『レッドアイズ』第9話のチャーチル名言「地獄の真っ只中にいるのなら、そのまま突き進め」、ほぼ間違い
(☆追記: 最終回のチャーチルは本物の名言で、別記事としてアップした。
「これは終わりではない。終わりの始まりですらない」、英語出典と原文、意味~『レッドアイズ』最終回 )
☆ ☆ ☆
チャーチルの名言もどきなんて、あんまし話題になってないだろうな・・と思って、ツイッター検索をかけてみると、あんましじゃなくて、ほとんど話題になってない。みんな、物語の進展や真犯人探しに夢中らしい。
ただ、予告が始まる直前の心理カウンセラー・鳥羽(高嶋政伸)の言葉は、合計で30人くらいがつぶやいてた。その統計が面白い。「記憶を楽しめ」説がやや優勢だけど、「地獄を楽しめ」説をとる人も結構いる。
私は最初、「記憶を楽しめ」に聞こえたし、意味も一応分かる。ただ、あまりに深層心理学的な言葉だし、直後のチャーチルの言葉は「地獄」、その後の予告編のテロップでも「地獄」と書いてたことを考えると、ビミョーな所だ。
10回くらい聞き直すと、「ジオクを楽しめ」が一番近い発音だと思う。冗談ではなくて、本来の台詞は「ジゴク」だけど、「キオク」に聞こえるように演技・演出した可能性はある。高嶋の活舌の問題もあるのかも。
ちなみに、脚本は酒井雅秋、演出は水野格。
☆ ☆ ☆
では、今週の名言について。第7話のバルザックは半ば間違いだと指摘したけど、予想通りアクセスは少ないし、間違いの訂正も公式には出てない。
そこで、もう1回、ポイントだけ書いとこう。ドラマのテロップは有名なバルザックの名前を書いてた。ところが、あの言葉は別の無名のバルザックの言葉だ。別人である2人を混同してしまってる。
調べるということをしてないから、今回はほぼ完全に間違えてた。脚本家も演出家も、第7話とは別人だけど、要するにスタッフ全体による検証システムが機能してない。
下が証拠の静止画キャプチャー。主人公・伏見(亀梨和也)が、仲間の小牧(松村北斗)を銃で撃った後に逃走(?)してるエンディング。
地獄の真っ只中にいるのなら、そのまま突き進め
ウィンストン・チャーチル
☆ ☆ ☆
この言葉、検索すると日本語の個人サイトがズラッと並んだので、最初の10以上をチェックしてみたけど、どこにも出典が書かれてない。英文は書かれてるけど、どのメディア、何の本に書かれてるのか、ソース(情報源)が全くないのだ。
もちろん、これだけではまだ間違いとは言えないけど、かなり怪しい。ちなみに、1つのサイトだけ、この格言は間違い(偽物)だと指摘してた。
私はいつものように、英語版ウィキクォートをチェック。ウィキの引用句版。今回は元の文が英語だし、英国の超有名人(元首相&有名作家)だから、ここが一番信頼できるメジャーなサイトだ。
わざわざ赤茶色にしてある「Misattributed」(間違ってチャーチルのものとされてる言葉)の枠組に、例の言葉の英語が入ってた。
☆ ☆ ☆
If you're going through hell, keep going.
もし、あなたが地獄を通過してるなら、そのまま進みなさい。
ドラマのストーリー的には、婚約者を殺された伏見が、信頼してた仕事仲間を撃った後に走り去ることを示してる。
この言葉は、ウィンストン・チャーチル協会の雑誌『ファイネスト・アワー(最も輝かしい時)』が調べた所では、どこにも見当たらない。本当の源泉である発言者も不明。
さらに、ウチでも以前、高く評価したことがあるマニアックな調査サイト「Quote investigator」(引用調査人)でも、たぶん間違いだとしてる。
☆ ☆ ☆
日本では珍しく、間違いを指摘してたサイトは、協会HPが間違いを指摘してる記事を根拠に挙げてた。実はその協会の記事こそ、英語版ウィキクォートが挙げてる雑誌の4つ前の号(141号)なのだ(ネット公開)。
ただ、英語版ウィキクォートが挙げてる145号の雑誌の方がハッキリした指摘になってるので、そちらの原文を引用させて頂こう。これもネットで無料公開されてる。
(Finest hour, The Journal of Winston Churchill, number 145, 2009-10, p.9)
チャーチルによる言葉ではないし、少なくとも、関連する5000万の単語を調べても彼のものだとは確証できなかったと書いてる。
☆ ☆ ☆
時々、言われるように、一般に何かが世の中に「存在しない」ことの証明は非常に難しい。不在の証明はほぼ不可能なのだ。逆に、存在なら1つ見つければいいだけ。
数学などの理論的・人工的な世界は例外だから除くとして、普通の経験的世界には、いつ、どこに、何があるか分からない。その意味で、チャーチルの例の言葉も、ひょっとすると本当はどこかにあるのかも知れない。
ただ、専門家も含めて誰一人として出典を挙げれないような引用句は、ほぼ間違いとすべきだろう。ということで、日テレには訂正をお勧めするけど、ほとんど可能性ゼロかも。
マニアック・ブログとしては、この程度の根拠を示して間違いを指摘した所で終わりにしよう。ではまた。。☆彡
(計 2096字)
| 固定リンク | 0
« 山P、ブルガリのアンバサダー就任☆、イタリア語勉強のチャンスか♪&火傷かばいジョグ | トップページ | 木片や枝葉を一つずつ見つめ、細い山道を孤独に~唐田えりか写真エッセイ「mirror」4・共生(『日本カメラ』21年4月) »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 映画『SEE HEAR LOVE』、真治(山下智久)が借りたリルケの詩「私の目を消し去ってみようとも」(ドイツ語原文、英語訳)(2023.08.09)
- 「僕は仕事後インソムニアック(insomniac)」♪、プチ不眠症患者もどき・・&居眠りジョグ5km(2023.06.25)
- 列車に死体を載せるトリックの懐かしい推理小説、ドイル(ホームズ)、フリン、江戸川乱歩、横溝正史~『教場0 風間公親』第9話(2023.06.06)
- 子どもの原風景と運命、イメージと現実の連鎖~『教場0 風間公親』第6話(2023.05.16)
- 朝日be漢字抜け熟語(四字)のヒント、手紙末尾の「草草不一」の意味・由来とか&強い南風で15km走(2023.05.08)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- テレビ番組『雲上を駆ける! 第38回・乗鞍ヒルクライム2023』 (長野放送)、TVer動画で初めて視聴♪(2023.09.19)
- 歌い踊り歩き叫ぶ、昭和レトロのマニアックな宿♪、礼文島ユースホステル(NHK『72時間』)&2週間ぶりにジムでバイク(2023.09.17)
- 信州レース遠征の翌日、日テレ24時間マラソン特番(2023年・ヒロミ)を見た後、気温27.5度ジョグ7km(2023.08.29)
- 消費期限を11日過ぎた豆腐をうっかり食べた後、ビオフェルミンを飲んだら大丈夫だったけど♪&バイク45km3連発(2023.08.15)
- NHK『太平洋戦争1943(後編)』のごく短い感想、戦意高揚の単語数の推移とか&エアロバイクまた45km(2023.08.14)
コメント