人気サイト「就活の教科書」、底辺の仕事ランキング炎上を見た感想&また猛暑10km
(29日) JOG 10km,57分45秒,平均心拍 130
消費エネルギー 440 kcal(脂肪 128 kcal)
毎日更新ブロガーとして、炎上ネタはなるべくクリック・タップするようにしてるから、Yahoo!のパーソナライズが勝手にお勧めして来る。炎上騒ぎに加わりたいのではなくて、その真逆。自分が回避するための学習なのだ。
J-CASTが昨夜(22年6月29日)報じた、情報サイト「就活の教科書」の炎上。5月中旬までに公開されてたらしい記事「底辺の仕事ランキング」が、6月下旬になってツイッターで炎上。28日までに記事は削除されたとのこと。「底辺職とは?」「回避方法も」。
公式サイトに行くと、その記事はもちろん、お詫びやお知らせも見当たらない。運営会社(Synergy Career)の所をクリックすると、なぜかウイルス系の「おめでとうございます!」ページが出現 (^^ゞ 懐かしいというか、古っ!というか。。♪ 誰ががイタズラでハッキングして仕掛けたのかね?
すぐに「閉じる」ことが出来たし、実害はなさそうな気がするけど、念のためにセキュリティをチェック。問題なしになってるから大丈夫かな? とりあえずPCの動きに変化はない。たまに妙な通知が出るだけで、無視すればOK。もともと調子は最悪だったし(笑)
☆ ☆ ☆
さて、この種の炎上ページは、削除してもネット上のどこかに残ってる。Googleで検索すると直ちに「魚拓」らしいページに飛べた。う~ん。。 正直、有名サイト(人気があるらしい)の目立つタイトルの記事だから炎上したんじゃないかな?
実際、ありがちな事だけど、炎上まで1ヶ月以上も時間がかかってるし、Googleで画像検索すると、もっと露骨そうな記事が多数ヒットするのだ。そもそも、かなり長い情報記事だから、読み通してる読者はごく少数のはず。
「底辺職」という言葉への反応が多い感じだけど、私はそれほどマイナスの印象を持ってない。公の場で自分が使うことはないけど、むしろ社会を下支えする巨大な岩盤みたいな、プラスでポジティブなイメージだ。それならむしろ、「ユーチューバーには娘はやらん」というタイトルの方が露骨かも♪
元の記事には、何が底辺職かは人それぞれだし、そこで取り上げたものは「社会を下から支えている仕事です。そのような方がいるからこそ、今の自分があるのだということには気づきましょう」とも書いてる。繰返し、重要性が強調されてるのだ。本文、表、イラスト、デザイン、どれも地味で真面目なもので、面白おかしく差別を強調する類のものではない。
ただし、ウチのこの記事では、底辺職の具体名とか年収の数値は書かないことにしよう。といっても、既にネットで拡散してるけど。年収らしき数値は、魚拓の保存ページで職業の右側に記載されてた。そこだけカットして拡散してるのかね?
平均年収はどれも300万円~400万円ほどらしい。共働きで子どもが1人か2人で、贅沢しなければ、生活には困らない金額だと思う。都会で専業主婦で子どもが2人だと、ちょっと苦しいか。。
☆ ☆ ☆
特定の記事やサイト、会社を批判するより、なぜ炎上したのか、そっちの方が問題だろう。底辺職として、医者や弁護士、裁判官とかが挙げられてたら、失笑か無視されるだけだったと思う。地位も収入も能力も本当は高いと、みんな知ってるから。
それに対して、ある種の職業は違う見方を(一部で)されてるのは事実だろうし、収入がそれほど多くないのも事実だろう。印象はともかく、とりあえず収入はどうにかならないのかね?
特徴として、「肉体労働」「誰でもできる仕事」「同じことの繰り返しであることが多い」とされてたけど、「誰でもできる」というのは間違いだろう。肉体労働で同じことの繰り返しは、続かない人が多いはず。
あえて書かないけど、誰でもお世話になってるごく身近な職業についてる人を、私はよく眺めてる。今日も仕事帰りに拝見した。すぐ分かるのは、次々と人が変わること。ほとんど続かないのだ。理由は分からないし、人それぞれだろうけど、何事にせよ、長く続けるというのは簡単ではない。
というわけで、社会を下支えする仕事を長く続けてる人は素晴らしいし、心から感謝する。だからこそ、イメージや印象より先に、まず収入を上げることはできないのかな・・と思うのだ。とりあえず、政治家や企業のトップに頑張ってもらうしかないか。。
☆ ☆ ☆
一方、社会には貢献してないけど、小市民ランナーは昨夜も走って来た。深夜でも異常に暑い中、意地でも月間走行距離のノルマを達成してやろうと思って、10kmだけハーハーゼーゼー。不思議なことに、いつも後半はちょっとラクになる。身体が30分ほどで順応するのかね?
トータルでは1km5分47秒ペース。気温26.5度、湿度79%、風速1.5m。半分ほどで、新・心拍計が電池切れになってしまったから、心拍グラフは前半だけ (^^ゞ っていうか、やたらGPSの位置の誤差が大きいんだけど、電池の消耗と関係あるのかね? システムを再起動した方がいいのかな。
とにかく、月末最終日の今夜もこの後、走らなきゃいけないのであった。誰でもできる肉体労働だけど、続けるのは簡単ではない。労働じゃなくて趣味だろ! ブログは底辺どころか無賃労働でほとんど感謝もされないけどな(笑)・・とかボヤきつつ、ではまた。。☆彡
時間 平均心拍 最大
往路(1.2km) 7分35秒 108 122
LAP 1(2.2) 13分44秒 120 130
2 12分40秒 131 139
3 12分04秒 138 146
復路(2.2) 11分42秒 147 158
計 10km 57分45秒 127(73%) 158(90%)
(計 2351字)
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Amazon primeでWBCメキシコ戦を視聴、最後の9回だけ♪&左足親指痛11kmジョグ(2023.03.22)
- 既に週間字数制限オーバー、最後は一言つぶやきだけ(2023.03.19)
- 「糖質カット炊飯器」、糖質を減らすというより、水分を増やしてるだけ(国民生活センターの注意)&また10kmラン(2023.03.17)
- 大会から3日経過、走力は順調に回復中、体重は急激にリバウンド中♪(2023.03.16)
- レース後5000kcalも飲み食いして、体重1kg・ウエスト0.6cm増加♪、休養ジョグ13km(2023.03.14)
「ランニング」カテゴリの記事
- アマゾン・プライムでWBC決勝・日本vs米国戦(2023年)ちら見♪、優勝おめでとう!&左足をかばって13km走(2023.03.23)
- Amazon primeでWBCメキシコ戦を視聴、最後の9回だけ♪&左足親指痛11kmジョグ(2023.03.22)
- 17年半ぶりに3000m測定、後遺症で左足の親指付け根が痛い・・(2023.03.21)
- 「糖質カット炊飯器」、糖質を減らすというより、水分を増やしてるだけ(国民生活センターの注意)&また10kmラン(2023.03.17)
- 大会から3日経過、走力は順調に回復中、体重は急激にリバウンド中♪(2023.03.16)
「社会」カテゴリの記事
- 就活(就職活動)の履歴書は手書きすべきか?、論争に思うこと&再び13km走、脚の疲れが抜けきらず(2023.02.20)
- 女性の成人式出席と振り袖スーツ問題、切ない・・&再びハーフ1km4分台、ギリギリ・・(2023.01.19)
- AKB48に14年間・2000万円を費やしたファンがグッズを大量破壊してお別れ・・という話に思うこと、色々♪(2023.01.09)
- 心にしみるコラム、「めぐり合う クリスマスの奇跡」(朝日新聞・窓)&18km走、再び1km5分切りでも不調(2022.12.27)
- 怠惰な小人の妖精として生きる「ゴブリン・モード」が流行♪、アンデルセン童話『食料雑貨店のゴブリン』のあらすじ(2022.12.17)
コメント