« 気温21度の暑さで15km&つぶやき | トップページ | 知床遊覧船、ソナーは水中を超音波で探知、レーダーは空中を電波で&気温22.5度で久々のハーフ »

首都圏のイオン系小型食品スーパー「まいばすけっと」、攻勢でコンビニ・キラー♪&僅か9km弱

(24日) JOG 8.9km,47分48秒,平均心拍 132

消費エネルギー 388kcal(脂肪 27 kcal)

  

経済の予測というのは、本当に難しい。例えば、新型コロナの初期、世界で株価が暴落した後、逆に遥かに高く突き抜けて上昇するとは、ほとんどの人が読めなかったはず。

       

特に、長期低迷中だった日経平均の3万円超えには驚いた。チャート(グラフ)的に見て、25000円までリバウンドした時には、もう3万円前後まで行くだろうとは思った。でも、コロナの初期、17000円くらいまで下がった2020年3月末~4月初め頃だと、まさか一気に3万円まで跳ね返るとは思わない。

    

   

      ☆     ☆     ☆

しかし、まいばすけっとの好調は予想通りだった♪ ウチで初めてブログ記事に「まいばすけっと」と書いたのは4年前だけど、その数年前から、注目してると身内で話してた。

  

食品中心で品数を絞り込んだ、イオン系の小型スーパー。首都圏以外の人はほとんど知らないかも知れないけど、コンビニで税抜き140円くらいの飲料が、88円くらいで売ってることが多い。同じ商品が3割引~4割引くらいの圧倒的安さ。他の食品だと、1割~2割引くらいだろうけど、大型スーパーよりコンパクトで気軽に使えるし、コンビニよりはハッキリ安い。

      

だから、もともとコンビニをあまり使ってなかった私は、ほとんど使わなくなってる。たまに使うのは、料金払込やコピー。あるいは、まいばすけっとの営業時間外(深夜)。あとは、安売りコンビニのローソン100をたまに使う程度か。

    

    

      ☆     ☆     ☆

220426a

    

で、今日・・じゃなくて、日付け変わって昨日。仕事帰りに日経新聞HPにアクセスしたら、まいばすけっとの記事が出てたのだ。「まいばすけっと、首都圏 × 小型で攻勢のコンビニキラー」。「コロナ禍でも開業ラッシュで1000店に」。

       

もともと日経ビジネス(22年4月18日)に掲載されてた記事(登録が必要)を再構成したもので、「急成長できたのは、都心部の『スーパー空白地帯』をいち早く押さえたからに尽きる」とのこと。

  

個人的にはちょっと違うイメージを持ってたけどね♪ 普通のスーパーは近くにあるんだけど、まいばすけっとの方が安めだし、買い物が速く済むのだ。袋詰めしてくれるのも、いいね。

  

私は数学好き、図形好きのくせに、袋詰めの才能は無い(笑)。やっと最近、レジ袋なら両端に引っ張るような形で入れるとキレイにまとめやすいことに気付いた♪ 遅っ! まあでも、そうやってキレイにきっちり入れると、何かが引っかかって破れやすいんだけど。

  

   

      ☆     ☆     ☆

イオンは、系列のコンビニ「ミニストップ」は苦戦中だから、違う形で2005年12月に参戦。横浜からスタートして、東京23区を制覇した後、埼玉・千葉にも進出中。

   

21年2月期の売上高は2000億円弱。あぁ、まだそれほど多くはないんだね。1店平均で年商2億円。1日に55万円くらいか。集中出店で配送も効率化、「今後も猛威を振るうことは間違いない」と書いてるけど、肝心の利益がどうかという話では数字を挙げてない。安いから、そんなに儲けはないかな。22年2月期の決算発表は5月らしい。

    

そう言えば、例のちょっとした知り合いの美容師さんとお喋りしてたら、いきなり「まいばすけっと」という名前がフツーに出て来たから笑った♪ この名前、しばらく前までは、首都圏で話に出してもなかなか通じなかったのだ。

   

とか言いつつ、昨日は普通のスーパーでお買い物♪ やっぱり、品物の種類が圧倒的に多いから、大型・中堅スーパーにも魅力がある。最近の私のお目当ては、明治ブルガリアヨーグルトの「甘みつき」。これが食べやすくて、いいね! まあ、ヨーグルト好きの人から見ると邪道かな(笑)。実際、なかなか見かけないのであった。

   

なお、セブンイレブンでお馴染みのセブン&アイも、まいばすけっとに似た「ヨークフーズ」などを展開してるようだけど、あくまでコンビニが稼ぎ頭だし、まいばすけっとには遠く及ばない。私は昔から、値段がやたら高いコンビニが何でこんなに流行るのか不思議だったけど、そろそろ流れが変わらないかね? コンビニが安売りに変われば、一番うれしいかも♪

   

   

      ☆     ☆     ☆

早くも最後に、昨日・・じゃなくて一昨日の走りは、13kmの予定だったのに、時間が無くなって僅か9km。雨上がりを待ってたのも原因の1つ。

   

ところが、急に距離を短くしたからコースを間違えて、100m短くなってしまった (^^ゞ 中途半端な距離、8.9km。正直ブロガーさんで、いいね♪ 私はウソがつけない人間なのだ。妙な神風なんて吹かなくても。祠(ほこら)も壊してないし。

      

走りの方は、完全に右ふくらはぎをかばう形で、シューズも久々にノヴァブラスト。弾みをクッションとして使うと、ちょっと痛みが和らいだ。でも、やっぱりレース用シューズの方がスパスパと速く走れるんだよなぁ。ブツブツ。とにかく、トータルでは1km5分22秒ペース。

  

気温14.5度、湿度96%、風速1m。せっかく、雨天のおかげで気温が低かったのに、勿体ないことをしたな。これで月末の距離稼ぎが難しくなってしまった。明日の夜はまた雨が降りそうだよな・・とか思いつつ、ではまた。。☆彡

   

   

220426b

   

往路(2.4 km) 13分53秒 122 135 

LAP 1(2.1) 11分44秒 131 141

  2   10分56秒 141 149

復路(2.2)    11分15秒 140 145

計 8.9km 47分48秒 132(75%) 149(85%)

    

       (計 2256字)

| |

« 気温21度の暑さで15km&つぶやき | トップページ | 知床遊覧船、ソナーは水中を超音波で探知、レーダーは空中を電波で&気温22.5度で久々のハーフ »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

ランニング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 気温21度の暑さで15km&つぶやき | トップページ | 知床遊覧船、ソナーは水中を超音波で探知、レーダーは空中を電波で&気温22.5度で久々のハーフ »