最強?の新コロナ変異株 Omicron(オミクロン)vs最良?のコロナ鎮圧国・日本&へろへろハーフ
(27日)JOG 21.1km,2時間02分04秒,平均心拍 134
消費エネルギー 904kcal?(脂肪 316kcal)
昨夜、NHK『ニュース7』を副音声の英語で聴いてると、「オウムクロン」という発音が聞こえて来た。あるいは、「オムクロン」。既に報道で知ってた新変異株のカタカナ名「オミクロン」には聞こえない。VOC=Variant Of Concern。懸念される変異株。WHOの英語公式ページより。
下は英国メディア、INDEPENDENTより。Omicronはvariantなのに、Deltaはstrain。日本語の報道にはない微妙な使い分けがあるようだ。デルタ株の数百倍(!)、感染する「かも知れない」と書いてる。
アルファベットの綴りはOmicronだから、ローマ字読みならオミクロンとなる。英語だと、先頭のOをオウと二重母音で読むことがあるし、そこにアクセントが来るから、次の母音字iの発音が曖昧になって「ム」に聞こえるんだろう。
英語版のウィクショナリーで米国の発音を見ると、6種類も載ってた (^^ゞ 「人種のるつぼ」だからなのか、日本語ではあり得ない多様性。ただし、二番目の母音の発音記号は全て、大文字のIを小さくしたような記号で、「イ」と曖昧な「ウ」の中間くらいの位置付けになる。音声ファイルを繰り返し聴いても、やはりオウムクロンと聞こえる
☆ ☆ ☆
さて、このオミクロン。ギリシャ文字の名前とはいえ、デルタなどと違って、日本ではほとんど使われてない。順番的にかなり後だし、発音も長いし、文字もオーとほぼ同じで紛らわしいからだと思う。ちなみに専門的な命名法だと、B.1.1.529。
日本時間で金曜くらいの一部報道だと、今回の新変異株は「ニュー(ν)」と呼ばれてた。ギリシャ文字の自然な順番だと、確かにニューのはず。
ところがWHOは、ニューどころか、その次のクサイ(ξ)も飛ばして、オミクロンを採用。その説明その他、朝日新聞デジタルのマニアックなページ、GLOBE+が明快に説明してた。
英国メディア「テレグラフ」によると、WHO関係者が次のように語ったらしい。ニュー(ν)はnew(新しい)と混同されるから回避。クサイ(またはサイ、クシー:ξ)は英語だとxiで、ある地域に汚名を着せないように飛ばした。
☆ ☆ ☆
xiは中国の習近平(シー・チンピン)国家主席の表記にも使われるから、その点への配慮だろうとソーシャルメディアで噂されてるとのこと。本当かどうかはともかく、いかにもありそうな理由ではある。もともと中国はコロナウイルス誕生と結び付けられることが多いし、批判する声もある。
中国は今、セクハラ告発の直後に「消えた」女子テニス選手の問題その他で、北京五輪(冬季)のボイコット運動にも直面してるから、かなり神経質になってるはず。クサイ(xi)を避けたのは大正解だろう。
お隣の国や指導者の心配をするより、日本の心配の方が先か。今年の夏までの1年間くらいは、日本のコロナ対策への不満が吹き荒れてたのに、9月以降、そもそもコロナ感染者数や死者数が話題にならなくなったほど。NHKで最新データを確認しとこう。新規感染確認者数、死者数、ワクチン接種(グラフは一部の職域接種を含んでない)。
先進国に限れば、断トツの世界一と言っていい状況で、新変異株オミクロンを迎え撃つことになる。年末に向けて、制限の緩和が進むし、気温の低下も進むけど、どんな戦いになるのか予想しにくい。案外、オミクロンも日本に上陸すると、たかが数ヶ月で「自滅」とか。日いずる国には神風が吹くし、ファクターXも作用するはず(未確認♪)。
実は私も、年末年始はちょっと緩めようかと思ってたけど、もうしばらく様子見が無難かも。感染防止を継続しつつ、新ワクチンや治療薬に期待しよう。。
☆ ☆ ☆
一方、単なる小市民ランナーとしては、今季最長の27kmジョグから2日休んだ後、昨日はまたハーフ21.1km。
もうちょっと回復してるかと思ったのに、序盤から右脚の付け根が痛んで苦戦。左脚はほぼ大丈夫だから、やっぱり右脚だけ色々と問題があるわけか。足首骨折の後遺症、膝の古傷、もともと少しX脚気味とか。
予定変更で15kmくらいで止めようかな・・とか思いつつ、何とか完走。後半はちょっとだけペースアップできたけど、ダメージがさらに悪化したかも。トータルでは1km5分47秒ペース。まあ、この体調だとこんなもんか。21km、27km、21km。長い距離の3連発だし。
気温7度、湿度55%、風速3m。上はTシャツ、ジャケット、ウインドアップの3枚と手袋でちょうど良かった。ただ、寒い中でゆっくり走ったのに、汗はかいたようで、帰宅後はアイスコーヒー、コカコーラ、水のがぶ飲み♪ いよいよコカコーラ中毒の再発か (^^ゞ アマゾンで500mLのペットボトル24本、1476円。買っちゃおうかな(笑)
なお、今週は計14294字で終了。ではまた来週。。☆彡
時間 平均心拍 最大
往路(2.4 km) 14分38秒 122 134
LAP 1(2.1) 12分59秒 128 135
2 12分48秒 131 138
3 12分41秒 131 134
4 12分23秒 133 138
5 11分58秒 136 144
6 11分44秒 141 148
7 12分10秒 139 143
8 11分47秒 142 147
復路(1.6) 8分57秒 143 151
計 21.1km 2時間02分04秒 134(78%) 151(90%)
(計 2268字)
| 固定リンク | 0
« コロナ禍で見る側だけ増加、動画(ビデオ)人口の推移(鑑賞、制作)~『レジャー白書2021』(日本生産性本部) | トップページ | 新変異株もビットコインも上回る勢い、一時10倍の価格になったマイナーな暗号資産(仮想通貨)オミクロン♪ »
「ランニング」カテゴリの記事
- asicsのフルカーボン厚底シューズ、MAGIC SPEED 3 購入♪、靴音が大きくて爪先が破れそうだけど、手頃な価格で強烈に速い!(2023.12.04)
- 新スマホのケース購入、大人のパステルブルー♪&今週末も仕事中、軽く走った9kmは1km4分40秒台突入(2023.12.03)
- @nifty提供、心とココロをつなぐweblog「ココログ」、20周年おめでとう!☆&9km走(2023.12.02)
- ラストは短距離走3連発でノルマ達成♪、23年11月の全走行距離(2023.12.01)
- 着るこたつ、動けるこたつ、スキー・スノボウェアのファッション性やエアコンの電気代と比較してどうか?♪&またハーフ走、足踏み(2023.11.26)
「医学・医療」カテゴリの記事
- ランニング中の転倒事故で広く出血、はじめての「湿潤療法」は、ラップの感触と傷口の見た目が不快で挫折・・(2023.11.05)
- また息苦しくて寝れないから、上体を起こして起座呼吸で浅い起座睡眠、久々にフルタイドも服用&ジム28日目、疲労蓄積(2023.08.18)
- WHOの新型コロナ緊急事態宣言が終了、日本の死者数は人口比でかなり少ない&連休も終了、重い脚でジョグ(2023.05.06)
- 冷たい野菜ジュースを飲んで「アイスクリーム頭痛」?(寒冷刺激による頭痛、国際頭痛分類ICHD)&筋肉疲労18km(2023.01.27)
- 「敗血症」(英語 sepsis)という日本語の病名の語源・由来、漢字と英語からの説明(2022.12.03)
コメント