乳がん検診ピンクリボンデザイン大賞、ガラポン抽選器ポスターで炎上、日本対がん協会が謝罪&16km
(22日)JOG 16km,1時間26分54秒,平均心拍141
消費エネルギー 770kcal(脂肪 177kcal)
ガラガラ、ガラポンとか、ガチャガチャ、ガチャポンといった言葉、私はわりと最近まで知らなかったし、自分で日常会話で使ったことはたぶん一度も無い。
特にガチャ(カプセルトイ自動販売機)に関しては、子どもの頃からお金のムダ遣いだと思って避けてたから、いまだに大人にも人気があることに驚いてしまう。「運」とか「偶然」に対する感覚が違うんだろう。
「親ガチャ」という論争的な言葉が登場した時も、私はその評価や良し悪しよりもまず、言葉の珍しさにインパクトを受けた。自分では全く思いつかない言葉の組み合わせだ。
実は2日前から、(実質的に)生まれて初めて、RPG(ロールプレイングゲーム)というものを始めてみた。すると、課金しない無料プレイでも、至る所で「ガチャ」という言葉が出て来るのだ。
ガチャガチャのイラストが出るわけではないけど、表示されたボタンをタップすると、ランダムに何かがもらえる仕組み。もし子どもの頃からゲームに親しんでれば、ガチャというものに対する感覚も全く変わってたと思う。
☆ ☆ ☆
さて、今回たまたまネットで目に留まった炎上は、ガラガラとかガラポンと呼ばれてる(らしい)抽選器。私もたまに、商店街のキャンペーンで引くことがあるけど、大当たりが出たことはない(多分)。ガラガラと回すと、いつも白い玉が出る気がする。下の写真は、ウィキペディア「抽選器」の項目より引用。ハズレらしき白い玉が多数、転がってる。
一方、去年の秋のピンクリボンデー(2021年10月1日)に発表された、第17回ピンクリボン・デザイン大賞グランプリ作品は、下のポスター。あえてリンクは付けない。コピーは主催者側から与えられた選択肢の1つで、前回のコピー部門優秀賞の受賞作をお題にしたものだ。
「まさか、私が」と毎年9万人が言う
赤に近いピンク色の玉が1コ、ポツンと出てる絵柄で、片方の乳房を正八角形にしたデザイン。1人の女性患者の孤独感みたいなものも表されてる。私は一般男性で、身近で乳がん患者や経験者の話を聞いたことはない。ただ、他の女性特有の疾患なら何度も聞いてるし、男の旧友がこのピンクリボン運動のTシャツを着てた姿なら見たことがある。
☆ ☆ ☆
私がこの炎上を知ったのは、J-CASTがYahoo!に配信してた記事を見たのがキッカケ。ここでは、元記事にリンクを張っとこう。今年の2月中旬になって急にSNSで炎上したそうだから、発表からは3ヶ月半、経ってる。おそらく早い時期に批判した人達の中心は女性だろうと想像する。下は対がん協会がサイトに掲示した謝罪文。こちらもリンクは張らない。
J-CASTは当然、ポスターの作者の名前は挙げてないし、ピンクリボン大賞のページを見てもすぐには分かりにくい形になってた。ただ、発表ページは今でも削除されてない。予想通り、作者は「かなり若い」女性だった。
ゲームやおもちゃが中心のガチャガチャとは違って、ガラガラは誰でも経験する一般的な運だめしで、賞品ももう少し実用的なもの、大人用のものが多い気がする。その意味で、ガラガラ抽選器の方をモチーフに選んだのは分からなくもない。
ただ、不謹慎だと強く反発する女性が一定数いるだろうことを、審査員がどこまで考慮に入れてたか。審査の側に少し疑問は感じなくもない。審査員は全員プロフェッショナルだから、炎上というものは普段から身近に感じてるはず。ちなみに審査委員長は男性だが、他の審査員5人の内、4人は女性だった。もちろん、「女の敵は女」などとは言わない。
なお、個人的には、批判するどころかむしろ、発想の斬新さに感心した。私には全く思いつかない結び付きだ。景品抽選機の当たりと、乳がん罹患。もちろん、仮に思いついたとしても賞に応募することはないし、ブログで公開することもないが、新しい感覚は素直に評価したいと思う。少なくとも、この種のものを消し去ろうとする動きよりは、生産的だろう。。
☆ ☆ ☆
一方、運良く(表面的に)元気な一般男性の方は、1日休んだ後、昨日も16km走って来た。疲れ果ててた脚や心臓がかなり回復して来たようで、その気になればハーフ21kmでも走れたと思う。まだこの後、月末までに走行距離のノルマがあるから、わりと余裕を残して完走。
トータルでは1km5分26秒ペース。気温1度(!)、湿度60%、風速1.5m。これだけ気温が低くても、やっぱり寒いのは最初の10分だけだった。新・心拍計は珍しくほぼ正常に作動してくれたから、補正はなし。
あぁ、いつの間にか、記念すべき「22年2月22日」も終了♪ もう、西暦でゾロ目の日付けを経験することはない。そろそろ春の兆しがあるかな・・とか期待しつつ、ではまた明日。。☆彡
時間 平均心拍 最大
往路(1.9km) 11分39秒 126 139
LAP 1(3.1) 17分47秒 136 144
2 16分47秒 143 146
3 16分11秒 146 150
4 15分52秒 148 151
復路(1.6) 8分40秒 149 152
計 16km 1時間26分54秒 141(81%) 152(87%)
(計 2164字)
| 固定リンク | 0
「ランニング」カテゴリの記事
- 春はお別れの季節、大切なものに Good luck and Good bye♪&軽い10km走(2023.03.27)
- 水卜麻美アナが電撃結婚!、馴れ初めは中村倫也のアプローチ、知人に「紹介してほしい」♪&第2回・1500m測定(2023.03.26)
- 細い傘袋に折り畳み傘が入らない雨の日、薄いロール型ポリ袋(ニューフクロール?♪)を頂いた&リハビリ10km走(2023.03.24)
- アマゾン・プライムでWBC決勝・日本vs米国戦(2023年)ちら見♪、優勝おめでとう!&左足をかばって13km走(2023.03.23)
- Amazon primeでWBCメキシコ戦を視聴、最後の9回だけ♪&左足親指痛11kmジョグ(2023.03.22)
「社会」カテゴリの記事
- 就活(就職活動)の履歴書は手書きすべきか?、論争に思うこと&再び13km走、脚の疲れが抜けきらず(2023.02.20)
- 女性の成人式出席と振り袖スーツ問題、切ない・・&再びハーフ1km4分台、ギリギリ・・(2023.01.19)
- AKB48に14年間・2000万円を費やしたファンがグッズを大量破壊してお別れ・・という話に思うこと、色々♪(2023.01.09)
- 心にしみるコラム、「めぐり合う クリスマスの奇跡」(朝日新聞・窓)&18km走、再び1km5分切りでも不調(2022.12.27)
- 怠惰な小人の妖精として生きる「ゴブリン・モード」が流行♪、アンデルセン童話『食料雑貨店のゴブリン』のあらすじ(2022.12.17)
コメント