埃で呼吸困難、パブロンとフルタイド100ディスカスを服用して、ハーフジョグ
(16日)JOG 21.1km,1時間56分58秒,平均心拍144?
消費エネルギー1020?kcal(脂肪 265kcal)
呼吸が苦しい。。 軽いのは時々あるけど、重い症状は久々。3年と数ヶ月ぶりだろう。
前回は2017年の秋、大量の埃を吸って発症。気管支炎というか、肺の炎症というか。とにかく息が止まって窒息死しそうだったから、夜中に救急車を呼びそうになった後、きつい薬(アスクロン)をドラッグストアで購入。
結局は病院へ行って、処方された薬の片方(効き目の速い方)が、喘息用のフルタイド100ディスカスだった。
ちなみに、「フルタイド」が商品名で、物質名フルチカゾンからの造語。説明書きは、「フルチカゾンプロピオン酸エステル」。わりとよく使う言葉なら、要するに、ステロイド剤の一種。
「ディスカス」(discus,diskus)は円盤という意味。「100」は、1回あたり100μg。50より多くて、200よりは少ない、標準的な量。「60ブリスター」(blister)は60包ということ。
日本語で書けばいいのに、薬に限らず外資系は(?)カタカナ英語がやたら多い。WindowsとかDellとか、パソコン・デジタル関連も多過ぎるのだ。まあ、「パソコン」も「デジタル」もカタカナ英語だけど♪
☆ ☆ ☆
さて今回も、月曜の夜にかなりの埃を吸ってしまったようで、マスクはしてたし換気もしてたけど、パブロン2錠や咳止めトローチで何とか対処。苦しいけど、ギリギリ我慢できるくらい。
ただ、火曜の夜は約3ヶ月ぶりに長い距離を走る予定だったから、さすがに自信が無くて、3年ぶりにフルタイドを使ってみた。形がアンモナイトみたいで面白いし、色も変わってるから、すぐ見つかる♪
使用期限を探すと、書いてなくて、「貯法:室温保存」だけ。説明書のpdfファイルを読むと、使用期限は「包装に表示」とされてるけど、包装とは何のことか分からない。円盤には書いてないし、袋があったかも知れないけど、そんな物はすぐ破って捨ててる。
そもそも、使用期限について厳重な注意は書かれてないし、60回分の粉末だから、1回試すくらい大丈夫だろうと思って実験。お勧めはしないので、念のため。
ちなみに、説明書の「ドライパウダーインヘラー」なんてカタカナ英語も、「乾燥粉末吸入器」と漢字で書く方がはるかに分かりやすい。inhaler なんて英単語は英検1級以上レベルで、見た覚えもないし。
グラクソ・スミスクライン株式会社の担当者の方、患者・消費者目線でご一考を。ま、こんな一般人ブログまで読まないだろうけど♪
薬効、効き目としては、私の場合、咳は出ないから、「抗炎症作用」ということになる。「血管収縮」というと、苦しそうな印象があるけど、炎症が抑制されて楽になるわけか。
☆ ☆ ☆
服用の仕方がちょっとだけ複雑だけど、前にやってたことだし、ネット情報で十分、理解可能。恐る恐る服用すると、しばらくは何ともない。まあ、もともと即効性の薬ではないから、想定内のこと。副作用もなし。
1時間半くらい経った頃から、ちょっと楽になったような気がしたから、ハーフ21.1kmのジョギング開始。まあ、半分以上はプラセボ(偽薬)効果、気分的なものかも♪ それでもいいのだ。薬効だろうが心理的効果だろうが、副作用なしに効けばOK。
昨年末に初めての一人フルマラソンを走って以来の距離だから、中盤まではかなり余裕を持ったペース。脚は2日休んだおかげでかなり回復してた。終盤はもう行けそうだから、ちょっとだけペースアップ。呼吸は苦しいけど、しんどいだけで、窒息しそうな不安は感じない。
一応、ラストスパートも控えて、少し余裕を持って完走。トータルでは1km5分33秒ペース。上出来♪ これなら、呼吸がフツーなら1km4分か(笑)。ないだろ!
気温13.5度、湿度56%、風速2mはちょっと暑く感じた。まあ、そろそろ春の陽気だね。最初の内、新・心拍計のリストバンドが緩めになってたからか、全体的に異常な数値を示してたから、大幅に補正した。まあ、大体合ってると思う。肺が苦しいだけで、心臓はあんましキツくなかった。
今日もまだ呼吸が苦しいけど、パブロンだけで我慢。フルタイドはまだ1回しか服用してない。それでは、また明日。。☆彡
往路(2.4 km) 14分07秒 124 144
LAP 1(2.1) 12分11秒 137 141
2 12分14秒 140 146
3 12分07秒 142 148
4 11分53秒 144 149
5 11分35秒 147 152
6 11分32秒 149 154
7 11分30秒 151 156
8(1.3) 7分09秒 152 157
復路(2.4) 12分37秒 153 160
計 21.1km 1時間56分58秒 144(82%) 160(91%)
(計 1976字)
| 固定リンク | 0
« JPEG画像の一種「JFIF」ファイル、英語版ウィキペディアの説明と拡張子の変更による処理 | トップページ | 沸騰したての熱湯で足を火傷(Ⅰ度&Ⅱ度&Ⅲ度)、水ぶくれができて破裂、処置が難しい »
「ランニング」カテゴリの記事
- ラストは短距離走3連発でノルマ達成♪、23年11月の全走行距離(2023.12.01)
- 着るこたつ、動けるこたつ、スキー・スノボウェアのファッション性やエアコンの電気代と比較してどうか?♪&またハーフ走、足踏み(2023.11.26)
- 休日でもまたまた11km走(+300m)が精一杯・・&つぶやき(2023.11.24)
- Googleは別格として、次にYahoo!で調べるのが40代以上、YouTubeで探すのが30代以下?&また11km走(2023.11.23)
- 久々に2500kcal(!)ほど暴飲暴食、たかが11km走だと焼け石に水♪(2023.11.21)
「健康」カテゴリの記事
- 4回目のコロナワクチン接種をどうすべきか?、冬の第10波の前(12月初め)まで保留か・・&18kmジョグ、いい感じ♪(2023.09.24)
- カフェイン中毒(過剰摂取)もどきで飲む量を少し減らしたら、やたら眠い・・&残暑11kmジョグ(2023.09.11)
- ジムの体組成計・タニタMC780A(70万円)で測定、私の体脂肪率は僅か9.4%!、「アスリート」判定の1歩手前♪(2023.08.26)
- また息苦しくて寝れないから、上体を起こして起座呼吸で浅い起座睡眠、久々にフルタイドも服用&ジム28日目、疲労蓄積(2023.08.18)
- オムロン体重・体組成計703T購入、部位別(脚・体幹・腕)の皮下脂肪率、骨格筋率(筋肉量)を測定、体年齢も♪(2023.03.10)
コメント