ウクライナのアゾフ連隊の任務完了ツイートを英訳・和訳、何とか理解可能&背筋痛15kmジョグ
(17日) JOG 15km,1時間19分34秒,平均心拍 134
消費エネルギー 655kcal(脂肪 183kcal)
ウクライナの「アゾフ連隊」(Azov regiment)とか「アゾフ大隊」(Azov battalion)とか、聞いたこともなかった名前が、普通に日本のニュースにも出るようになった。
アゾフ(英語 Azov)というのは、直接的には黒海の右上のアゾフ海から来てるんだろう。語源的には、「低地」という意味だと、英語版ウィキペディアは書いてる。『Placenames of the World』(世界の地名)という本が、情報の出典。
まあ、ウクライナ国民はそんな語源は気にしてないだろうけど。日本人だって、琵琶湖(びわこ)と楽器の琵琶(びわ)は結びつけないから。
☆ ☆ ☆
というわけで、ウクライナの製鉄所でロシア軍に抵抗し続けてた内務省の部隊、アゾフ連隊が遂に退避を開始。これが全体の戦いの中でどんな意味を持つのか、よく分からないけど、ウクライナ的には「よくやった!」という感じなのか。
アゾフ連隊のツイッターは今まで見てなかったけど、朝日新聞・夕刊(22年5月17日)の1面トップに、「『任務を完了した』とSNSに投稿」と書いてたから、試しに探してみた。
ここ10年ほどで、こういった(単なる)SNSの投稿が、重要な情報源の1つになってる。ただ、種類も数も量も多過ぎるし言語もバラバラだから、結局はマスメディアの選択と引用に頼ることになる。とはいえ、たまには自分で苦労してチェックすることも必要だろう。世界の動きを実感するためにも。
☆ ☆ ☆
上が、Google翻訳にコピペしたツイートの文章。数字の82以外に何とか読み取れるのは、1行目のマリウポリと、5行目の左端のウクライナに似た単語だけか。
ところが、AIで英訳すると、ほとんど読めた気になれる所が凄い。たぶん、ほぼ正しい翻訳だろうと思う。ウクライナ語の英訳能力を急いで増強したのかも。
私がサラッと訳すと、こうなる。3つの文に分割。「撤退させた」は言い過ぎで、本当は「押し返した」くらいの方が適切だけど、それだと頭の固い採点者に減点されてしまう恐れがある。
「マリウポリの防衛隊は、あらゆる困難にも負けず、命令を遂行(完了)。82日もの間、敵の圧倒的な軍隊を撤退させた。これによって、ウクライナ軍を再編成すると共に、より多くの兵士を訓練し、友好国から大量の武器を受け取ることが出来た」。
☆ ☆ ☆
ちなみにGoogle翻訳で日本語に訳すと、意味は何とか分かるけど、かなり不自然な文章になる。
英文和訳の採点なら、「擁護者」「撤回」「許可」で確実に減点されるし、後半の文章を無理やり前半につないでる点も減点だろう。最初の主語から、最後の述語までが離れすぎてるのだ。
というわけで、今現在、日本人が特殊な言語を読む時には、Google翻訳で英訳した後、自分で日本語に訳すのが最善だろう。ただ、それも時間の問題か。5年以内には、ウクライナ語を直接、なめらかな日本語に訳せるようになるかも。
いずれにせよ、近い将来、人間の存在意義が問われるのは間違いない。「要らない」と言われるより、「いない」を選択するとか。。
☆ ☆ ☆
一方、昨日は心身ともにダルい中、15kmの距離稼ぎ。右脚の付け根とふくらはぎが痛いから、柔らかくて弾むシューズを履いたんだけど、ストライド(歩幅)を伸ばすことを意識しすぎたのか、すぐ背筋が痛くなってしまった。
我慢してると、お腹(胃)も痛くなって来たから、顔をしかめたまま控えめにジョギング。胃は、湿度の高さに加えて、前の夜の食べ過ぎも一因かも (^^ゞ
寿司1.5人前、菓子パン1個、大盛スパゲティ、チョコパイ3個、抹茶ラテ、ミルクティー、合わせて2500kcal(笑)くらい詰め込んだから、翌朝のウエストは1cm増えてた(当然)。
とにかく、遅くて心拍も低いけど、かなり辛い走りで、トータルでは1km5分18秒ペース。今でも背筋のダメージがたっぷり残ってる。気温15.5度、湿度94%、風速1.5m。新・心拍計はほぼ正常に作動した。
背筋痛が腰まで拡がって来たな・・とか思いつつ、ではまた。。☆彡
往路(2.4 km) 13分48秒 123 138
LAP 1(2.1) 11分28秒 131 135
2 11分16秒 134 139
3 11分12秒 136 140
4 11分04秒 137 142
5 10分44秒 140 145
復路(1.9) 10分03秒 136 143
計 15km 1時間19分34秒 134(77%) 145(83%)
(計 1896字)
| 固定リンク | 0
« 中島みゆき『ホームにて』の歌詞の意味と解釈、ダチョウ倶楽部・上島竜兵は汽車に飛び乗ったのか・・&11km走 | トップページ | リバース「モーゲージ」(mortgage)とは死(mort)の担保、不動産は命がけ~『正直不動産』第7話 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 戦場の男性(彼)への思いをのせた乙女の軍歌『カチューシャ』、ロシア語から英語への直訳で意味を解釈(2023.02.25)
- 就活(就職活動)の履歴書は手書きすべきか?、論争に思うこと&再び13km走、脚の疲れが抜けきらず(2023.02.20)
- 日銀の金融緩和修正、軽いつぶやき&お疲れ気味15km走(2022.12.22)
- 藤井風の動画に混入してたNワード(黒人差別語)、英和辞典にない変化形で聴き取りも困難・・&1km4分台で15km走(2022.11.03)
- 安倍晋三・元首相の国葬(儀)、ナレーション抜きのライブ動画最後の映像と感想(2022.09.28)
「ランニング」カテゴリの記事
- 細い傘袋に折り畳み傘が入らない雨の日、薄いロール型ポリ袋(ニューフクロール?♪)を頂いた&リハビリ10km走(2023.03.24)
- アマゾン・プライムでWBC決勝・日本vs米国戦(2023年)ちら見♪、優勝おめでとう!&左足をかばって13km走(2023.03.23)
- Amazon primeでWBCメキシコ戦を視聴、最後の9回だけ♪&左足親指痛11kmジョグ(2023.03.22)
- 17年半ぶりに3000m測定、後遺症で左足の親指付け根が痛い・・(2023.03.21)
- 「糖質カット炊飯器」、糖質を減らすというより、水分を増やしてるだけ(国民生活センターの注意)&また10kmラン(2023.03.17)
コメント