共通テスト不正事件、11年前の京大入試ネット投稿を思い出す・・&再び11kmジョグ
(26日)JOG 11km,58分56秒,平均心拍 141
消費エネルギー 530kcal? (脂肪 117kcal)
旧・センター試験や今の共通テストについては、毎年、数本の記事をアップしてるから、特別な関心を持ってる。今回の共通テストのスマホ不正事件も、まったく論外なのは大前提として、色んな意味で興味深い。
まず、多くの人が(内心)思ってるだろうが、わざわざ共通テストと同じ日時に家庭教師の体験レッスンを申し込まれて、実力の確認として問題の画像を送られた東大生2人。まだよく知らない相手に解答をすぐ送信する前に、おかしいと思わなかったのか?
☆ ☆ ☆
取材してるメディアがあまり突っ込めない事情はよく分かる。相手は大切な情報提供者だし、犯罪者でもなさそうだから、丁重に扱う必要があるのだ。機嫌を損ねられると、取材競争で他のメディアに負けてしまう。
メディアの側はまあいいとして、大学生の側。つい数年前まで自分が受験生で、今も家庭教師のアルバイトを探してるのだから、1月半ばから受験シーズンだというのは常識のはず。画像の問題形式も、明らかにセンターや共通テストと似てる。
もちろん、この2人は(おそらく)巻き込まれた被害者でもあるし、正直に自分から(?)申し出たとか言われてるので、私も強く批判するつもりはない。ただ、どうしておかしいと思わなかったのか。素朴に不思議なのだ。
ひょっとすると、試験にはカンニングや不正が付き物だという(残念な)社会常識を持ち合わせてなかったのかも。試験に限らず、世の中には不正や犯罪が大量に実在する。学校で習うどんな知識よりも、大切で実用的なことだ。できる限り、被害者や加害者、犯罪者にならないために。
☆ ☆ ☆
今現在、問題が発覚してから1日半か2日くらいが経過。証拠の画像やデータは色々と残されてるし、警視庁が本気で捜査すれば、わりと簡単に犯人(または容疑者)を特定できるはず。単独犯にしては用意周到すぎる感もあるから、数人の共謀の可能性もある。
ちなみに私は既に、どこの家庭教師紹介サイトなのかを自力で特定した。まだ(ほとんど)ネット情報は見当たらないし、営業妨害になるだろうから、実名は書かないことにする。その会社の過失を問うのも難しい。ただ、報道を細かくチェックして自分で調べると、ただ1つに特定できるのだ。見たことも聞いたこともないシステムで、それ自体も参考になった。
ちなみに、昔の京都大学の入試問題ネット投稿事件は何日間で解決したのか。ウィキペディアの項目の日付で確認すると、5日ほどで特定されてる。あれから11年。警視庁のサイバー捜査もレベルアップしてるだろうから、今回は3日くらいで解決だろうか。
☆ ☆ ☆
ところで11年前の事件は、初めての携帯不正発覚だったし、京都大学、早稲田大学など、複数の有名大学が舞台。非常に大きな話題になって、ウチでも記事を書いてる。
当時、私は何を書いたのか? 確か、その携帯入力の速さと正確さに驚いたと思うけど、他は覚えてなかったから、自分で読み直してみた。そう言えば、東日本大震災の直前だったのか。
罪、罰、教育~京大入試ネット投稿事件の感想 (2011年3月3日)
自分でも驚いたことに、当時の私はわりと犯人の受験生に同情的だった。というのも、記事を書いたのは既に特定された後で、十分すぎるほどの社会的な処罰を既に受けてたからだ。本人以上に、ご家族の方々はお気の毒。子育ての責任を問われても、当惑するしかない。
☆ ☆ ☆
もう1つ、今回とは違う事情がある。今回は全国一斉の共通テストだが、あの時は個別の大学入試だから、当然、その大学にも監督責任や説明責任があるはず。ところが、あまりスッキリしない対応だったから、私の矛先は大学側に向かってた。指で延々と携帯に入力してるのに気づかないのでは、監督になってない。
おそらく、大学側の曖昧な幕引きは、監督となった人(教員か事務方)を守るためでもあっただろう。もちろん、既にさんざん事情聴取はされてるはずだし、想定外の不正行為だから、情状酌量の余地はある。
ただ、根本的に、大学側には不正を許さないという姿勢が弱かったと推測する。実は、カンニングくらい、いいじゃないかという考えの人間も、ある程度以上いるようなのだ。おそらくそれは、教師や研究者に対する甘さにもつながってる。京都大学で最近、研究職の不正発覚が相次いでるのも、そうした緩い意識や「性善説」と結びついたものだろう。
誰かが不正で得をすると、他の誰かや他の組織が損をするのだ。直接的にも、間接的にも。その意味で、警視庁の捜査には期待するし、大学入試センターの事後対応にも注目しとこう。既に文春砲や新潮砲、Friday砲も動いてるはず。。
☆ ☆ ☆
一方、単なる小市民は、昨日も合法的にジョギングした。信号を守ってるし、公園でもソーシャル・ディスタンス(早くも死語?)を守ってる。
もちろん、違法なスマホ撮影など論外・・と書きかけて、そうそう。私自身が無断で撮影されたことなら、少なくとも2回あった。1回は、私が履いてた派手なレース用シューズがカップルの目に留まったようで、男の方がいきなりパシャッと写して来たのだ。確か当時、ブログ記事にも書いた。もう1回の撮影はたぶん、私のウェア狙いだと思う。
とにかく、痛めてる右膝に注意しつつ、マジメにスタスタ11kmジョグ。前日よりはかなりマシな走りで、トータルでは1km5分21秒ペース。気温6度、湿度88%、風速1.5m。湿度のせいか、上に4枚着てるとちょっと暑かった。
あつかったと言えば、昨夜食べたおでんも熱くて、舌を火傷したほど(実話・・苦笑)。具材に忍び込んでる、おつゆが曲者なのだ♪ 子どもか! それでは、また明日。。☆彡
時間 平均心拍 最大
往路(2.4 km) 14分11秒 128 142
LAP 1(2.1) 11分52秒 138 145
2 11分10秒 146 151
3 10分42秒 152 158
復路(2.2) 11分02秒 147 157
計 11km 58分56秒 141(81%) 158(90%)
(計 2507字)
| 固定リンク | 0
「ランニング」カテゴリの記事
- 『大渡海』『大辞林』『広辞苑』のイラスト(図版・挿図)のこだわり~『舟を編む』第4話&出張直後も運動しまくり(2025.07.12)
- 短期出張終了、アクシデント連発でヘロヘロ、イラついてお菓子食べまくりだけど体重変わらず♪(2025.07.11)
- トイレの給水管から水漏れ!、止水栓が無いから庭の量水器の元栓を閉めて応急処置&電車が止まって短いジム(2025.07.09)
- 5年半ぶりに?ネットカフェ利用、初回の入会登録も機械的にセルフ(常識?♪)&バイク40kmまで回復(2025.07.08)
- たつき諒の大災難の予知夢は「2025年7月」、日時(5日4時18分)の明言はもともと無し&ジムほか充実(2025.07.06)
「社会」カテゴリの記事
- 日本とか先進国では少子化、世界は人口増加、合計特殊出生率(TFR)が高い国はアフリカ&重いマシンでジム不調(2025.06.05)
- 生成AIによるディープフェイク映像・音声の功罪、近未来ドラマと世界の状況〜NHKスペシャル『創られた“真実”』(2025.03.19)
- ライブ配信中に殺害された女性、借金250万円の民事裁判の判決後も容疑者に支払いせず?&再び緩急13km走(2025.03.13)
- 投げ銭ライブ配信中の女性殺害で話題の「ふわっち」(whowatch)、検索して視聴するだけで難しい&緩急13km走(2025.03.12)
- 富士山噴火の検討本格化、シミュレーションCG動画でイメージ練習&再びリハビリ、1km5分以上は「ジョグ」扱い♪(2025.01.15)
「教育」カテゴリの記事
- APU(立命館アジア太平洋大学、別府市)の番組2つの比較、NHK『多国籍学生寮の72日間』はドキュメント72時間よりリアル(2025.06.11)
- 4×9=36マスの格子を、8つの長方形(1~8マス)に区切る方法~開成中2025年入試、算数・問題2の解き方(2025.02.15)
- かけ算の九九の表で、長方形で囲まれた数を足して315になる場合~灘中学校2025年入試、算数1・問題6の解き方(2025.02.07)
- 動画配信のおすすめ作品など、商業サイトでお薦めを決める方法と計算回数~2025年共通テスト・旧情報関係基礎・第2問(2025.02.04)
- くじ引き3回の参加料と景品代の期待値、金額設定の妥当性 ~ 2025年共通テスト・数学 Ⅰ A・第4問(2025.01.22)
コメント