伊豆・熱海の土石流に耐えた東海道新幹線とJR東海道本線&居眠りプチジョグ
(5日)JOG 5km,32分10秒,平均心拍117
消費エネルギー 322kcal??(脂肪 45kcal)
伊豆・熱海の土石流の画像や映像を見てると、自分の生まれ故郷とか過去の旅行を思い出す。
海のすぐそばで生まれ育ったという話は何度も書いて来たけど、実は山もすぐそばにあって、小さな地域の全体はかなり傾斜があった。小学校時代、よく遊びに行ってたKの家はかなり上の方にあったから、毎日のようにきつい坂を上り下りしてた。
下は現在のその辺りのGoogle Earth画像(3D)。昔より道路は立派になってるけど、山はほとんど開発されてない。画像の少し下が海で、そのすぐそばが実家。
☆ ☆ ☆
では当時、その傾斜に危険を感じてたかというと、あまり感じてなかったと思う。あちこちに危ないガケはあったけど、崩壊は(ほとんど)なかったし、自然災害といえば、台風による海の高波の被害が最悪。その次が雨不足による断水だった。
一方、過去の伊豆その他、山に囲まれた場所への旅行を考えると、大雨でずぶ濡れになったことは何度もあるし、川の濁流も見てるけど、自分が流されるとか死ぬという感覚は少なかったと思う。むしろ、雨がうっとうしいとか、寒いとかいう感覚だった。
☆ ☆ ☆
さて、今日、熱海の新幹線について調べてみようと思ったキッカケは、ネットで小さな話題になってたタレント・川﨑麻世撮影の写真。本人ブログより。12年くらい、ほぼ毎日更新中。
東海道新幹線の上りから、わずかなタイミングを狙って撮影したらしい。そのマニアックなこだわりにも驚くけど、確かに、これでよく新幹線は大丈夫だったよな・・と思ってしまう近さ。高架も低く見えるから、土石流が直撃しそうな気もする。
昨日(21年7月5日)の朝日新聞・朝刊トップ写真を見ても、これで高架の土台は大丈夫なのか心配になるし、新幹線のすぐ手前に並行して伸びてる東海道本線も心配。
上はGoogle Earthの画像で、赤丸部分の2本線が新幹線(左)と普通のJR在来線。左下の熱海駅からの距離は1kmほどで、中心街に近い現場だと分かる。小さい山というか、丘を1つ越えたような場所。鉄道はトンネルで通過か。
☆ ☆ ☆
3Dで見ると、下の通り。右上あたりが伊豆山か。角度にもよるけど、これだと私の田舎の方が急坂で危ないようにも見える。この辺りも何十回も通ってるけど、不安は全く感じてなかった。
災害はどこにでもあるという見方もできるけど、やっぱり、何か特殊な原因が大きかったのかも知れない。最上流付近の開発による盛り土? 因果関係の立証は難しいけど、他の場所の安全にとっても重要。
あらためて思うのは、関東平野の安全さ。マイナスも色々あるけど、川の氾濫・洪水や地震も含めて、直接的な自然災害は一度もない。・・とか安心してる場合じゃないね。富士山の噴火はともかく、首都直下地震には備えなきゃ。
ともあれ、7月3日・午前の発生から既に丸3日。警察・消防・自衛隊も含めて、皆さん、お疲れさまです。どうか、お気をつけて。。
☆ ☆ ☆
一方、単なる小市民は昨日、仕事がちょっと延びて、帰宅は21時過ぎ。寝不足と疲れで、食べてすぐ寝ようかと思ったけど、横になってもなかなか寝付けない。まだ寝る時間じゃないし、頭の中は仕事の事だらけ。
結局、ほとんど眠れないまま夜中にゴソゴソ起き出して、しばらくボーッとした後、5kmだけジョギングして来た。ほとんど居眠り状態でヨロヨロだったから、トータルでは1km6分26秒ペース。超~遅っ!
気温22度、湿度100%、風速1m。まだ気温は大した事ないけど、湿度が最大で風が無かったからか、かなり蒸し暑く感じた・・っていうのは半ば言い訳かも♪ 新・心拍計は正常に作動して、やたら低い心拍だけど、電池の消耗が早過ぎる。
バッテリーの初期不良?・・とか疑いつつ、ではまた。。☆彡
時間 平均 最大
往路(1.2km) 7分56秒 105 116
LAP1(2.2)14分06秒 119 125
復路(1.6) 10分09秒 125 134
計 5km 32分10秒 117(67%) 134(76%)
(計 1704字)
| 固定リンク | 0
« 衆院選の前哨戦とか言われてる都議選、ビミョーな結果&小雨リハビリ8km | トップページ | サッカー仏代表デンベレ&グリーズマン、日本人差別?と言われるフランス語原文と英訳、邦訳&9kmジョグ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 3年続くコロナ禍で激減、旅行人口の推移(国内観光・帰省、海外)~『レジャー白書 2022』(2022.12.09)
- カタールW杯、ファンヴィレッジ宿泊テントの英語レポート(茶色い水ほか)~英国BBC女性記者のTikTok動画(2022.11.22)
- 出張終了♪、生活リズムの乱れで頭痛が続く中、JTBの全国旅行支援プラン予約が惜しい!(2022.10.18)
- 全国旅行支援で4割引+買物クーポンに挑戦、初日はサイトにつながらない、予約を取れない、安くない?(個人の感想♪)(2022.10.12)
- 乗鞍ヒルクライム2022、コロナ禍で3年ぶりに開催、ほとんど自転車に乗らないまま気楽に完走♪(2022.08.28)
「ランニング」カテゴリの記事
- 首都直下地震の悪夢に魘(うな)された夜・・&まだ脚が回復せず、15kmジョグが精一杯(2023.02.09)
- 4日間でウエストが上限74cmから下限72cmに・・&測定連発の筋肉疲れが取れないからジョグやウォーキング(2023.02.08)
- ブルース・リー名言「水になれ!」(Be water)の出典、ロスト・インタビューではなく、ドラマ『Longstreet』&1500m測定(2023.02.07)
- 後輩の女の子の訃報に絶句・・高校陸上部時代を思い出しつつ、13年ぶりに5000m測定(2023.02.05)
- またまたハーフ1km4分台ギリギリ&ウォーキング6km(1時間)(2023.02.03)
コメント