楽天モバイル、低速のauパートナー回線から高速の楽天回線への手動切替方法(屋外で再起動)&プチジョグ
JOG 6km,32分38秒,平均心拍129
消費エネルギー 228kcal?(脂肪 68kcal)
やっと分かった。ランニングで脚が痒くなる理由が♪ そっちか! ・・って話は後回しにして、楽天モバイル。今年(2021年)の1月から無料お試しで使い始めて、早くも4ヶ月経過。
確かに、ほとんど無料だけど、合計で70円ほど支払いがあった(細かっ♪)。1回か2回、無料じゃない電話をかけてしまったらしい。大失敗だね。
いや、別に関係ない前置きを書いてるわけではない。楽天モバイルの大きな不満の一つ、回線の選択の問題も、要するにお金の問題なのだ。料金を気にしなければ、auのパートナー回線を高速で使えばいいだけ。5GB制限を超えて、有料で。
しかし、そもそも、楽天をわざわざ選ぶ人は低価格志向が強いはず。だから、無料で高速の楽天回線にいつも接続する方法を知りたいのだ。私は今回初めて、自分の技で成功♪ 忘れそうだから、備忘録として記事にしとこう。
☆ ☆ ☆
さて、そもそも新参の楽天は、まだ通信エリアや安定性で、ドコモ・au・ソフトバンクに負けてる。自分で比べれば、すぐ分かること。
私は、Android携帯はソフトバンクだし、タブレットに入れてる格安SIMはドコモの回線だから、キャリア4つとも使えることになる(auは楽天経由で)。
21年6月初めの時点では、まだ間違いなく、楽天が最下位だ。トップはやっぱりドコモだと思う。確かに、「どこも」使える♪
楽天モバイルも、高速(で無料)の楽天回線のエリア内だと、普通は問題ないけど、なぜかauのパートナー回線につながってしまうことがある。例えば、一昨日から昨日にかけての私がそうだった。Rakuten UN-LIMIT VI、「パートナー回線エリア接続中」。
これを高速で使うと、無料なのは5GBまで。低速に設定しとけば無料のままだけど、かなりイラつくことになる。もちろん動画視聴は苦しいし、単なる重いサイトでもしばらく待つことになる。最近は、PC版のYahoo!も重いことが多い。
☆ ☆ ☆
で、auのパートナー回線から、楽天回線への切り替えを手動で行う方法。強制的とまでは言えないし、運の良し悪しもあるけど、人力の操作。
まず、公式サイトのサポートを見ると、再起動するか、機内モードを一旦ONにしてOFFに戻すように書かれてた。直ちに何度も実行してみたけど、さっぱり成功しない。
公式サイト以外のネット検索だと、スマホの細かい設定を変えるとか、窓の近くに行くとかいう情報があったけど、どちらも失敗。
細かい設定は、私のスマホ(SHARP AQUOS sense3 lite)だと出来ない。というか、成功の報告例が少ないから、強制的な切り替え機能があるスマホは一部にすぎないんだろうと思う。
☆ ☆ ☆
今までは諦めてたけど、昨日、試しにスマホを持って屋外を散歩してみた。それだけだとパートナー回線のまま変化なしだけど、電波の良さそうな場所で2回か3回、再起動してみたら、遂に楽天回線をゲット♪ 直線で片道1kmのウォーキング(長っ・・)。
それ以降、電池切れに注意して、機内モードにもしないように注意したら、楽天回線のままになってる。快適、快適♪ そもそもエリア内だから、楽天回線になるのが本来、当たり前。
私はランナーだから、スマホだけ持って散歩するのは何ともない。次からもこの方法で問題解決しよう。失敗したら、また攻略法を改良する予定。楽天の電波の基地を調べるのもいいかも。流石に、わざわざ車で移動して電波を探すのは面倒♪
☆ ☆ ☆
一方、今日も仕事に追われて時間が無かったけど、さっき6kmだけジョギングして来た。5月末の強引な距離稼ぎで疲れ果てた後、6月1日は荷物付きウォーキングで、2日だけお休み。
で、走ってみたら、最初はかなり脚が重くて止めそうになったけど、中盤からそこそこ調子が出て来て、最後は1km5分切りのペースまで自然に上昇。トータルでは1km5分26秒ペース。短くて遅いけど、まあ、リハビリってことで♪ 気温21度、湿度75%、風速1m。
そうそう。冒頭に書いた、ランニングで手足がかゆくなる理由。蚊・ブヨ・ノミ・ダニではないなと思ってたけど、さっき犯人を発見した。体長1mmくらいの黒いゴマみたいな虫が止まってたから、すぐ撃退。写真を撮る余裕はなかったけど、名前を調べてみたいね。
案外、単なる冤罪かも♪ ちなみに今、心拍グラフは手に入らない状況なので、明日の夜くらいに挿入する予定(3日後に挿入済)。新・心拍計は序盤だけちょっと高めになってたから僅かに補正した。それでは、今日はこの辺で。。☆彡
時間 平均 最大
LAP1(2km) 11分58秒 118 130
2 10分44秒 131 139
3 9分55秒 142 150
計 6km 32分38秒 129(74%) 150(86%)
(計 2017字)
| 固定リンク | 0
« 京大医学部に飛び級入学の天才美少女・林璃菜子、化学オリンピック・銀メダル、数学甲子園・準優勝(中学2年で☆) | トップページ | 大坂なおみのツイートの「depression」、診断がない時点で「うつ病」と訳すか、「うつ」「うつ症状」か »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 冬(寒い日)にスマホの電源が急に落ちる物理的な理由・原因~電池の内部抵抗が増加、端子電圧が降下、保護回路が作動(2023.01.07)
- ソフトバンクがスマホか4Gケータイを無料でくれるらしいけど・・&15km走(2022.12.14)
- ネット民が有能さを絶賛?、KDDI・高橋誠社長の記者会見動画を自分で少し見た感想&7km(2022.07.05)
- 楽天モバイルの料金プラン、0円終了より無制限終了の方が心配・・&11km走(2022.05.13)
- 端末(スマホ)内の同じ画像を見つけて削除できる軽い無料アプリ、Duplicate Photos Remover(重複写真消去ソフト)(2022.02.19)
「ランニング」カテゴリの記事
- 細い傘袋に折り畳み傘が入らない雨の日、薄いロール型ポリ袋(ニューフクロール?♪)を頂いた&リハビリ10km走(2023.03.24)
- アマゾン・プライムでWBC決勝・日本vs米国戦(2023年)ちら見♪、優勝おめでとう!&左足をかばって13km走(2023.03.23)
- Amazon primeでWBCメキシコ戦を視聴、最後の9回だけ♪&左足親指痛11kmジョグ(2023.03.22)
- 17年半ぶりに3000m測定、後遺症で左足の親指付け根が痛い・・(2023.03.21)
- 「糖質カット炊飯器」、糖質を減らすというより、水分を増やしてるだけ(国民生活センターの注意)&また10kmラン(2023.03.17)
コメント