ポラール心拍計がブルートゥースで接続できない、修復方法はアプリ更新と本体再起動&9km走
(8日)RUN 9km,46分01秒,平均心拍140
消費エネルギー 371kcal?(脂肪 93kcal)
あぁ、イラついた! 温厚で寛容な私が40分間も激怒してしまったから、免疫力が下がってしまったはず♪ このイラつき自体をブログ記事のネタにして、サラッと書き終えて寝るとしよう。何とか、コロナ第4波の大きなうねりを乗り越えないと!
その前に、イラついたから何か食べたいなと思ったけど、昨夜の一気食いで何も残ってない (^^ゞ 水木金の仕事で疲れてたから、寝る直前にお菓子を2000kcal近く食べてしまったのだ。チューハイと一緒に♪ 失敗した。。
あっ、いつの間にか「母の日」になってた! Googleのホリデーロゴには、女性の姿はない。リベラルなグローバル企業は多様性に気を使ってると。「母」が女親とは限らない時代なのだ。法的に男だったり、生物学的に男だったり。
一応、母親の役の大きな丸印は赤色なんだね。周囲はパープルだし。そこに向けて子どもの役の黄色い丸印からピンクと赤のラブが飛んでる♪ 左端の大きな四角い青は父親の役。といっても、男性の姿はしてない。
☆ ☆ ☆
さて、1月末にポラールの新・心拍計Vantage Mを買ってから、走り終えた後はiPadのアプリ(Polar Flow)に接続して同期するのがルーティン(日課)になってる。
最初はすぐに接続できたし、3ヶ月経った最近でも、たまには一発で接続できてた。ただ、接続にかかる平均時間はだんだん伸びてて、3回とか4回チャレンジするのはフツーになってた。
さっきは、そもそも失敗の形が変だった。フツーはしばらく接続のトライが続くのに、7秒くらいですぐ「接続できなかった」とか英語で表示される。iPadの設定から直接チャレンジしてもダメ。
アプリの再起動も、iPadの再起動もダメ。bluetooth(ブルートゥース)のオンとオフの切り替えもダメ。仕方ないから、初めてApp Storeでアプリの更新までしたのに、まだ接続できない。
☆ ☆ ☆
実は最初に1回だけ、画面の上側に青い帯状の告知が出て、今現在ポラール・フローは使用できないとか伝えて来た。それはサイトの問題であって、心拍計と端末の接続とは関係ないだろ・・とか思いつつ、ツイッターで検索。
やっぱり、何も起きて無さそうだ。「polar」で検索すると世界中の言語で色々とツイートがヒットするけど、トラブルやエラーの報告は(ほとんど)見当たらない。まあ、全く読み取れない言語もかなりあるけど♪
とにかく、どうも個人的なトラブルらしいから、普通にネット検索して、ポラールのサポートページで同期のヘルプを見る。同期じゃなくて接続なんだけど、それはいいとして、あまりの詳しさに思わず苦笑 (^^ゞ 要するに、大量のトラブル例が報告されてると。
☆ ☆ ☆
トラブルシューティングとしてズラッと並んだ修理方法を上から順に試して、成功したのはiOS版の計5番目。「スマートフォンと腕時計を再起動してください」。腕時計の再起動なんてやったことないし、考えたこともなかった。
Setting(設定) → General Setting(基本設定) → About your watch(あなたの腕時計について)→ Restart your watch(あなたの腕時計を再スタート) → OK(2回)。これ、OKボタンの長押し10秒間の方が簡単だったか。
再起動すると、一発で接続成功! 直った、直った♪ なるほど。パソコンの小さいトラブルの修復みたいなものか。いつの間にか、心拍計もコンピューターになってるわけね。性能が上がると、トラブルも複雑多様になると。案外、人間社会や地球環境の問題もそうゆう事かも。。
☆ ☆ ☆
というわけで、走った後もドッと疲れたけど、走り自体も妙にしんどかった。わずか9kmだし、1日休んだ後だったのに、往路から明らかに全身がキツイ。気温がグッと上がって、夏バテ状態だったからかな。
ただ、足腰と背中の筋持久力はちょっと上がって来たし、なぜか公園に人が多かったから、自然とペースアップ。トータルでは1km5分09秒ペースでクリア。
実は最初、1km5分12秒ペースかと思って、それにしてはしんどかったなと思ったら、30秒近い信号待ちで心拍計を停止してなかった。これ、GPSのコース記録で正確に分かるのだ。30秒ほど、信号の近くでウロチョロしてるのが記録されてる♪
これだけ高性能だと、たまにトラブルがあるのも当然か。過去の2つのポラール心拍計だと、ほとんどトラブル無かったけどね。気温20度!、湿度61%、風速4.5m。風が強かったおかげで助かったけど、たった46分間で汗ビッショリ。
心拍は序盤だけ上がり過ぎてたから補正した。なお、今週は計13331字で終了。ではまた来週。。☆彡
時間 平均心拍 最大
往路(2.4 km) 13分22秒 126 139
LAP 1(2.1) 10分45秒 141 148
2 10分22秒 151 154
復路(2.3) 11分31秒 147 159
計 9km 46分01秒 140(80%) 159(91%)
(計 2103字)
| 固定リンク | 0
« 米国CDC推奨でも日本では見かけない、顔の隙間を防ぐマスクフィッター(mask fitter)&ブレース(brace)とは | トップページ | 「近藤真彦との金屏風会見(89年末)で中森明菜は婚約発表だと騙されてた」とかいう説(デマ?)の出典・情報源 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 首都直下地震の悪夢に魘(うな)された夜・・&まだ脚が回復せず、15kmジョグが精一杯(2023.02.09)
- 4日間でウエストが上限74cmから下限72cmに・・&測定連発の筋肉疲れが取れないからジョグやウォーキング(2023.02.08)
- 後輩の女の子の訃報に絶句・・高校陸上部時代を思い出しつつ、13年ぶりに5000m測定(2023.02.05)
- 東急百貨店本店が再開発で閉店、渋谷の西のシンボルともお別れ・・&23年1月の全走行距離(2023.02.01)
- ウェブリブログ終了、LINEブログも6月で消えるのか・・&15km走、最後だけ1km4分半(2023.01.31)
「ランニング」カテゴリの記事
- 首都直下地震の悪夢に魘(うな)された夜・・&まだ脚が回復せず、15kmジョグが精一杯(2023.02.09)
- 4日間でウエストが上限74cmから下限72cmに・・&測定連発の筋肉疲れが取れないからジョグやウォーキング(2023.02.08)
- ブルース・リー名言「水になれ!」(Be water)の出典、ロスト・インタビューではなく、ドラマ『Longstreet』&1500m測定(2023.02.07)
- 後輩の女の子の訃報に絶句・・高校陸上部時代を思い出しつつ、13年ぶりに5000m測定(2023.02.05)
- またまたハーフ1km4分台ギリギリ&ウォーキング6km(1時間)(2023.02.03)
コメント