年末でバタバタしてるので一言だけ、『チコちゃんSP』のつぶやき
(27日)Walk 5.6km 1時間
ズルズル、ズルズル。。 長編クリスマス記事と年賀状を強引にこなしたせいで、全てが後ろにズレてしまってる。
今日の分のブログ記事は、深夜1時くらいに書いて寝る予定だったのに、仕事その他に追われてもう19時過ぎ。まだ23時59分までには時間があるけど、今日だけはもうヤバイのだ。
そんな中でも、週末の夕食時にチラッとNHKプラスで見てしまったのが、『チコちゃんに叱られる』SP♪ 久々に見たけど、やっぱ面白いね。
今回はゲストに杏が出てたから、個人的にはちょっと緊張。先日、唐田えりかの記事を書いたばっかだから、「杏ちゃんに叱られる」と思って(笑)。妙にテンション低めに感じたのは、私だけ?♪ 素顔はああゆうキャラなのかね。
☆ ☆ ☆
私が一番笑ったのは、牛乳がペットボトルに入ってない理由の説明(超大げさな擬人化ミュージカル♪)だけど、一番興味を持ったのは、ベビーシェマ(幼児図式:baby schema)という話。
猫がカワイイのは、赤ちゃんみたいな外見の特徴をずっと保ってるから、人間は自然にカワイイと思ってしまうとのこと。
まあ、仕草とか、毛の肌触りとか、勝手気ままな行動とか、ホントは色んな要素が関係してるけどね♪ テレワーク中のパソコンのキーボードに猫が乗る(笑)って話はあちこちで見聞きしてる。
☆ ☆ ☆
すぐ思い出したのは、小学生時代に読んでたマンガ家入門みたいなマニュアル本。私はマンガ家志望だったのだ。まあ、総理大臣とかパイロットとか、色んな事を言ってたけど、勉強までしてたのはマンガ家と将棋のプロ棋士だけ。
将棋のプロ棋士は、私が都会に住んでたらなれたんじゃないかな・・って話はさておき、マンガ家のマニュアルを読んで当時ホホーッと思ったのは、子どもと大人の書き分け方。
顔の中で、目の位置が違うことをイラストで示してて、なるほど・・と納得したのだ。子どもは顔の真ん中から下半分にあるのに対して、大人は上側にある。
もちろん、シワ、肌の質感、シミ、色々と違いはあるはずだけど、マンガですぐ書き分けれるのは目の位置。と言っても、当時の私が書いてたマンガは子どもが中心だったし、書き分けなくても良かったんだけど♪
☆ ☆ ☆
上図は、英語版ウィキペディアの「Cuteness」(かわいさ)の項目に載ってるイラスト。頭部の要素の配置が違うし、右端はほうれい線まで書かれてる♪ 年取ると顎(あご)が出て、鼻が高くなるの? 今後の研究課題としとこう。
見方によっては、幼児の方が後頭部の割合が大きいとも言える。だから動きが活発なのかね? 私自身は子どもの頃から「おでこちゃん」。前頭葉が発達した理屈屋だった・・と言っとこうか♪
ナイナイ・岡村の顔を、幼児バージョンと標準と大人バージョンの3通りに変えて、女の子たちに評価させる実験は面白かったね。やっぱり童顔の幼児バージョンが「カワイイ!」と。
だから、若者向けのマンガ、アニメ、ゲームの登場人物は、目が極端に大きい童顔が多いわけね。私は小学校高学年の頃から、普通のキレイ系が好みなんだけどな。近所のキレイなお姉さんとか、マンガの美人教師とか、学校の教育実習生(女子大生)とか。。♡
☆ ☆ ☆
クリスマスツリーの起源が「マイエ」って話は、ちょっとどうかな? 検索すると、今回のチコちゃんの記事ばかりが上に並ぶし、チコちゃん関連を除外して検索し直しても、あんましめぼしい記事が上側にヒットしないのだ。英語版ウィキを見ても、そんな話にはなってないし、これまた今後の研究課題♪
身体の震え(シバリング)の理由が体温を上げるためって話は昔から聞いてたけど、10分間の実験で1度も体温が上がったのには驚いた。ほんじゃ、20分やったら高熱でコロナ感染を疑われるかも(笑)
巨大冷蔵庫の中っていう特殊な条件とはいえ、フェイクじゃなくてホントなの? そんな事、言ってたら、ランニングなんて1000度くらい上がりそうだけど♪ ウチの父親は将棋大会でよく、貧乏ゆすりしてて、子どもながらに恥ずかしかった(笑)
・・って感じで、今日はこの辺で早くも終了。先週は2万字近くも書いてるし、OKでしょ。ではまた明日、生きてたら。。(≧▽≦) ☆彡
(計 1746字)
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ガーシー(GaaSyy)元議員の逮捕ニュース、英語圏だとマイナー過ぎるのか、まだBBCのみ&11km走(2023.06.05)
- 藤井ソーダ(ふじいろそぅだ)と、藤井聡太が飲むのに苦戦したクリームソーダ(コメダ珈琲店)♪&13km(2023.06.04)
- 台風関連の軽いつぶやき&お疲れ雨ラン10km(2023.06.03)
- 愛人男性の局部切り取り殺人犯・阿部定、予審調書の内容はNHK『アナザーストーリーズ』と違う印象&11km(2023.05.31)
- また土曜にお仕事・・、眠いのに11km走った後のつぶやきミックス(2023.05.28)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「闇中の白霧」の意味、原作小説はウィルソンの霧箱、ドラマは闇中の白石麻衣~『教場0 風間公親』第8話(2023.05.30)
- 犯罪捜査「ロカールの法則(交換原理)」とフランス語原文、サブタイトル「第四の終章」の意味~『教場0 風間公親』第7話(2023.05.23)
- 子どもの原風景と運命、イメージと現実の連鎖~『教場0 風間公親』第6話(2023.05.16)
- カンニングの法則、SNSや地図のトラップ(罠としての間違い)、大学教授のパワハラもどき~『教場0 風間公親』第5話(2023.05.09)
- 放送70周年で各局のエース・アナ集結、NHK『アナテレビ』&13km走(2023.05.05)
コメント