京王線の放火傷害事件など、現場に遭遇したらどう行動すべきか?(動画分析)&快適13kmラン
(2日)RUN 13km,1時間07分39秒,平均心拍 145
消費エネルギー 559kcal?(脂肪 134kcal)
既に3日遅れになってしまったけど、21年10月31日に起きた電車内の傷害放火事件(殺人未遂)について、現場の動画をチェックしながら感想を書いとこう。首都圏で電車を使ってる人間にとって身近な問題で、本気で考えとく価値がある。
たまたま衆院選の開票日とハロウィーンが重なった日の夜、ちょうど開票作業が始まる20時ごろ、京王線の国領(こくりょう)駅付近で発生。上の赤丸印の辺りで、東京23区の西側、多摩川や神奈川県に近い所だ。
どうして、賑わう渋谷の街ではなく、電車内なのかね? 新宿行き(上り線)の特急。やっぱり、8月の小田急線の事件をイメージして模倣したわけか。
☆ ☆ ☆
いきなり驚くのは、下のような容疑者(自称・服部恭太、24歳)の正面画像が、目線付きで拡散してること。これを写した乗客は、運良く無事だったということか? 撮影がバレてたら、刺し殺されてても不思議はない。産経新聞HPの昨日(2日)の記事から縮小引用。
映画の主人公・ジョーカーの仮装とされてるけど、画像検索をかけると、ジョーカーの画像のほとんどは上衣が赤色。それに対して容疑者は濃紺みたいな色だから、遥かにフツーに見える。
ただし、青のパンツ(ズボン)で足を組んで、座席を2つ占有する形でタバコを吸ってるから、アブナイ人っぽいのは明らか。最近だと、こんな男は滅多に見かけない。
この男の振舞いを注意した男性が刺されたらしいけど、私なら多分、黙って目線を合わせずに他の車両に移動する。他のいろんな事件を見ても、注意するというのは非常にリスクが高くて効き目がないものだと思う。
出回ってる動画が何種類あるのか知らないけど、さすがに数は少ないはず。ここでは朝日新聞デジタルが借用してる、@siz33さん提供の動画を見てみよう。YouTubeでも公開中。再生回数がたかが5万回なのは、他にも同種のビデオが色々公開されてるから。
☆ ☆ ☆
パニック映画とかだと、大勢の群衆がかたまって逃げ回るイメージがあるけど、この動画ではわりとスムーズな流れで逃げてる。ハロウィーンとはいえ、日曜の夜の上り線。乗客がそれほど多くなかった(?)ことも関係してるのかも。ちなみに声は結構、出てるけど、やっぱりフィクションとは違ってる。大声で叫ぶ余裕もないのかも。
ライター用のオイルに引火。小田急線の事件ではサラダオイルが燃えなかったから、燃料の種類を変えて来たと。激しく炎が出た直後に、車両間を区切る扉の辺りからサラリーマンが1人、明らかに遅れて避難。
ネットでは、この男性が扉を押さえて犯人をブロックしてたのでは?、とか言われてる。もしそうなら英雄ではあるけど、私がこの映像を見た限りではそこまでは判別できなかった。
確かに、犯人の武器がオイルや刃物なら、扉でかなり防御できるかも。ただ、銃やハンマーを持ってたら危険だし、煙の侵入までは防げない。そもそもコロナ対策で換気してるから、密閉されてないはず。
よく言われることだけど、煙というものはスピードが非常に速い。炎より先に、煙にやられてしまうのだ。上の画像を見ても、既にこの男性は煙に追い越されてる。コロナ対策の不織布マスクがどの程度、役に立つのかも不明。
消火器が備えられてるといっても、こんな状況で逃げずに消火器を使える人はほとんどいないだろう。消防士や消防団員ならともかく、私も消火器を使ったことは1度もないか、小学校の訓練で1度だけ(?)くらい。せめて、非常用ボタンくらいは押したいもの。
☆ ☆ ☆
非常用ドアコックが使用されたこともあって、電車が所定の位置に停車できず、乗車ドアが開かなかったらしい。窓はすぐ開いたわけか。出る時の様子を見てると、わりと冷静に助け合ってる。私も、他の乗客を手助けするくらいのことはしたい。ホームドアがあっても、それを乗り越える形で、窓から脱出できるわけね。
最後に、犯人と闘うことになったらどうすべきか? 3年半前の東海道新幹線の事件の時、座席を外して楯(防具)にできるという話が注目を集めた。
ただ、座るシートの部分だけだから、それほど大きくないし、鉄道や車両によっても違うらしい。いざという時、外そうとして外れないと焦るし、致命的なミスになる恐れもある。
むしろ、自分のバッグ類を楯にしながら、何とか取っ組み合いに持ち込みたい。そうすれば、周囲の人間が加勢してくれる可能性が高いはず。それ以外だと、武器としては、長い傘とベルトくらいか。自分が護身用に武器を保持するのも難しいし。ボールペンとかで、目や顔を攻撃するのもアリ。
とにかく、まずは不審者、不審物の発見が第一。電車内ではなるべく居眠りとか避けて、目を開けとこう。ただし、目は合わせずに。。
☆ ☆ ☆
一方、昨日は、4日ぶりのランニング。といっても、途中でウォーキングしたり、通勤で階段の一段飛ばしもかなりやってるから、それほど休みになってない♪
ただ、冬のシーズン用に買った新しいシューズがどうも「当たり」みたいで、素晴らしく気持ちよく走れた☆ ヒットというか、二塁打くらいか♪ 細かっ! もしフルマラソンにも使えるようなら、ホームランだけど、自分の足腰や背筋がもたない気がする。まあ、シューズについてはまた後ほど。
とにかく、意外な快走で、トータルでは1km5分12秒ペース。遅っ!♪ いや、最近だと、これでもかなり速い部類なのだ。RUNペース(5分15秒以内)はかなり久々。心拍は上がってるけど、あんましキツくなかった。むしろ気持ち良すぎて、もっとペースアップしたいのを我慢したほど。
気温16.5度、湿度80%、風速2m。ちょっと暑かったから、夏みたいな薄着でちょうど良かった。今日も暑いな・・とか思いつつ、ではまた明日。。☆彡
時間 平均心拍 最大
往路(2.4 km) 13分30秒 129 141
LAP 1(2.1) 11分29秒 139 144
2 11分06秒 145 151
3 10分38秒 151 158
4 10分27秒 157 170?
復路(2) 10分31秒 152 164
計 13km 1時間07分39秒 145(83%) 170?(97%)
(計 2568字)
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- フィットネスクラブはまだジム使用時もマスク着用が義務!(2022年7月時点)、広告写真もマスクを付けるべき(2022.07.02)
- 人気サイト「就活の教科書」、底辺の仕事ランキング炎上を見た感想&また猛暑10km(2022.06.30)
- 「TV消せばエアコンの1.7倍節電」?、複雑骨折した古くて怪しい風説だけど・・&気温26度で10km(2022.06.29)
- 東京メトロ(地下鉄)の車両内の無料「Metro Free Wi-Fi」終了、超久々に駅構内で使ってみると・・(2022.06.28)
- 6月下旬に記録的な猛暑!、ココログも障害発生、バテバテの身体で距離稼ぎジョグ連発・・(2022.06.27)
「ランニング」カテゴリの記事
- 最後は猛暑の1週間で56km!、22年6月の全走行距離(2022.07.01)
- 人気サイト「就活の教科書」、底辺の仕事ランキング炎上を見た感想&また猛暑10km(2022.06.30)
- 「TV消せばエアコンの1.7倍節電」?、複雑骨折した古くて怪しい風説だけど・・&気温26度で10km(2022.06.29)
- 6月下旬に記録的な猛暑!、ココログも障害発生、バテバテの身体で距離稼ぎジョグ連発・・(2022.06.27)
- 実は私も、失くしたUSBメモリーを探し回って発見した経験あり(家の中で♪)&気温26.5度強風ジョグ(2022.06.25)
「社会」カテゴリの記事
- 人気サイト「就活の教科書」、底辺の仕事ランキング炎上を見た感想&また猛暑10km(2022.06.30)
- 永瀬を信じた登坂不動産社長、地面師の詐欺を信じた大手・積水ハウス(デベロッパー)~『正直不動産』第8話(2022.05.26)
- 送金ミスの給付金4630万円を返還しなかった事件、町の弁護士費用500万円が高過ぎ!&11km(2022.05.20)
- 英語のことわざ(慣用句)、「部屋の中の象」(elephant in the room)に気付かない~出典はロシア寓話「好奇心の強い男」(クルイロフ作)(2022.05.10)
- エメラルドグリーンの運動靴(アキレス「瞬足」LEJ5340?)が山中にあれば目立つはずだけど・・&11km強(2022.04.29)
コメント