« 送金ミスの給付金4630万円を返還しなかった事件、町の弁護士費用500万円が高過ぎ!&11km | トップページ | 今週、既に制限字数オーバー、『未来への10カウント』第6話、軽~い感想♪ »

パズル「絵むすび」22、解き方、考え方(難易度4、ニコリ作、朝日be、22年5月21日)

(☆23年10月の追記: 最新記事を別にアップ。

 「絵むすび」30、解き方とコツ、考え方(難易度3、10月21日) )

    

(☆23年8月の追記: 新記事を別にアップ。

 「絵むすび」29、小学生向けのカンタンな解き方(難易度4、2023年8月26日) )

   

   

      ☆     ☆     ☆

線で、同じ絵を結ぶだけ。子どもから大人まで、楽しみながら頭のトレーニングができるパズル「絵むすび」。「おむすび」に似せた可愛い言葉なので、「絵結び」ではなく「絵むすび」です。「えむすび」だと、分かりにくいですね。

     

このブログではこれまで、21本の記事を書きました(本当は他にも少しあります)。どれも朝日新聞に出てた問題で、 今回が22本目の記事になります。

  

  

     ☆     ☆     ☆

5本は小学生向けです。新しい順に、絵むすびの解き方16(20年7月4日)。解き方15(20年3月21日)。解き方13(18年5月19日)。解き方12(17年5月2日)。解き方11(16年5月21日)

  

最初からの10本と、7回前の1本は、大人向けです。第1回2回3回4回5回6回7回8回9回10回14回(19年4月21日)

   

そして、第17回(20年12月19日)、18回(21年4月24日)、19回(21年11月6日)、20回(22年1月22日)、21回(22年3月19日)は、大人でも子どもでも読みやすいように書いてます。今回も、そんな書き方。

     

17回と18回は、内容的にはそれほどカンタンではありませんでした。手で線を引かずに、頭の中だけで絵むすびを解く方法の話なので。

   

それではこれから、22本目の記事を書くことにします。考え方、コツ、攻略(こうりゃく)法みたいなもののまとめ。今回は難易度(なんいど)☆☆☆☆(星4つ)となってて、少し難しい問題なので、いつも以上にアクセスが多くなってます。左下あたりがちょっと珍(めずら)しい並べ方かも。狭(せま)い場所に5つの絵がかたまってます。

  

  

     ☆     ☆     ☆

今回も、新聞に載(の)った当日の夜のアップ。今は20時30分なので、もう新聞の販売(はんばい)のジャマにはならないでしょう。

   

ただし、ウチでは、なるべくネタバレを避けるため、ゆっくり少しずつ解説してます。特に、最後の答は、新聞で発表されるまで書きません。元の問題の図も、かなり小さくして1回、引用するだけ。後は、自分で図を作ってます。著作権(ちょさくけん)への配慮(はいりょ)、気づかいです。

      

220521a

        

今回の絵は、すべて「ち」で始まる名前のイラストですが、6つの内、2つは分かりにくいですね。地球(ちきゅう)チューリップ注射(ちゅうしゃ)チーズはいいとして、ヘビみたいな生き物は、チンアナゴでしょう(ウィキペディアの写真)。

   

派手(はで)な風呂敷(ふろしき)みたいな包(つつ)みは、ちりめん風呂敷(?)でしょうか。画像検索でも、似た画像はありません。このイラストの方が、今回の問題より難しいですね♪ 一応、以下の説明では、「ちり」と書いてます。

   

       

     ☆     ☆     ☆

220521b

      

まず、大きく離(はな)れた絵を2組、大まかにつなぎましょう。特に、角(かど)や端(はし)にあるものがわかりやすいですね。今回は、チンアナゴとチューリップだけ見るところから始めてみます。ジャマなものはとりあえず気にしないようにして、ポイントをしぼる。シンプルに、単純に考えるのです。チンアナゴと地球から始めるのもいいでしょう。

   

220521cr2

  

チンアナゴをむすぶ線(上図の灰色)は、チューリップ2つの間を通(とお)るでしょうか? それとも、上側を通るでしょうか? それが分かると、ちりめんや地球の線の引き方もほぼ分かるのです。

   

ただ、線の引き方には細(こま)かい違(ちが)いが色々あるので、すぐには分かりません。例えば、チューリップ2つの間を通すとして、下のように引くと、チューリップを結べなくなります。

   

220521dc

  

でも、他にも、チューリップ2つの間を通すチンアナゴの線は色々ありますね。少し上を通すとか、少し右を通すとか。そのどちらにせよ、チューリップの線は右側を大回りすることになりますが、うまく行くでしょうか?

   

なるべく図は書かず、頭の中だけでイメージすると、速く解けるし脳トレにもなります。それを続ければ、やがて何も手で書かなくても、頭の中のイメージだけで解けるようになるかも知れません。

         

次の更新(こうしん)は、明日(23日、日曜)の夕方の予定です。ではまた。。

   

   

      ☆     ☆     ☆

はい。日曜の夕方17時30分になったので、最初の更新です。

   

220522a

    

チンアナゴの線を上のように引くと、チーズの線が、チューリップなどの線をジャマしてしまいます。だから失敗(しっぱい)。上図の線の右側を、チーズと地球の隙間(すきま)に通しても、チーズの線がチューリップなどの線をジャマしてしまいます。

   

だから、チンアナゴの線は、チューリップの線の上側を通るのです。では、どんな通し方でしょうか?

    

気付(きづ)きにくい線としては、下図のように曲(ま)がりくねったものも一応ありますが、これでは地球とチーズの線がまったく引けないのでダメですね。

  

220522b

    

チンアナゴの線は、地球2つの間を通るのか、それとも外側(右上の角(かど))を大回りするのか、と考えてもいいでしょう。次の更新は、明日(月曜)の夜にします。ではまた。

   

    

      ☆     ☆     ☆

月曜の夜21時を過ぎたので、2回目の更新です。

   

220523a

  

もし、チンアナゴの線が右上の角を大回りするのなら、上図のように地球とチーズの線がむすばれるので、注射の線が引けなくなってしまいます。それに加えて、右下あたりの端(はし)のマス目が余(あま)った感じになってしまいます。

    

220523b

  

だから、チンアナゴの線は、上図のように、地球2つの間を通るように引くはずです。

   

すると、チューリップの線は、上図のように、左下あたりを通ることになります。もしチューリップの線を、真ん中の地球とチーズの間に通そうとすると、また注射の線が引けなくなってしまうからダメなのです。

   

こうなるともう、上側の端や右側の端を通る線は、「アレ」しかないでしょう♪ 後はもう簡単(かんたん)なので、次の更新は土曜の正解発表の後にします。ではまた。

   

  

     ☆     ☆     ☆

はい。土曜になりました。正解が発表されたので、最後まで書きます。

   

220528a

   

まず、ちりめん風呂敷(ぶろしき)の線が、上図のように、右端や上の端を通ることが分かります。

   

もし、チンアナゴの線が上の端を通るなら、右上の角のマス目が余ってしまうからです。絵むすびには、マス目をうめるためだけに曲がりくねった線というのはありません。地球の線を右上でUターンさせて右端を通らせるようなことはないのです。

    

ちりめんが分かると、地球の線もほぼ分かります。上図のようになるはずです。

    

220528b

   

すると、注射(ちゅうしゃ)やチーズの線も、上図のように書けます。もうほとんど完成(かんせい)です。

   

220528c

  

というわけで、☆印を通るのはチューリップの線。答は3番でした。ではまた。。☆彡

    

  

   

cf. 23年4月9日: 新記事アップ。 「絵むすび」27(難易度4)  

 23年6月10日: 新記事アップ「絵むすび」28(難易度4)

    

    

        (計 2084字)

   (追記819字 ; 合計2903字)

| |

« 送金ミスの給付金4630万円を返還しなかった事件、町の弁護士費用500万円が高過ぎ!&11km | トップページ | 今週、既に制限字数オーバー、『未来への10カウント』第6話、軽~い感想♪ »

ゲーム」カテゴリの記事

数学」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 送金ミスの給付金4630万円を返還しなかった事件、町の弁護士費用500万円が高過ぎ!&11km | トップページ | 今週、既に制限字数オーバー、『未来への10カウント』第6話、軽~い感想♪ »