AIで写真や動画を高画質化・カラー化するアプリ「Remini」(レミニ)、無料試用の感想
全然違う検索をしてる時、たまたまGoogleの最上段で目に入ったAI写真アプリ、「Remini」。画像だけでなく映像(動画)も編集できるし、白黒写真のカラー化も可能らしい。
意味不明な名前だから英語版ウィクショナリーで引くと、ラテン語で「考える」とか「計算する」という意味だった。日本語の感覚だと、ミニサイズに小さくするという意味かと思う所だ。
デベロッパ(開発元)のBigWinePot Incを検索すると、やはり中国系企業らしい。珍しく、(ほとんど)これ1本で勝負してるように見える。
2000以上の評価の平均が4.7。高い。新しい順にレビューを並べても、絶賛が並んでて、逆に怪しくなるほど。アマゾンのレビューの不正工作を思い浮かべてしまう。
ただ、それにしては否定的レビューが極端に少ない。ダウンロードと試用だけなら無料だから、試しに挑戦してみた。App Storeだから、安全性も信頼していいと思う。
☆ ☆ ☆
無料で変換できる写真数は、1日(24時間)で5枚。それを超えた枚数や、さらに高い機能を求めるなら、1ヶ月550円くらいの課金になる。
最初に試した1枚は、たまたまiPadに最近入れたばかりの個人的写真で、かなり見事な出来だった。残念ながら掲載はできないけど、オォッ!と思わず声が出て、直ちに絶賛記事を書きたくなったほど。
ただ、全部で10枚の変換を試すと、出来栄えにバラつきがあった。最初に簡単にまとめとくと、まあまあの写真をかなりキレイにするのが得意なようだ。元がボケボケの写真だと、変換後もイマイチかダメ。不自然すぎて、元より悪くなったのもあった。
元々キレイな写真なら、以前レビューしたwaifu2xで拡大するのとあまり違わないし、レミニは変換速度が遅いのが気になる。私の環境(iPad Pro)だと、1枚あたり30秒以上かかった。その間は広告を眺めることになる。
☆ ☆ ☆
誰でも知ってて、著作権の問題も少ない写真を手に入れるのが難しいけど、まずは名画『ローマの休日』のシーン。ウィキメディアより。これは成功の部類。
確かに、下側の変換後の方がキレイでシャープな写真だ。人物も服装も、背景も。ここでは同じ大きさに加工してるけど、変換後の大きさ(解像度、ピクセル数)は元画像の縦横2倍ずつになってた(自動)。倍率の選択機能はなし。
王女さま(オードリー・ヘップバーン)の横向きの上半身(バストショット)で比べると、こんな感じだ。
☆ ☆ ☆
カラー写真はたまたま手頃なものが無かったから、アプリ自体の宣伝画像を引用しとこう。
顔の向かって左が変換前、右が変換後。確かに、このくらいの変化はある。ただ、それは元の画像がまあまあのレベルだからであって、もっとボケた写真を変換すると不自然になるのだ。
実は、昭和の皇室の有名な白黒画像を変換してみたけど、失敗した・・とだけ書いとこう。元の画像の方が良かった。
あと、上の宣伝画像の左が元の写真なら、waifu2xで縦横2倍にして、iOSの写真アプリで編集してもこの程度の高画質化は可能だ。むしろ、自分で微調整する方が、自分の好みに出来る。レミニのAIは、それぞれのユーザーの好みまでは理解してない。
☆ ☆ ☆
さらに、白黒写真のカラー化も試してみた。朝日新聞デジタルのAI記事と比較してみよう。
これが、2回目にオォッと感心したもの。「本物」通りのリアルさなのかどうか分からないけど、顔や背景の建物はまずまずか。ただ、右側の男性2人の手がハッキリおかしい。
朝日新聞が掲載してたAIカラー化写真は下の通り。
一見、似たようにも見えるが、よく見るとレミニとはかなり違う。顔や服、手、料理の色、背景の建物や川の反射光。やっぱり朝日の方がハイレベルだろう。そもそもAIだけでなく、手作業や聞き取り調査も加えてるらしい。
広島出身で東大1年生の庭田杏珠さんや、東大の渡邉英徳教授が広島の戦争前後の写真をカラー化して出版。『AIとカラー化した写真でよみがえる戦前・戦争』(光文社)。
☆ ☆ ☆
最後に、動画の高画質化について。これは正直、まだ一般レベルだと実用的ではないと思う。
私は、NHKの皇太子ご成婚動画(1959年)から27秒間だけiPadに保存して、レミニで変換してみた。静止画5枚以外に、動画1本くらい出来そうな気がしたのだ(誤解らしい)。
予想通り、ものすごく時間がかかる。僅かな時間の小さな白黒動画なのに、「前処理」だけで3分くらいかかった後、本格的な処理に10分以上かかった。WiFiルーターのライトは激しく点滅。
その結果は、4つに分けたセクションの最初の「静止画」だけ見れた。後は、プロカードという有料チケットみたいなもの(?)を使うらしい。まあ、動画は今でも大変なのだ。
縦の白線の右側が変換後。画質は思ったより良くなってる気がするけど、終盤の馬車の行列だとほとんど変化なし。やはり、元の画像・映像によって効果がかなり違ってる。
☆ ☆ ☆
というわけで、私の現時点での評価は、星4つ。試してみることは一応お勧めするし、自分でもまた使うだろうけど、これなら「waifu2x」や「Spring」(足長とかの加工が可能)の方が実用的な無料アプリだと思った。他にも、iOSの写真アプリの編集機能とか。
課金を気にせず、時間と変換用の画像・映像をかなり持ってる人なら、十分満足できるとは思う。ただし、中国のサーバー(?)とかなりの情報伝達が行われるから、その点は自己責任でリスク覚悟ということで。
私はルーターのランプが変な動きをしてないか、確認してた(特に問題なし)。ではまた。。☆彡
(計 2330字)
| 固定リンク | 0
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 冬(寒い日)にスマホの電源が急に落ちる物理的な理由・原因~電池の内部抵抗が増加、端子電圧が降下、保護回路が作動(2023.01.07)
- ソフトバンクがスマホか4Gケータイを無料でくれるらしいけど・・&15km走(2022.12.14)
- ネット民が有能さを絶賛?、KDDI・高橋誠社長の記者会見動画を自分で少し見た感想&7km(2022.07.05)
- 楽天モバイルの料金プラン、0円終了より無制限終了の方が心配・・&11km走(2022.05.13)
- 端末(スマホ)内の同じ画像を見つけて削除できる軽い無料アプリ、Duplicate Photos Remover(重複写真消去ソフト)(2022.02.19)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 首都直下地震の悪夢に魘(うな)された夜・・&まだ脚が回復せず、15kmジョグが精一杯(2023.02.09)
- 4日間でウエストが上限74cmから下限72cmに・・&測定連発の筋肉疲れが取れないからジョグやウォーキング(2023.02.08)
- 後輩の女の子の訃報に絶句・・高校陸上部時代を思い出しつつ、13年ぶりに5000m測定(2023.02.05)
- 東急百貨店本店が再開発で閉店、渋谷の西のシンボルともお別れ・・&23年1月の全走行距離(2023.02.01)
- ウェブリブログ終了、LINEブログも6月で消えるのか・・&15km走、最後だけ1km4分半(2023.01.31)
コメント