田舎の浄化槽のマンホールの蓋、買い方が難しい(内径、鉄と樹脂、ロック、穴なし)&リハビリ11km
(13日)JOG 11km,1時間01分27秒,平均心拍137
消費エネルギー 467kcal?(脂肪 131kcal)
マンホールの蓋なんて物を、個人が買うとは知らなかった (^^ゞ 自治体関連とか、建築・土木関連が勝手に置いてくれるものだと思ってたのだ。
今回、買うことになったのは、田舎にある実家の浄化槽用。といっても、実は浄化槽というものもあんまし分かってなかった (^^ゞ 色々と社会勉強になって、いいね♪
☆ ☆ ☆
浄化槽が排水の処理をする物だというのは知ってたけど、都会にはほとんど無くて、田舎には普通にあるらしい(多分♪)。都会は下水道や処理施設が整備されてるから、トイレもその他の排水もそのまま流すだけ。
田舎は浄化槽(のバクテリアとか)ですべて処理して、川に流す。現在だと、トイレも含めて生活排水すべてを処理するのが普通だから、正確には合併処理浄化槽と呼ばれるらしい。
あぁ、そう言えば実家の近くにも川があって、あんましキレイなイメージは無かった。あんましどころじゃないのか。でも臭いはそれほど無いけどね。バクテリアが分解してくれてるのかな? それはまた、今後の研究課題としよう♪
☆ ☆ ☆
で、とにかく、浄化槽の上側の穴をふさいでるマンホールの蓋を交換することになった。今までずっとシカトでスルーしてたけど、遂に外圧に屈したのだ♪ もともと、素直で従順なおとなしい性格だし(笑)
点検業者に電話で聞いてみたけど、すぐには料金を答えられなくて口ごもってたから、みんな自分で買ってるのかな? ホームセンターとか。
ひょっとして通販でも買えるの?、と思って検索したら、5000円~2万円くらいの値段でいくらでも売ってた♪ 30ヘェ~~くらいだね。ヒビが入ったり、割れたりすると。ウチはたぶん鉄製だけど、それでも壊れるわけか。
amazonや楽天を見てると、各商品の違いがだんだん分かって来る。選択のポイントは、マンホールの穴の内径、安全荷重(上に車が乗るか、歩行者だけか)、素材(鉄or樹脂)、ロックの有無、そして、蓋自体に小さい穴があるかどうか。
☆ ☆ ☆
この穴のあるなしの意味が分からなかったけど、住宅用は普通、無いみたいな感じか。それに対して、雨水が流れ込む下水道のマンホールだと、増水した時に内部の空気や水を逃がすために、小さい穴が開いてる(ことがある)らしい。
浄化槽だと、穴が開いてたら臭いがもれてしまうから、「穴なし」を選ぶことになる。値段に大きく関係するのが素材で、これはまだ考慮中。安い樹脂でも十分な耐久性があるようだけど、たかが3000円とかケチっても意味ないから、鉄にしようかな。
でも、鉄だと重いし、捨てるのにも困るし。ロックはあった方が安全・安心だけど、ロック付きの商品は少ないし、もし開かなくなったら点検とかマズイはず (^^ゞ
・・・って感じで、調べたり悩んだりしてたら、あっという間に数時間かかってしまうのだ。マンホールの蓋、恐るべし。ちなみに、各地の地域振興とか観光用のマンホールは、実用品というより趣味のグッズだから、また別物だろう。
たまに販売もされてるけど、上の東京・多摩市のラスカルは、クッキー販売だけらしい(日テレ24)。東京五輪の女子スケートボードを思い出すかも♪ 銀メダルの西矢椛選手と銅メダルの中山楓奈選手は、競技会場であらいぐまラスカルの話をしてた(笑)。ゆるくて、いいね。
☆ ☆ ☆
一方、昨夜の走りはリハビリ11kmジョグ。2日前の13kmが妙にしんどくて、帰宅後しばらくは久々に心臓の圧迫感もあったから、様子見でかなり慎重に走った。
心臓はまあまあだったけど、脚のあちこちに変なダメージが残ってる状態。何とかごまかして、トータルでは1km5分35秒ペース。公園のランナーは適度に多くて、気分的に走りやすかった。気温23.5度、湿度70%、風速2.5m。
2日前も同じ気温だけど、あの時は湿度96%がキツかったのかな・・とか思いつつ、ではまた。。☆彡
時間 平均心拍 最大
往路(2.4 km) 14分20秒 124 138
LAP 1(2.1) 12分05秒 136 139
2 11分50秒 139 144
3 11分35秒 143 147
復路(2.2) 11分39秒 143 150
計 11km 1時間01分27秒 137(78%) 150(86%)
(計 1796字)
| 固定リンク | 0
« パラリンピック閉会式 ~ What a Wonderful 東京2020 World♪、なんと素晴らしい世界☆ | トップページ | 天才・藤井聡太王位・叡王・棋聖、最年少19歳で将棋タイトル三冠達成☆~叡王戦・最終第5局 »
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- パナソニック固定電話VE-GD56DL(RU・RU・RU)購入、ドア・窓・人感センサーも買えばホームセキュリティー(2022.08.09)
- 8年ぶり!、引っ越しレベルの大がかりな片付け中、東日本大震災の直後の新聞を発見・・(2022.03.01)
- 田舎の浄化槽のマンホールの蓋、買い方が難しい(内径、鉄と樹脂、ロック、穴なし)&リハビリ11km(2021.09.14)
- 仕事・勉強用にデスクライト購入、JIS規格AA、iPadアプリの照度測定で500ルクス確保(2020.12.06)
- 自宅に小さな墓石、「宅墓」(たくぼ)、安くて手軽で新しい「手元供養」だけど・・(2020.10.18)
「ランニング」カテゴリの記事
- ウェブリブログ終了、LINEブログも6月で消えるのか・・&15km走、最後だけ1km4分半(2023.01.31)
- 冷たい野菜ジュースを飲んで「アイスクリーム頭痛」?(寒冷刺激による頭痛、国際頭痛分類ICHD)&筋肉疲労18km(2023.01.27)
- 最強の冬の嵐(気温0度、風速10m!)、台風並みの危険な強風の中、注意して15km走(2023.01.25)
- 「十年に一度」の寒波に備えて・・&連日の13km走(2023.01.24)
- 今週も既に16000字書いてるから最後は手抜き、13km走(2023.01.22)
コメント