バイデン大統領就任式、力強い英語スピーチ(黒人女子が♪)&プチジョグ・プチラン
(19日) JOG 6km,32分16秒,平均心拍137
消費エネルギー 309kcal(脂肪68kcal)
(20日)RUN 10km,52分10秒,平均心拍149
消費エネルギー 540kcal(脂肪81kcal)
風呂入って1時半に寝ようと思ったら、たまたまバイデン大統領の就任式がライブ放映されるってことで、NHKプラスでちょっと見始めた。生まれて初めての視聴。
番組の最初はまだ式が始まってないから、周囲の様子や解説で、NHK女性解説員が何度もかんでたから、ツッコミ入れてた視聴者もいるはず♪ 他人事か! ま、慣れない生放送のスタジオで緊張してたと。
例年ならお祭りムードが漂ってるらしいけど、今年は厳戒態勢で、州兵25000人を動員?! といっても、日本の皇室関連でどのくらいの自衛隊や警察が動員されるのかは知らない。何だかんだ言われつつ、いまだに世界のトップに君臨してるし、そんなもんかも。
就任式にふさわしい快晴だなとフツーに思ってたら、好天は珍しいことらしい。まあ、最悪のコロナの最中だから、天気くらいは味方してくれたと♪ そう言えば、日本の首都圏も最近は好天が多い。
☆ ☆ ☆
で、1時50分くらいに始まったのかな? いや、私はPCいじったりお菓子食べたりしながら、チラ見してたもんて♪
公式スケジュールだと、首都ワシントンの現地時間で1月20日・12時。時差14時間だから、日本時間は21日・午前2時だと。
小学校時代、日付変更線をまたぐ日時の変化の計算がちょっと苦手だった。たぶん、担任のH先生の教え方が悪かったのだ(笑)。実名イニシャルで責任転嫁か!
まずは、民主党支持を公言するレディー・ガガの国歌斉唱。口パクには見えなかったね♪ 米国の国歌は好きなのだ。いや、もちろん、君が代も嫌いじゃない。歌詞もメロディーも。まあ、世界の感覚だとどうか知らないけど。
☆ ☆ ☆
バイデンの演説が始まると、同時通訳の女性の日本語のせいで、肝心の英語スピーチが聴き取れない。複数の人の声の「分離集音」は苦手なのだ♪ 聖徳太子のお札なら好きだけど(笑)。古っ!
副音声にしてるのに、英語でやってくれないし、英語の字幕も出ない。温厚な持久系アスリートの我慢も限界に達したから、ネットでCNNにアクセスしたら、この地域(日本)だとダメとか英語で表示された (^^ゞ セコッ!
ほんじゃ、英国のBBCかと思ってアクセスしたら、サインしろとか登録しろとか、何度も邪魔な表示が登場。すべて「later」(後で)とかをクリックして、ようやく英語のライブ動画を見れるようになった。エライぞ、BBC☆ 登録はしないけど♪
In my first act as President, I'd like to ask you to join me in a moment of silent prayer to remember all of those who we lost this past year to the pandemic.Those 400,000 fellow Americans ・・・
大統領としての最初の行為として、私は皆さんと一緒に黙とうを捧げたい。この1年のパンデミックで失った人達の事を思いながら。あの40万人の米国人仲間たち・・
☆ ☆ ☆
78歳の高齢者バイデン、意外と何も見ずに上手くスピーチしてるなと思ったら、左右にカンペ・・じゃなくてスピーチ・プロンプターが立ってるわけネ。そう言えば以前、安倍首相も使ってた。
で、無難に終わったなと思ったら、派手なイエローのロングドレス(?)に身を包んだ若い黒人女性が登場。誰?って感じでとりあえずスルーして、演説台の前面の英語を読み取って翻訳してた(笑)。細かっ!
「SEAL OF THE PRESIDENT OF THE UNITED STATES」。合衆国大統領の印章。なるほど。英語のシール(SEAL)には、日本みたいに貼って遊ぶシールみたいな意味合いはほとんど無いと。真ん中にはワシ。アメリカらしい♪ ブル(雄牛)かと思った(笑)。ウォール街のシンボルだろ!
納得して動画の画面に戻ると、若いのに大舞台で達者な喋り。だんだん引き込まれてしまった。バイデンの簡単な英語と違ってあんましリスニングできないし、プロンプター使わずに原稿見てたから目線がチラチラ、下に行ってたけど。
☆ ☆ ☆
黒人女子の名前は、AMANDA GORMAN(アマンダ・ゴーマン)。六本木交差点のケーキ屋ね♪ アマンドだろ! 女子マラソンの選手? ゴーマン美智子! 古っ。。 ゴーマンの綴りは同じだから、ホントに遠縁かも。
We will rebuild, reconcile and recover.
私たちは再建し、和解し、そして、再生する。
「re」「re」「re」。キレイに韻を踏んだと。とにかく、22歳の詩人、幼い頃の障害も克服して、姿もスピーチも印象に残った。就任式に詩人が登場するのが恒例なんて、初めて聞いたわ。やっぱ、日本とは全く違う国だね。黒人や女性を多用して多様性に配慮してるし、みんな雄弁だし。
といっても、マニアックな日本人ブロガーが一番印象深かったのは、バイデンが退場する時の運動会ソング(笑)。そこか! いやぁ、久々に聴いた。『星条旗よ 永遠なれ』って曲名なのか。
運動会、特に小学校時代は好きだったな。。 地域別のテントでお弁当食べて、みんなでワイワイ賑やかに。。♪
☆ ☆ ☆
一方、何年か前に大人になった市民ランナーは、1人きりの短い運動会を連発♪ 特に昨夜は、公園との長い往復がホントに1人きりで、ちょっと不気味だった。誰一人として歩いてない (^^ゞ これを昼間も含めて継続すれば、コロナの新規感染確認者も減ると思うけどな。
19日(火曜)は6kmだけ適当に。そんなにゆっくり走ったつもりもないのに、トータルでは1km5分23秒ペース。遅っ! まあ、北風が超冷たくて最初は震えてたしね。家に引き返さなかっただけでも良しとしよう♪ 気温1度、湿度42%、風速3.5m。心拍計は正常に作動。
20日(水曜)は10km。かなり飛ばしたつもりなのに、トータルでは1km5分13秒ペース。遅っ! 気温2度、湿度60%、風速2m。心拍計は前半が乱れてたから補正した。
さて、今日も1日、頑張るぞ! ウイルスとの闘いで♪ そこか! やっぱし、あと1年くらいの長期戦になりそうだから、ウルトラマラソン。最後は精神力、大和魂なのだ。大昔の精神論か! ではまた。。☆彡
(19日)
往路(1.2km) 7分06秒 119 137
LAP1(2.2)12分04秒 137 152
復路(2.6) 13分06秒 149 157
計 6km 32分16秒 139(79%) 157(90%)
(20日)
時間 平均心拍 最大
往路(2.4 km) 13分37秒 132 143
LAP 1(2.1) 10分47秒 147 153
2 10分46秒 155 159
3(2) 9分58秒 159 164
復路(1.3) 7分02秒 154 159
計 10km 52分10秒 149(85%) 164(94%)
(計 2851字)
| 固定リンク | 0
« NHKワクチン接種スケジュール報道に対する河野太郎・行政改革大臣の「デタラメ」発言、ファクトチェックするとNHKはほぼ正しそう | トップページ | 唐田えりか写真エッセイ「mirror」第2回・猫~『日本カメラ』21年2月号 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- リバース「モーゲージ」(mortgage)とは死(mort)の担保、不動産は命がけ~『正直不動産』第7話(2022.05.19)
- ウクライナのアゾフ連隊の任務完了ツイートを英訳・和訳、何とか理解可能&背筋痛15kmジョグ(2022.05.18)
- 首都圏のイオン系小型食品スーパー「まいばすけっと」、攻勢でコンビニ・キラー♪&僅か9km弱(2022.04.26)
- 『コティホローシュコ』(エンドウ豆太郎、転がるエンドウ豆という意味)~日本の昔話『桃太郎』に少し似た、独自のウクライナ民話(2022.04.09)
- 日本の国会でのオンライン演説全文(原文)、ゼレンスキー大統領のウクライナ語(「NHK WORLD」)にはAI翻訳も苦戦(2022.03.24)
「ランニング」カテゴリの記事
- 日本ハムのファイターズ・ガール、きつねダンスの可愛さが中毒でヴァイラル♪、特にチアリーダー・滝谷美夢☆&11km(2022.05.27)
- 藤井聡太5冠、叡王戦タイトル防衛!、出口若武六段は角と銀の打ち間違いが敗因か&リハビリ11km(2022.05.25)
- 先週19000字書いたから今日は手抜き♪、4週間ぶりのハーフは右ふくらはぎ痛でサッパリ・・(2022.05.23)
- 送金ミスの給付金4630万円を返還しなかった事件、町の弁護士費用500万円が高過ぎ!&11km(2022.05.20)
- ウクライナのアゾフ連隊の任務完了ツイートを英訳・和訳、何とか理解可能&背筋痛15kmジョグ(2022.05.18)
コメント