今週は書き過ぎだから最後は一言、傘が傘袋装着機の袋に入らない原因と交換方法♪
フーッ。。 疲れた。お菓子の食べ過ぎで (≧▽≦) 子どもか! いや、昨日は丸一日、お盆前のお仕事を家でやってたんだけど、雨が小降りになった(と思った)瞬間を狙って、息抜きでコンビニへ。
「小降りになった時を狙って外出した時に限って、本降りになる」(笑)。またしてもマーフィーの法則、恐るべし。。♪ しかし、先日買ったセブンイレブンのビニール傘は優秀だから、雨にも負けず、風にも負けず。
宮沢賢治になってコンビニにたどり着くと、いきなり目の前に店員が待ち構えてたから、傘の雫を大げさに何度も払って、キレイに畳んで店内へ。こんな時に傘を盗まれたら大変だから。傘立てに鍵が無いのなら、傘袋くらい置いて欲しいもの。
で、お菓子コーナーに行ったら、お盆休み用の特売セールをやってたから、大量に大人買いして、ボリボリ食べながら仕事を再開したわけ。3袋のイッキ食い♪
☆ ☆ ☆
・・・と、ここまで書いてそうそう、思い出した! スーパーや書店の玄関にある傘袋の装着機(スタンド)で、袋に傘が入らないとイラつくはず♪ 長い傘を上から丸い穴に差し込むと、スルッと素通りしてしまう経験は、誰でもあるあるだろう。
上は単なる資料画像。amazonの傘袋スタンド(傘袋サービス機)、「KASATTO」(かさっと)♪ 確かに、入れる時にカサカサと音がする。何と、3万円! 5000円~1万円くらいかと思ってた♪
先日、ある場所の入り口でまた傘が袋に入らなかったから、ちょっと仕組みや原因を考えてみた。機械が故障してるようには見えないし、そもそも壊れるほど複雑な機器でもないはず。
「現象には必ず理由がある」byガリレオ福山雅治♪ 袋の開口部をチェックすると、どうも表と裏があって、袋の補充の際、それを逆にセットしてしまってるみたいだ。
それだと、袋をパックリと開くための部品が、ペタンとなった開口部に差し込まれない。部品の動きがスカになってしまう。
☆ ☆ ☆
そこで試しに、近くにいた女性社員に話しかけてみた。ちょっと知ってる性格のいいコで、可愛いから♪ そうゆう理由か! その女性はいつものようにお嬢様っぽい上品な笑顔で応じてくれて、すぐに別の担当者に連絡。
この担当者は事態を理解できてないようで、苦笑しながら手間取ってたから、私がアドバイス。「袋の向きが反対なんですよ」。袋を逆向きにセットするとすぐ直った。一件落着。めでたし、めでたし♪ ささやかな社会貢献、いいね(笑)
・・・で終わらせないのが、マニアック・ブロガー。直ちにネット検索で確認。新倉計量器の「傘ぽん」のマニュアルの説明を見ると、傘袋の開口部のある面に注意するよう書かれてた。「傘袋の緑の丸いシールが付いた面を本体側に向け・・・」。
☆ ☆ ☆
さて、このコネタ記事にどのくらい検索アクセスが入るかが楽しみ♪ 月に2つくらいか(笑)。少なっ! 私自身にとってはブレイクスルーなんだけどな。小さっ!
なお、今週は少なくすると言ってたのに、制限字数15000字を大幅に超過。計19143字で終了。五輪も終わったし、来週こそは軽めに済まして、他の事に時間を回そう。ではまた。。☆彡
(計 1313字)
| 固定リンク | 0
« 五輪直後も再びフルマラソン(3日間合計♪)、大迫の真似してハーフタイツで小雨ジョグ | トップページ | 国内の新規感染だと最悪の21年8月のコロナ、死者数は少ないまま、世界的にも全く目立たず(Our World in Data) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- AIロボットに対する人間の虐待実験映像!、放送倫理的・心情的に許されるのか?~NHK『!?』(びっくりはてな)(2025.07.14)
- レース以来の本物の自転車、チョイ乗りはジムより全然ラク♪&一言つぶやき(2025.07.13)
- 短期出張終了、アクシデント連発でヘロヘロ、イラついてお菓子食べまくりだけど体重変わらず♪(2025.07.11)
- 長さ200mm、最大口開き29mmのモンキーレンチ購入、ナットを回してトイレ水漏れ修理&猛暑14kmウォーク(2025.07.10)
- トイレの給水管から水漏れ!、止水栓が無いから庭の量水器の元栓を閉めて応急処置&電車が止まって短いジム(2025.07.09)
コメント