職場のPPAP(文書パスワード別送暗号化方式)メールの暗号、数分ほどでPCソフト解読可能&9km
JOG 9km,51分56秒,平均心拍132
消費エネルギー 378kcal?(脂肪 113kcal)
天才・藤井二冠、またまたまた豊島竜王に負けるの? 「また」、多いわ! いや、1勝7敗だから、今回も負ければ、「また」×8なのだ♪
今、実は「また」を8コ連続で書き並べたんだけど、Googleのロボット君にスパム記事扱いされそうだから、削除して書き直した(笑)。小市民ブロガーか!
王位戦・第2局、初日の封じ手の局面、まだ中盤に入ってまもない所なのに、早くも42%vs58%で、後手の藤井が不利。角換わり、早繰り銀、先手後手同型からの変化。豊島の研究範囲っぽい手順。
このまま先手(手前側)の豊島が勝つと、上の41手目、6五歩が勝因とされるかも。私が後手なら6五同角だけど、AIは7六歩が最善と示してる。同銀、3四歩(!)、6四歩、同歩(!)・・・。人間離れした指し手だね。解説者も苦笑♪
☆ ☆ ☆
将棋の世界でもそうだけど、やっぱりコンピューターは人間離れしてるのだ。人間じゃないから♪ 同語反復か!
日経新聞HPのトップページでたまたま見かけたのが、上の記事。「パスワード解読、6ケタなら1秒 民間調査」。早速、セキュリティー対策ソフトのデジタルアーツHPに飛んで、元の発表を閲覧。無料なのに、日経の優良記事より遥かに詳しい♪
普通のパソコンとパスワード回復ソフトを使うと、1秒あたり約10億回(!)も探索できてしまうらしい。
スピード、1004.2MH/s。毎秒1004.2メガハッシュ。つまり、毎秒10億420万回の探索。この妙な単位については、いずれ別記事を書くかも。
人間なら、5秒で1回くらい、つまり1秒あたり0.2回の探索だから、50億倍(!)のスピード。これはもう想像さえほとんど不可能な高速というか、光速レベル。
☆ ☆ ☆
で、アルファベットの小文字6コのパスワードだと、26の6乗、つまり約3億通りしかないから、1秒未満で解読に成功する。と言うより、ほぼ0秒! ちなみに「zansin」は、ドラマ『半沢直樹』で使用された暗号。
アルファベット小文字8コだと、約2000億通りくらいだから、200秒くらいかと思ったら、なぜか20秒で解読してた。アルファベット小文字6コ+数字2コなら、2分ちょっとで解読。
とはいえ、こんなしらみつぶしの探索は、サイトのログインページとかだと出来ないはず。ところが企業など、職場からのメールによくある「PPAP」だと可能なのだ。入力を失敗し続けても、ロックされないから。
ペン・パイナップル・アップル・ペン♪ 古っ! ピコ太郎じゃなくて、「Password付きZIPファイルを送って」、「Passwordを送る」「Angoka(暗号化)」「Protocol(方式)」。無理やりか!
上はJIPDEC(日本情報経済社会推進協会)のpdfファイルより。ジプデック。ジップロックみたいだね・・と思ったら、自分でネタにして遊んでた♪ 大泰司章(おおたいし・あきら)氏、ちょっと面白い人かも。
☆ ☆ ☆
で、あのメール2通に分ける暗号化方式、ホント、止めて欲しいな。すぐ解読されちゃうみたいだし。最近は、PPAPのZIP圧縮ファイル以外に、エクセルのファイルに鍵をかけてるものまである。
そもそもコロナ以降、仕事関連のメールが多すぎて、開くだけでも面倒。鍵つきはもちろん、普通の添付ファイルもなるべく止めて欲しい。Word、Excel、pdf。
ハッキリ言って、添付ファイルで送られる文書の半分くらいは、メール本文にそのままコピペすればいい内容だ。開く度にガッカリする _| ̄|○ ♪ 私自身は、なるべく添付しないように配慮してる。本文なら、プレビューでパッパと次々読めるのだ。
ちなみにiCloudも、たまにサイトから画像をまとめてダウンロードすると、いちいちZIPにされてしまう。JPEG画像とか、ZIPにしたってデータ量はあんまし変わらないんだから、普通にダウンロードさせて欲しいね。
・・・とか書いてみたけど、本当は何か、ZIPの利点が送る側にとってあるんだろうね。ま、私は単なる送られる側だから、今後の研究課題ってことで。。
☆ ☆ ☆
一方、小市民ランナーは今日も、暑いし仕事あるからサボろうかな・・とか思いつつ、9kmだけジョギング。
ちなみにこの中途半端な距離、前にも書いたと思うけど、コロナの影響なのだ。10kmコースだと、他人との接近が増えてしまうわけ。11kmなら大丈夫だけど、しんどいから9kmになる(笑)。サボリか!
で、今夜はわりと涼しい予報だったのに、実際は暑かった。トータルでは1km5分46秒ペース。遅っ! 気温24.5度、湿度88%、風速2m。この気温と湿度だと、2mの風は生ぬるい。これから2ヶ月の辛抱か。長っ。。
明日は夜中まで雨の予報になってるから、わざと小雨を浴びながら走ろうかな・・とか思いつつ、ではまた。。☆彡
時間 平均心拍 最大
往路(2.4 km) 14分49秒 120 132
LAP 1(2.1) 12分16秒 134 139
2 12分04秒 139 146
復路(2.3km) 12分48秒 139 151
計 9km 51分56秒 132(75%) 153(86%)
(計 2161字)
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- DELLノートパソコンのバッテリー回収、公式サイト経由の宅配は不便だから、電気店へ持参&11km走、好調♪(2024.12.04)
- 25歳の自民党新議員・大空幸星の「イシュー化」(争点化)という政治的表現、英語圏では普通か&雨で連続ウォーク(2024.10.30)
- はじめてのmacOSアップデート、時間40分で 13 Ventura から 14 Sonoma へ、最新は 15 Sequoia だけど♪&7km走(2024.10.16)
- 10年ぶりのヤフオク、安い物を落札したらヤフーショッピング商品券を貰って得したけど、出品者とのやり取りは機械的(2024.09.18)
- 1ヶ月ぶりに壊れかけの Windows PC を使ったらアップデートだけで2時間弱!&少し気温低下で15kmジョグ(2024.09.17)
「ランニング」カテゴリの記事
- レースに続いて共通テスト「受験」も半ば終了、気が緩んでお菓子食べまくり♪&休養ジョグ5km+ラン13km(2025.01.21)
- フジテレビ社長の記者会見より、元女子アナのフォトエッセイ発売予告が話題か&「限界超え」警告で短めに7km走(2025.01.18)
- レース翌日から4日連続11km、走力はかなり回復、体重もほぼ回復したけど、やり過ぎで脚が痛いし呼吸も苦しい・・(2025.01.17)
- 富士山噴火の検討本格化、シミュレーションCG動画でイメージ練習&再びリハビリ、1km5分以上は「ジョグ」扱い♪(2025.01.15)
- 会心のレースから一夜明けると、全身が筋肉痛!、それでも11kmジョグで再スタート(2025.01.14)
コメント