藤井聡太5冠、叡王戦タイトル防衛!、出口若武六段は角と銀の打ち間違いが敗因か&リハビリ11km
(24日) JOG 11km,58分56秒,平均心拍 141
消費エネルギー 527 kcal(脂肪 121 kcal)
どうしても、タイトルを次々に奪取して行く時の方が注目を浴びて、単なる防衛戦だと注目度が控えめになってしまう。私も去年はずっと追っかけ状態(笑)だったけど、今春の叡王戦はネットでニュースを見るだけだった。どうせ藤井五冠が防衛するだろうと♪
ところが、たまたま昨夜は、防衛した直後のニュースをネットで見て、久々にabema動画をチェック。インタビューの後半が放送されてて、20時からは大盤解説に戻った。折角の機会だから、30分ほど鑑賞。
☆ ☆ ☆
上の画像がボケてるのは、もとの放送画像がボケてたから(失礼♪)。通信環境にもよるだろうけど、動画はテレビと違って、画面がボケることが非常に多い。特に、対局終盤とか、タイトル獲得・防衛の直前・直後とか。テレビとの画質の差は、まだまだ大きいね。無料で見てて文句つけるのもビミョーだけど♪
上は私が対局アプリで作り直した画像。先手・藤井が101手目、3一同龍と指した局面。後手・出口若武六段がどう指すか、勝敗の分かれ目だったが、1分将棋だから考える時間が無い、心と身体の余裕も無い。。
ちなみに、若武と書いて、読み方は「わかむ」。若武者(わかむしゃ)を意識した、キラキラ系の名前♪ どうせなら、若武者のまま名前にしたらもっと面白かったかも。
話を上の盤面に戻すと、解説の木村一基・九段は、後手・5八金を推してた。先手は7九玉と逃げるしかない。そこで後手は攻防の7五角を打って、優勢。
☆ ☆ ☆
そう指しても後手が優勢だったし、5八金の代わりに4二角と打っても、後手が優勢だった。
先手の龍が逃げた後、8六角と出る王手が非常に厳しい。合い駒に歩は打てないし(二歩の反則)、桂馬だと緩いから、仕方なく金を合い駒して、歩に取られることになる。その後、先手は少し粘れるけど、非常に苦しかった。
ところが、出口の実際の指し手(102手目)は、4二銀。これが敗着。感想戦で本人が、角と銀の打ち間違いだと言ってたというネット情報が出てた。確認はしてないけど、たぶん本当だろう。もちろん、時間切れで間違えるのも、実力のうち。本人も言い訳はしたくないはず。
いずれにせよ、銀打ちでは単なる受けであって、攻めになってないから、先手は2二龍と逃げる余裕がある。そこでもう出口は諦めたのか、気力を失ったのか、8八角と打ったから、3五桂、同歩、3四金で即詰みとなった。
終局後、大盤解説場に現れてインタビューされた出口は、悔し涙を手で拭うシーンがあったらしい。27歳での初タイトル挑戦。勝ちがあっただけに、思いが溢れてしまったと。その会場には、同い年の奥さん、北村桂香・女流初段(26歳)もいたらしい。おそらく、「出口くん」の涙にもらい泣きしたことだろう。。
☆ ☆ ☆
私の場合、将棋で負けて「涙ぐんだ」のは、中学生時代が最後かな。父親に負けたのが悔しくて悔しくて (^^ゞ 本当に「涙を流した」のはたぶん、小学6年生ぐらいが最後。これも父親が相手だったはず。息子をけなす言葉も度々あったし、何気に児童虐待だったかも(笑)
まあ、おかげで(?)強くなったけど、当時は本気で腹を立ててた♪ 私の目の前で、母親が父親に「負けてやり!」とか命令するから、また超~ムカつくのだ (≧▽≦)。男の子のプライドの立場は?!・・とかうっかり書くと、フェミニストに怒られるのかも(笑)
ともあれ、まだ19歳の藤井聡太五冠、叡王防衛おめでとう! タイトル戦の連勝記録(現在13連勝)も、もっと伸ばして新記録を達成して欲しいね♪
☆ ☆ ☆
一方、右ふくらはぎ痛でパッとしなかったハーフから1日休んで、昨日はリハビリ11kmジョグ。柔らかくて弾むシューズ、ノヴァブラストにすると、かなり痛みは楽になったけど、まだキックはできない。右脚はほぼ伸ばしたまま、付け根から前後に払うような走りになってしまった。
そうするとストライド(歩幅)がかなり短くなるので、ペースも遅い。結構ハーハー頑張って、汗も流れたのに、トータルでは1km5分21秒ペースだった (^^ゞ 気温20度、湿度83%、風速3m。
なぜか公園の人が多かったけど、何か理由があるのかね? 連休疲れが収まったからかな。新・心拍計はほぼ正常に作動したけど、ちょっと高めにブレてたから補正した。あぁ、今月は走行距離のノルマが厳しくなったな・・とか思いつつ、ではまた。。☆彡
往路(2.4 km) 14分06秒 123 139
LAP 1(2.1) 11分33秒 137 145
2 10分43秒 150 154
3 11分00秒 151 156
復路(2.2) 11分34秒 146 158
計 11km 58分56秒 141(81%) 158(90%)
(計 1988字)
| 固定リンク | 0
「ランニング」カテゴリの記事
- 梅雨に台風直撃?、週末の天気が心配&レース1週間前のジム、去年よりかなり充実♪(2025.06.24)
- 名言「人は判断力の欠如によって結婚し、忍耐力の欠如によって離婚し」の出典、アンドレ・ルサン『Amour fou』(狂った愛)か&ジョグ(2025.06.23)
- 周囲で感染患者発生、毎年夏の恒例、新型コロナ第13波の始まりもそろそろか?&ジムは高負荷バイクに慣れた♪(2025.06.21)
- 「UNCONDITIONAL SURRENDER !(無条件降伏)」、トランプのマッドマン・セオリー(狂人理論)?&ジムも汗ボタ(2025.06.19)
- 森永の高タンパク質、低脂肪(ゼロ)加工乳、すごく甘い(と感じる)&猛暑のスロージョグは大粒の汗(2025.06.18)
「将棋」カテゴリの記事
- 女性初の日本将棋連盟会長・清水市代女流七段、女流棋士としての対局成績とか&距離稼ぎスロージョグ(2025.06.07)
- 将棋はAI評価値なしで、自分の頭で見て考えた方が楽しい♪(藤井聡太、名人戦3連覇)&距離稼ぎジョグ(2025.05.31)
- 毎日新聞HPで将棋名人戦第1局の即詰みの棋譜が見れないから、データベース「毎索」をiPadやMacで閲覧しようとしたら(2025.04.12)
- 藤井聡太・七冠、即詰みを逃れて、相入玉の名局で増田六段に逆転勝ち~第74回・NHK杯将棋・準決勝(2025年3月放送)(2025.03.11)
- 三冠「女流棋士」西山朋佳、初の「女性の棋士」にはなれず、編入試験2勝3敗で惜しくも不合格、再挑戦に期待(2025.01.23)
コメント