五輪と共に「ウィズ・コロナ」(コロナとの共生)時代の開始か&また10km
(27日)JOG 10km,58分30秒,平均心拍135
消費エネルギー 442kcal?(脂肪 128kcal)
新型コロナ第5波は事前の予想をかなり上回る勢いだが、それがあまり話題にならないほど、メディアは一斉に五輪モードに「転向」してるし、社会全体も一気に緩んだ雰囲気になってる。
ニュースでは渋谷などの繁華街で通行人にインタビューしてるが、ほとんど誰一人として、自分が繁華街に出て来てることへの自分ツッコミを見せてない。編集によるカットの分を割り引くとしても、明らかにもう自粛ムードが忘れられつつある。
昨日(21年7月27日)とか、本来ならもっと東京の新規感染確認者数2848人(!)が騒がれても良さそうなものだけど、Yahoo!の記事の見出しを見ても、あまり特別扱いになってない。菅首相も小池都知事も落ち着いた反応。
客観的に見て、今現在、この大幅に緩んだムードはわりと正しいと思う。この時点でまた、データで確認してみよう。
☆ ☆ ☆
まずはNHKのコロナ特設ページで、去年からの国内の状況をチェック。1日ごとの感染者数(陽性者数)は既に、過去最多を更新しそうな所まで到達。
しかし、高齢者のワクチン接種がかなり進んでるので、死者数はいまだに激減したまま。コロナとインフルエンザの死者数の合計は、2019年までとあまり変わってない。要するに、インフルの死者数がコロナの死者数に変わった形になってる。
インフルとコロナを一緒にするなという意見もありがちだが、私が過去、インフルエンザにかかった時にはいつも熱が39度以上まで上がって、2日~3日は寝込んでた(その後、急回復)。
コロナの感染者は無症状が多いから、少なくとも日本の場合、コロナの方が遥かに深刻と言うのはそれほど簡単ではない。同レベルとまでは言わないが、過大評価の弊害が大き過ぎることにみんな気付いて来たのかも。
国内の重症者数も、まだあまり増えてない。第3波の頂点の半分。第4波の頂点の5分の2程度。
重症者はデータと実際が違うとか、東京はカウントの仕方が違うとかいう話はもちろん常識的な知識に過ぎない。いずれにせよ、「死者数の推移」はほぼ正しいはず。少なくとも、「大きな山の頂点付近ではない」ことは明らか。
☆ ☆ ☆
一方、GoogleのAI予測を見ると、現在、圧倒的に最悪の東京の状況は、悪化しないとされてる。
感染者数は次第に右下がりで収まる予測。
死者数は1日3人程度で変化なしという予測。
ただし、上の全国の死亡者数はかなり右上がりの予測になってる。しばらくは1日あたり50人を目指す勢い。
☆ ☆ ☆
ところが、日経のサイトで世界の様子をチェックすると、まだ「世界レベル」には程遠いのが現実。
ワクチン接種が進んでるとポジティブに言われがちな米国は、今でも1日200人以上の死者を出してる。日本の2.6倍の人口だから、日本の人口に合わせて計算すると、1日100人程度の死者。
ということは、これから日本が1日50人を目指す勢いとしても、まるでバラ色のように語られがちな米国の半分を目指すに過ぎない。今現在は1日平均で15人前後だ。
人口10万人あたりの累計の感染者数を見ても、日本は欧米やインド、ロシアより遥かに少ないまま。
韓国や中国と比べると多いのは確かだが、国の体制が日本より厳しいので、仕方ないだろう。中国の感染者数の少なさを見て、中国という国を羨ましく思う日本人は少ないはず。日本の方が遥かに自由だから。
☆ ☆ ☆
というわけで、ウィズ・コロナ。もう感覚的にも、コロナに感染してたまに運悪く死ぬのが普通の時代なのだ。
といっても、私は個人的に嫌だから、密の繁華街を出歩くことはないし、五輪はあくまでテレビとネットで観戦。それは単なる個人の選択の問題だ。
正直、私はまだあと1年は大人しく我慢できるし、そのくらいで流石にコロナの勢いも衰えると期待。外れたら、もうしばらく自分が我慢するだけのこと。仕事の大幅な増加が一番キツイけど、まだ何とか辛抱できる。
少なくとも、「他人」のせいにして大騒ぎすることはない。たかが、マスク無しの人達から黙って距離を取る程度だ。電車なら、静かに自分が座席や車両を変えるとか。。
☆ ☆ ☆
最後に、昨日の走りについて。もちろん、免疫力アップも意識してるから、あんましハーハーゼーゼー頑張り過ぎない。
走り出す直前まで気温27度だったのに、ちょうど急激に気温が下がるタイミングだったようで、走ってる間は気温25.5度前後。わりと乾燥した風もあったから、あんましキツくなかった。とか言いつつ、遅いけど♪
予定通り10km走って、トータルでは1km5分51秒ペース。湿度76%、風速2m。新・心拍計は最後だけ異常に高い値になってたから補正した。横断歩道の信号の点滅を見て、猛ダッシュしたからだと思う(笑)
五輪の話を書いてないけど、もちろん五輪のニュースはコネタまでしっかりチェック済。一番、気になったのは、外国選手のインスタの「dumplings」という英単語が本当に「ギョーザ」という意味なのかどうか(笑)。ではまた。。☆彡
時間 平均心拍 最大
往路(2.4 km) 14分42秒 121 134
LAP 1(2.1) 12分44秒 133 139
2 12分16秒 139 143
3(2) 11分21秒 142 150
復路(1.4) 7分28秒 148 164
計 10km 58分30秒 135(77%) 164(94%)
(計 2240字)
| 固定リンク | 0
「ランニング」カテゴリの記事
- ニューヨークの眞子さんと、一流の夫人定例会のドレスコード&涼しいから10kmジョグ(2022.08.05)
- 今年もお盆棚経は中止、回転灯篭のみ・・&気温28.5度で8km(2022.08.03)
- 誤送金の田口翔、Youtuber ヒカル、「究極のブロッコリーと鶏胸肉」、不思議な世界&気温27.5度で7km(2022.08.02)
- 約3年ぶりに自転車(エアロバイク)をジムで再開♪、22年7月の全走行距離(2022.08.01)
- 新型コロナを2類相当から5類にする件、法的に面倒で複雑(感染症法、政令)&気温28度で7km(2022.07.31)
「医学・医療」カテゴリの記事
- 新型コロナを2類相当から5類にする件、法的に面倒で複雑(感染症法、政令)&気温28度で7km(2022.07.31)
- 緊急事態宣言(Global Health Emergency)、WHOがサル痘(monkeypox)で&まだ運動するとちょっと痒い(2022.07.24)
- ワクチン接種3回目は副反応が強い(個人の感想)、モデルナでなくファイザーでも腕が腫れて痒い「COVIDアーム」(2022.07.21)
- 日本人を新型コロナウイルスから守るファクターXの1つ、ヒト白血球抗原HLA-A24~理化学研究所の論文発表の簡単なまとめ(2021.12.15)
- 最強?の新コロナ変異株 Omicron(オミクロン)vs最良?のコロナ鎮圧国・日本&へろへろハーフ(2021.11.28)
コメント