駅のトイレが地方で減少中と聞いて・・&11kmジョグ、ストライド(歩幅)を伸ばすと背筋が疲れる
(11日)JOG 11km,58分44秒,平均心拍 147
消費エネルギー 553kcal(脂肪 111kcal)
また@niftyニュースの見出しに釣られてしまった。学習効果がない (^^ゞ 「露で誤情報拡散 "戦争は捏造"」(笑)。
思わず声を上げてウケたけど、記事の内容はかなり違ってて、「露で誤情報」というより「ニフティでフェイク見出し」(笑)。まあ、昔からそうだから、今さら言うようなことでもないか。人気YouTuberのヒカルも、やらせがまた発覚して、何を今さらって感じで開き直ってるらしいし♪ まあ、ロシア関連の話は多すぎるから、今日はパス。
ちなみに、3・11東日本大震災の話だと、放射線・放射能関連の報道が激減してると感じた。まあ、時間が経つと半減期に従って物理的に減るんだけど、それより社会的な受け止め方が変わった方が大きいと思う。
山の除染が行われてないために、川の魚にいまだに含まれる放射性物質の「生物濃縮」という話は、注目に値するけど、それほど大きな問題ではない。というのも、ごく一部の魚に基準を超える放射能が検出されてるという話だから、ある特定の人間がそれで悪影響を受ける確率はほとんどゼロなのだ。あくまで心理・社会的な話だ。「話にすぎない」とまでは言わないが。
☆ ☆ ☆
それより、個人的に気になったのが、下のJ-CASTのコネタ。「JR新潟エリアで『駅トイレ閉鎖』相次ぐ? SNSで指摘、実情を聞く」。私が見たのは配信記事だけど、ここでは元の記事にリンクを付けとこう。
新潟なんて関係ない・・と思うかも知れないけど、そうでもない。新潟は単なる一例であって、それ以外の地域の話もあるから。「地方ローカル線区で、無人駅を中心にトイレが減少傾向にある」とのこと。JR東日本、西日本、四国。
首都圏の私がどうして気になるかというと、鉄オタだから(笑)・・ではない。まず、駅のトイレをよく使ってるから。昔から、駅のトイレというのはよく使う。それに対して、商業ビルのトイレはあまり使わない。駅よりキレイなことが多いけど、分かりにくい場所にあることが多いからだろう。
ちなみに首都圏のターミナル、Y駅の西口地下街のトイレはキレイじゃないし、滅多に使わない(個人の感想♪)。案外、書店の横だから、あまりトイレを使用して欲しくないのかも(笑)
☆ ☆ ☆
地方の駅のトイレ現象が気になる理由の2つ目は、地元が田舎だから。生まれ故郷にある駅のトイレは今でもたまに使うけど、かなり汚い(客観的事実♪)。女性は多分、ほとんど使ってないと思う。
まあでも、廃止されないだけマシなのかも。私の少年時代だと、そのトイレは駅の外からでも入れたから便利だった。今は、駅の中からでないと入れなくなってる。
気になる理由の3つ目は、昔、自転車やオートバイであちこち旅行してた時、田舎の駅のトイレをよく使ってたから。と言うより、水もあって便利だから、トイレの近くで野宿することがよくあった♪ 田舎だともちろん、注意されることもほとんどない。というか、駅員もおまわりさんもほとんどいない。
トイレに限らず、地方の鉄道の問題は地味に大きくなってる。国鉄時代なら採算度外視だけど、民営化されるとそうも行かない。ウチの田舎の駅も危ないね。そうそう。私はバスが嫌いなのだ。だから余計に鉄道が気になってしまう。鉄オタではないけど(強調♪)。
☆ ☆ ☆
一方、昨日の走りは11kmジョグ。本当は13kmか15kmの予定だったのに、家の鍵が見当たらなくて探し回ったから、時間が無くなってしまった (^^ゞ ポケットからポロッと床に落ちたようで、30分後に見つかったのはラッキーかも。
気を取り直して、公園へ。最近にしては速いペースのハーフから1日休んで、のんびり走ろうと思ったら、自然にペースが上がってしまって、結構しんどかった。
ペースが上がったのは、ストライド(歩幅)が伸びてるから。弾むシューズでなめらかに跳ねる感覚がつかめて来た。上下動を少なくしてるんだけど、やっぱり背筋と腰の負担が大きくて、帰宅後に珍しく筋肉痛を感じてしまった。逆に考えると、背筋と腰を鍛えれば、もっと大きなストライドで走れるってことか。
トータルでは1km5分20秒ペース。気温12.5度、湿度57%、風速1.5m。かなり春らしくなって来て、花粉も増えたけど、もう身体が正常に適応して来た感じ♪ 新・心拍計は序盤だけ高めになってたから、補正。ではまた明日。。☆彡
時間 平均心拍 最大
往路(2.4 km) 13分48秒 138 146
LAP 1(2.1) 11分37秒 142 148
2 11分16秒 148 152
3 10分52秒 152 159
復路(2.2) 11分11秒 153 159
計 11km 58分49秒 147(84%) 159(91%)
(計 1991字)
| 固定リンク | 0
« ファッション用語「オケージョン」(冠婚葬祭の礼服の意味)、上着をスカートの中にイン♪~伊藤理佐「オトナになった女子たちへ」(朝日) | トップページ | 大規模片付け、第1ラウンド終了♪、最後は完全徹夜で筋肉痛・・&気温17度で13kmジョグ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 雪印「北海道スキムミルク」(脱脂粉乳)、安いたんぱく質だけど、高いクリープの方が美味しい♪&雨で傘ウォーク連発(2023.03.25)
- 細い傘袋に折り畳み傘が入らない雨の日、薄いロール型ポリ袋(ニューフクロール?♪)を頂いた&リハビリ10km走(2023.03.24)
- Amazon primeでWBCメキシコ戦を視聴、最後の9回だけ♪&左足親指痛11kmジョグ(2023.03.22)
- 既に週間字数制限オーバー、最後は一言つぶやきだけ(2023.03.19)
- 「糖質カット炊飯器」、糖質を減らすというより、水分を増やしてるだけ(国民生活センターの注意)&また10kmラン(2023.03.17)
「ランニング」カテゴリの記事
- 水卜麻美アナが電撃結婚!、馴れ初めは中村倫也のアプローチ、知人に「紹介してほしい」♪&第2回・1500m測定(2023.03.26)
- 細い傘袋に折り畳み傘が入らない雨の日、薄いロール型ポリ袋(ニューフクロール?♪)を頂いた&リハビリ10km走(2023.03.24)
- アマゾン・プライムでWBC決勝・日本vs米国戦(2023年)ちら見♪、優勝おめでとう!&左足をかばって13km走(2023.03.23)
- Amazon primeでWBCメキシコ戦を視聴、最後の9回だけ♪&左足親指痛11kmジョグ(2023.03.22)
- 17年半ぶりに3000m測定、後遺症で左足の親指付け根が痛い・・(2023.03.21)
コメント