« 芥川龍之介の遺作『歯車』の意味とイメージ、幻覚・閃輝暗点・車輪・ドッペルゲンガー(分身)・・ | トップページ | 初めて見た恋愛リアリティー番組(企画)、日テレ『幸せ!ボンビーLOVE』 »

1年ぶりに「カーディオ負荷ステータス」(心肺負荷状態)グラフ付き、21年2月の全走行距離

(1日) Walk 5km

(2日)JOG 13km,1時間12分27秒,平均心拍136

消費エネルギー 550kcal?(脂肪165kcal)

   

眠い。。 土曜の朝5時半起き、睡眠2時間の強行軍(死語?♪)からまだ回復してない。ダメージが大き過ぎたのか、レジリエンス(復元力)が弱まってるのか。

   

いや、単に「レジリエンス」と入力したかっただけなのだ(笑)。昨日、見た朝日新聞・別刷GLOBEの特集が「心のレジリエンス」だったし、昨日のブログ記事で間違えてセンター試験の問題にアクセスしたらレジリエンスと書いてたから♪

   

こんな新語が広がるってことは、それだけ色んなダメージがあるってことね。超巨大なものだけでも、東日本大震災とかコロナウイルス感染とか。

  

そう言えば私も、大震災でグチャグチャになった家の荷物をどうしたのか、あんまし覚えてない。そのままダンボール箱や押し入れとかに保存してるのかも。途中で引っ越しパニックもあったしね。。

   

   

      ☆     ☆     ☆

・・って話を書いてる余裕はもう無い。マジで眠いから、早く今日の分のブログ記事をアップしないと! 昨日なんて、難しくて面倒な記事を書き始めてしまったから、途中でウトウト居眠りしかけたほど(実話♪)。読者も眠れるはず (≧▽≦) 自虐か!

   

さて、昨日は月初めだし、無理してちょっと走ろうかと思ってたのに、買い物や雑用が長引いたからパス。しっかり「Walk 5km」とカウントしといた♪ セコッ! ラン3.3kmに換算するけど、走るより歩く方がダルイのは事実。運動の効果の優劣は不明。

   

で、昨日走らなかったから、今日は長めのジョグ。13km♪ 短っ! そう。13kmが長く感じられるようになってしまったのだ。年末の1人フルマラソンから2ヶ月経っただけで。

  

足腰の疲れも溜まってたから、中盤まではかなり余裕を持った走りで、考え事をしたり、周りをキョロキョロ見物したり♪ 不審者か! 終盤はプチゆるバトルもあったおかげで、1km5分までペースアップ。

    

  

     ☆     ☆     ☆

トータルでは1km5分34秒ペース。遅いけど、腰が痛いからこんなもんか。やっぱり土曜の影響だね。睡眠不足で重い荷物&急な坂道は効き過ぎた。

     

気温7.5度、湿度60%、風速3m。風が冷たくて、上3枚&冬用手袋でもちょっと寒かったほど。新・心拍計は最初の6分だけ異常に高い値だったので補正した。まあ、心拍は低かったし、呼吸も静か。足腰がしんどいだけ。距離測定が正確なのは、電波をさえぎる邪魔物が無いからかね。

   

     

210302a

   

      時間  平均心拍 最大心拍

往路(1.9km) 11分31秒 121 129

LAP 1(3.1km) 17分52秒 130 137

  2    17分34秒 137 143

  3    16分20秒 143 154

復路(1.9)  9分09秒 148 154

計 13km 1時間12分27秒 平均136(78%) 最大154(88%)

   

   

     ☆     ☆     ☆

一方、2月の全走行距離は、

  

 RUN 206km ; BIKE 0km

  

フーッ。。 またギリギリだったけど、これでランは15ヶ月連続の200km達成☆ ということは、春夏の自転車シーズンが無かったってこと (^^ゞ

   

去年はコロナで乗鞍中止だし、もう丸1年半も自転車に乗ってない。さすがに今年は乗ると思う♪ 「今年は・・・思う」か! 「今年やろうはバカ野郎」(笑)。だんだん口癖になって来たかも♪ 「今でしょ!」は全く聞かなくなったネ。

  

  

     ☆     ☆     ☆

ところで、1月下旬に新しい心拍計を買って、初めての月間の負荷グラフが出たので、1年2ヶ月ぶりに掲載しよう。19年末までの旧ポラールサイトでは、負荷のグラフを一番参考にしてたのだ。今現在、身体の状況はどうなってるか。

     

210302b

  

新サイトでは「カーディオ負荷ステータス」のグラフが昔のものに近い。カーディオ(cardio)とは心臓を表す言葉で、実際には心肺の状況を指してる。だから、日本語に訳すと「心肺負荷状態」という意味。

  

昔よりちょっとジグザグの動きが激しい気もするけど、まあちょうどいいくらいかな。別に、いつも「効果的」ゾーンをキープする必要はないと、わざわざアドバイスが表示されてた。とはいえ、「現状維持」ならまだしも、「トレーニング不足」と指摘されると嬉しくはない (^^ゞ 

  

グラフの右端だけ「オーバートレーニング」になってるのは、先日の測定エラーの影響であって、練習し過ぎってことではない。正直で、いいね♪ あぁ、眠いけど、まだ一仕事しないと寝れないのだ。それでは今日はこの辺で。。☆彡

  

      

210302c

  

210302d-s  

   

         (計 1841字)

| |

« 芥川龍之介の遺作『歯車』の意味とイメージ、幻覚・閃輝暗点・車輪・ドッペルゲンガー(分身)・・ | トップページ | 初めて見た恋愛リアリティー番組(企画)、日テレ『幸せ!ボンビーLOVE』 »

ランニング」カテゴリの記事

自転車」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 芥川龍之介の遺作『歯車』の意味とイメージ、幻覚・閃輝暗点・車輪・ドッペルゲンガー(分身)・・ | トップページ | 初めて見た恋愛リアリティー番組(企画)、日テレ『幸せ!ボンビーLOVE』 »