オミクロン株、エッセンシャルワーカーなら濃厚接触者でも就労・外出可?&1km4分半バトル、女子に白旗♪
(12日)RUN 13km,1時間07分24秒,平均心拍 147
消費エネルギー 690kcal?(脂肪 131kcal)
マジで助かった。心停止しなくて。。(≧▽≦) つい、男の子の血がエキサイトしてしまった♪ いやぁ、これは3年ぶりくらいの激しいバトルだったかも。残念ながら、あんまし高速ではないけど (^^ゞ
・・って話の前に、やっぱりコロナというか、オミクロン変異株というか、こんな時に株が値上がりするのは変、というか(笑)。無理やりか!
いまだにどうも、ウイルスを「株」と呼ぶ日本語の感覚に馴染めない。変異株というより、変な株♪ 大喜利か! 英語の variant なら、別に違和感はなし。
☆ ☆ ☆
それにしても、オミクロンの感染拡大は異常に高速! まだ急拡大が始まって1週間ほどしか経ってないのに、あっという間に全国で1日に13000人(!)の新規感染確認者。これはもう、1日10万人くらいは覚悟する必要がある。東京だけで2万人とか。
人口3.3億人の米国では、1日に100万人超! 人口1.3億人弱の日本なら、単純計算で1日40万人☆ 日本独特の特殊事情を加味して4分の1にしても、1日10万人。
ここ1週間の日本の状況を見てると、どうもオミクロン感染に関しては、日本人の優越性はあんまし無いような気がする。重症化率や死亡率はさておき。そうすると、9月下旬から12月末までの日本の大健闘はやっぱり、国内のデルタ株の自滅だったのかな?
オミクロンも自滅してくれればいいのに。で、代わりにもっと怖いとかウワサされてる「デルタクロン」が流行るとか♪ 真面目な話、オミクロンくらいが、人間とウイルスの手の打ちどころかも。
☆ ☆ ☆
ところで、重症者や死者はまだ少ないとはいえ、これだけ急激に拡大すると、社会的な機能不全が心配になる。病院や保健所はもちろんだけど、もっと身近なのはゴミ収集。大丈夫なのかね?
コロナとか関係なしに、前から気になってた。自治体から業務委託された中小企業内で感染者が数人出たら、その業者の全体に影響が出て、担当区域のゴミ処理は困るはず。よそからの救援を手配するにせよ、数日くらいは遅れる可能性がある。だから、実は今日の記事タイトルは、「ゴミ袋を備蓄中」とか書く予定だった。2回くらい回収が無くても、臭いを封じ込められるように。
ところが、さっきYahoo!のトップページを見ると、エッセンシャル・ワーカーなら濃厚接触者でも就労可とかいう話が出てる。後藤厚労大臣は1月12日の夜、医療従事者は勤務可と話したらしい(検査は毎日)。それなら、人との接触が遥かに少ないゴミ収集も、勤務可か。
☆ ☆ ☆
その数時間前、日本医師会の中川会長が、就業可とすべきだと語ってたから、それを受けての方針かな。外出自粛も再検討する必要があるとまで語ったらしい。
基本的に正しい方向性だとは思う。「ひどい風邪の大流行」を恐れて、医療や公衆衛生、交通機関とかがストップしてしまうのはおかしい。
ただ、一時的に色んな混乱が広がる可能性もある。そもそも、何がエッセンシャル・ワーカーで、何が違うのか? エッセンシャルの範囲を広げ過ぎると、何でもありに近づいてしまうけど、それで大丈夫なのか? コンビニはエッセンシャルで、パン屋とか定食屋は違うのか?
☆ ☆ ☆
まあ、ブロガーがエッセンシャルでないことだけは間違いない(笑)。というわけで、サッサと今日の分の記事をアップしとこう。私もそろそろ感染・発症しても不思議はないし。
昨夜は、走り出す直前にとんでもないアクシデントが発生して、40分くらいも時間をロスしてしまった。何が起きたのかはちょっと書けないけど、明らかにマズイことだし、全く想定外。今もまだ解決してない。
で、解決しないまま、仕方ないから走り出すと、身体が冷え切ったのも影響したのか、身体が重い。これはスロージョグか・・と思ってたら、公園に着いてまもなく、女性ランナーが追い抜いてくれた♪ ラッキー! 10mほど距離を空けて追走開始。向こうは全く後ろを気にせず、ひたすらスタスタ。
その内、他の男性ランナーまで参加して、しばらく3人で1km4分半ペースのバトル。まだフルマラソンから半月しか経ってない私の心臓は悲鳴。ここ数年で最高レベルの心拍171(98%)まで到達! っていうか、まだ心臓のキャパシティがそのくらい残ってたのか♪ ほんじゃ、普段は超~ラクをしてると (^^ゞ
☆ ☆ ☆
バトルはヒートアップし過ぎてたから、2周で離脱。いやぁ、あのコ、速かったな。昔、1km3分台で走ってたコに似てた気もする。小さい身体でピッチ走法。とにかく、離脱後もそれなりに頑張って、トータルでは1km5分11秒。12月1日以来の「RUN」ペースになった♪ やれば出来るじゃん。
気温3.5度、湿度39%、風速2m。このくらいの気象条件でも、本気で走ると寒くないどころか、汗ビッショリ。帰宅後は、コーヒーとコカコーラのがぶ飲み♪ カフェイン、摂り過ぎ!
なぜかまた旧・心拍計がほとんど反応しないどころか、胸のベルトがずるずる腹まで落ちてしまったけど(笑)、新・心拍計がほぼ正しく作動してくれた(と思う)。ちょっと心臓をイジメ過ぎたかも・・とか反省しつつ、ではまた。。☆彡
時間 平均心拍 最大
往路(2.4 km) 14分04秒 128 142
LAP 1(2.1) 10分50秒 140 158
2 9分51秒 157 167
3 11分14秒 154 171
4 10分52秒 154 164
復路(2) 10分34秒 153 162
計 13km 1時間07分24秒 147(84%) 171(98%)
(計 2318字)
| 固定リンク | 0
「ランニング」カテゴリの記事
- 17年半ぶりに3000m測定、後遺症で左足の親指付け根が痛い・・(2023.03.21)
- 「糖質カット炊飯器」、糖質を減らすというより、水分を増やしてるだけ(国民生活センターの注意)&また10kmラン(2023.03.17)
- 大会から3日経過、走力は順調に回復中、体重は急激にリバウンド中♪(2023.03.16)
- レース後5000kcalも飲み食いして、体重1kg・ウエスト0.6cm増加♪、休養ジョグ13km(2023.03.14)
- 中野ランニングフェスタ2023で10kmラン、レースと言うより、地元の公園のお祭りモード♪(2023.03.13)
「社会」カテゴリの記事
- 就活(就職活動)の履歴書は手書きすべきか?、論争に思うこと&再び13km走、脚の疲れが抜けきらず(2023.02.20)
- 女性の成人式出席と振り袖スーツ問題、切ない・・&再びハーフ1km4分台、ギリギリ・・(2023.01.19)
- AKB48に14年間・2000万円を費やしたファンがグッズを大量破壊してお別れ・・という話に思うこと、色々♪(2023.01.09)
- 心にしみるコラム、「めぐり合う クリスマスの奇跡」(朝日新聞・窓)&18km走、再び1km5分切りでも不調(2022.12.27)
- 怠惰な小人の妖精として生きる「ゴブリン・モード」が流行♪、アンデルセン童話『食料雑貨店のゴブリン』のあらすじ(2022.12.17)
コメント