくて、明るさの絶賛が並んでた。

  

その商品の上位機種は、同じ少ないワット数で消費電力が少ないのに、3倍の明るさ(ルクス)だと主張。物理的に考えて、それは光を狭い範囲だけに集中させてるか、そもそも何かおかしいはず。実際、なぜかルーメン表示を止めてるのだ。もちろん、JIS規格もなし。

   

    

     ☆     ☆     ☆

201206d

 

日本の有名ブランドだから、JIS規格がある。私が買ったのは、AA形で、30cm離れて500lx、50cm離れて250lx以上。要するに、広範囲が明るい。

 

201206e

  

可動性も非常にある。アームの根元の角度が変わるし、水平回転もOK。ライト部分も、上下、左右に動くし、ヒネリを加えることもできる。つまり、真下じゃなくて斜め方向にライトを向けることも可能。

  

     

201206f

  

だから台座が重いのはいいんだけど、ちょっと根元の固定が弱すぎるのだ。実用的には困らないけど、心理的に不安だから、次の機会に改善した方がいい。

   

パナソニックの顧客担当さん、聞いてる?♪ アドバイスを誤解して、クレーマー登録とかしないように(笑)。まあ、商品の「個体差」の問題もあるのかも。たまたま私に届いた物だけ緩めだったとか。

  

  

      ☆     ☆     ☆

201206g

    

LED特有の多重影とかいうものも、確かに全く感じない。キレイに全体的に明るいのだ。今後、ちょっとずつ明るさが落ちるんだろうけど、光源寿命40000時間(!)、光束(ルーメン)維持率70%以上とされてるから、5年間くらいは十分明るいはず。

  

  

201206h

  

最後に、ライトの真下、本当に30cm下のノートを測定してみると、514ルクスになった。流石、JIS規格タブルA。ちなみに、50cm下だと300ルクスくらいで、これまた確かに基準を満たしてた。

  

201206i

   

  

     ☆     ☆     ☆

最後に、仕事や勉強に必要な明るさについて。検索するとすぐ、1000ルクス以上とか出て来るけど、そんな明るさにするためには遥かに高性能のライトを使う必要がある。

  

例えば、検索でトップに出たコイズミの商品で調べると、1000ルクス以上の機種は「税抜」で2万円~25000円もするのだ。そもそも500ルクスでも明る過ぎるくらい明るいから、営業トークか古い固定観念としか思えない。あるいは、設計とかイラストレーター用とか。

  

ただ、タブレット&アプリの測定値がどのくらいの誤差なのかは分からないから、その点は永久に先延ばし・・じゃなくて今後の研究課題ということで♪

   

なお、今週は計13400字で終了。それなりに手間ヒマかけてるわりに、字数が少なめなのは、画像や映像がらみが多かったからかな。ともあれ、今週もコロナの発症無しに、無事終了♪ ではまた来週。。☆彡

    

          (計 2226字)

| |

« 陸上10000mで男子も女子も日本新記録、ナイキの高速スパイクで?&14km走 | トップページ | ミス・サークル・コンテスト(MISS CIRCLE CONTEST)2020 by 脱毛リゼ、軽~い感想♪ »

住まい・インテリア」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 陸上10000mで男子も女子も日本新記録、ナイキの高速スパイクで?&14km走 | トップページ | ミス・サークル・コンテスト(MISS CIRCLE CONTEST)2020 by 脱毛リゼ、軽~い感想♪ »